![]() |
![]() |
トイレ前に展示 MARTIN MODEL:D-35 SHENANDOAH 1983年から1993年までに製造された製品で、なんと部品を日本から輸入し 米国マーチンで組み立てられた製品です。 ある意味レア製品です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース GIBSON MODEL:FIREBIRD ファイヤーバードです。 学生の頃このギターに凄い憧れがありました。 とても高価で高値の花でしたね。 プレイヤーコンデションの一本です。 |
![]() |
![]() |
多目的空間に! 車検切れのカントリーマンが鎮座しており、その前面に 左からヤマハ[SG2000]ギブソン[レスポールカスタム]・ギブソン[レスポールスタンダード] マーチン[SPD-16T]その左奥に、HONDA DAXを引き続き展示中です。 ちなみにカントリーマンのボンネット前に見えるのは知る人ぞしるMODAL SPEAKERです。 なななんと定価850,000です。(売ります!) |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 YAMAKI MODEL:MUGEN MARKU 1970年頃のヤマキギターのアコギです。 サイドバック指板がメープルで作られた 美しい一本です。 今の時代この様なギター作る会社あるかな? |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース YAMAHA MODEL:SX60 1974年11月に発表された、意欲作です。 当時ストラトとかレスポールのコピーモデル全盛の中、 垢ぬけたデザインのオリジナル製品で、凄く軽く作られてます。 なお、こSX60は、シリーズの中で、最安値モデルでした。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 TOKAI MODEL:TEA-05S 1995年ごろに販売されていた、エレアコです。 サイド・バック・表板には、名ブルが使われていて、特に表板のそれは、 トラ目がきれいに出ています。 また、バインディングには、アバロン貝が、贅沢にも使用されています。 小ぶりなギターで、弾きやすいですね。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース YAMAHA MODEL:SG 800 ヤマハのSGシリーズの入門機的存在のギターです。1978年前後の 逸品ですが、ヤマハ特有の白濁は、表れていません。→SOLDOUT |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 Martin MODEL:D-18 いわずと知れた、名機中の名機。多数のギターブランドが コピー(お手本)にしているギターです。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース GIBSON MODEL:SG STANDARD シリアルデータから、1993年米国本国ナッシュビル工場生産品です。 割と軽めで、日本人の体格にあった(?)ギターですかね。→SOLDOUT |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 S.Yairi MODEL:YD-302N 少しレアな、S.Yairiの縦ロゴモデルです。 よく見るとヘッド回りもインレイが施されています。 ロット番号から1979年前後の製品だと思います。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 RIDER BY HEADWAY MODEL:RGC-53M あのHEADWAY社がリリースしている小ぶりのギターです。 中国生産品です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース GRECO MODEL:GO U700 Japan vintageです。 1979年のグレコのカタログに記載されてます。 ボディーは、ストラトの形状で、ネックはスルーネックを採用してます。 シングルボビンピックアップ3連装のGO U750や、スルーネックではない GOU550,600もありますね。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 HILLBILLY by KISOSUZUKI VIOLIN MODEL:W-35 ジャパンヴィンテージシリーズ。 前回同様ズキバイオリン社の製品です。 このメーカーいろんなブランドを出している様ですし、 いろんなメーカにOEM供給もしていた様です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース FENDER JAPAN MODEL:MUSTANG Vシリアルのフェンダージャパンのムスタングです。 写真では、わかりずらいですが、塗装は、かなりくたびれています。→SOLDOUT |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース 今年からは、過去クラシックカーラリーに参加した際の、 参加賞や、入賞時頂いた品、トロフィー等をちょこちょこと展示してまいります。 今回のニューは、女性用の下駄と、2009年開催時のBest of Hyogoの トロフィーです。 結構面白いものもありますよ! |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 Three-S by SUZUKI VIOLIN MODEL:GR-20 ジャパンヴィンテージシリーズ。 スズキバイオリン社の製品です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース TENDER MODEL:不明 ヘッド形状はレスポール、ボディーはヤマハのSG、ブランド名はFENDER社の 古い日本のコピーモデルで、まるでパロディーです。 2015年6月に記載している「MAX」ブランドと、どうも同じ会社が作成したモデルの様です。 作りは、しっかりしてます。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 TAYLOR MODEL:310 キングオブギター(?)と勝手に思っている、テイラー社の アコ−スティックギターです。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース GIBSON MODEL:LES PAUL CUSTOM レスポールにも、いろんな種類が存在しますが、これは、カスタムモデルです。 通常、ブラックのカスタムが主流ですが、こちらは、サンバーストです。 シリアル番号から、1991年12月にナッシュビル工場で製造されたモデルの様です。 カスタムと言えばぴーたフランプトンですかね(ちょっと古いか)→SOLD OUT |
![]() |
![]() |
多目的空間に! カントリーマンが鎮座しており、その前面に 左からヤマハ[SG2000]ギブソン[SG]・ギブソン[レスポールスタンダード] マーチン[SPD-16T]その左奥に、HONDA DAXを引き続き展示中です。 ちなみにカントリーマンのボンネット前に見えるのは知る人ぞしるMODAL SPEAKERです。 なななんと定価850,000です。(売ります!) |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 S-YAIRI MODEL:YD302-12 オールドSヤイリの12弦ギターです。 多分1979年前後に製造された、モデルの様です。 12弦ギターですので、ネックは通常モデルに比べ、太いです。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース YAMAHA MODEL:SG1000N 通常のSG1000と比べて、5mm程度ボディーを薄くして、 軽量化された、モデルです。「N」は、ナローのNだそうです。 1983年に発表されており、このモデルは1984年製造の様です。 ボディカラーは、「インディカブルー」で限りになくブラックに近いです。 所謂バイサウンド搭載モデルです。→SOLDOUT |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 GUILD MODEL:D4-NT トップがスプルース、サイド&バック&ネックが、マホガニー。 指版は、ローズウッドで、塗装のフィニッシュが、サテン(艶消し)になっています。 もちろんMADE IN USAですね。 そんなに、高価なギターではない様です。→SOLD OUT |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース YAMAHA MODEL:VG-STANDARD ASKAモデル 1993年から2003年の間に製造・販売されていた製品で、 ヤマハオリジナルのP90ピックアップを2基装備しています・ ネックはデタッチャブル形状で、セットネックではないですね。 未だに、熱烈なファンがいる様です。 そう言えば、チャゲ&アスカの飛鳥どうしてるんだろうか? |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 YAMAHA MODEL:LL-10J シリアル番号:MJ-058 2000年前後に製造された、アコースティックギターです。 サイド&バックは、「ニューハカランダ」なる材質です。 この「ニューハカランダ」とは、ヤマハがホンジャラス産のローズウッドを 1970年代の終わりごろに呼び出したそうです。 発売当時100,000円もしていた、高級ギターです。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース Gibson MODEL:Les Poul Melody Maker ギブソンの入門用(?)のギターです。 最近の製品は費用に安価な様ですが、1960年代の程度の良いビンテージ品は、 10万円以上もする高値で取引されている様です。ちょっと驚きです。 こちらは、1ピックアップタイプです。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーの展示は、一旦休止します。 それに対して、今年は、過去クラシックカーラリーに参加した際の、 参加賞や、入賞時頂いた品、トロフィー等をちょこちょこと展示してまいります。 結構面白いものもありますよ! |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 OVATION MODEL:1621 1970年代から製造されている、比較的OVATIONでは、 古い(?)時代のギターです。この一本もいい具合にウエザーチェックが入っており、 Vintage感をかもし出してます。 OVATIONと言えば、エレアコの代表的なメーカですね。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース 1/43のミニカーたちです。 イタ車の雄フェラーリ達です。 フェラーリの1990年モデルからのフォーミュラーカー達です。 TOYOTA2000GTと240Zとステップバンも展示中です。 また、バリバリ伝説のCB750Fのプラモデル展示中です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 kiso suzuki MODEL:不明 所謂、D45コピーモデルです。 ヘッドに縦ロゴではなく、縦型のインレイが施されています。 バックはスリーピース構造になっており、ハカランダの様に見えます。 古き良き時代に製造された、音も芳醇な感じでグッドです。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース YAMAHA MODEL:SG35 先月展示していたSG-50と同じく 1973年から1974年まで製造された、ヤマハのSGシリーズの初期のモデルです。 このモデルで現在のSGシリーズに近い形状になりました。 (こちらはセットネックモデルではありません) |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 SIMON&PATRICK MODEL:Maple ちょっと珍しいカナダのメーカのギターです。 サイド&バックがカナディアンメープル(?)でできている様で、 特にバックのメープルの模様が綺麗です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース YAMAHA MODEL:SG-50 1973年から1974年まで製造された、ヤマハのSGシリーズの初期のモデルです。 このモデルで現在のSGシリーズに近い形状に(セットネックはこれからだと思います) なりました。当時の価格は、52,500円だった様です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 GIBSON MODEL:B15 1967年から1970年までに製造された、エントリーモデルです。 保存の状態は、非常に良い逸品です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース Aria Pro2 MODEL:PE-80RKV 1982年ごろの製造で、トレモノアーム付きの逸品です。 当時は、ギブソンやフェンダーのコピーモデル全盛の中、 オリジナル製品を展開した、同社の意欲作です。 トレモノ付きは、製造数が少ないのか、今では高額で取引されている様です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 ジャパンヴィンテージシリーズです。 K.YAIRI MODEL:YW500R 1981年製造の逸品です。 乾いた音で良いです。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース Fender Japan MODEL:テレキャスター (TL40?) 神田商会時代のテレキャスターです。 確か一番ローコスト製品だったと記憶してます。 売りま〜す!→SOLDOUT |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース 1/43のミニカーたちです。 イタ車の雄フェラーリ達です。 フェラーリの1974年モデルからのフォーミュラーカー達です。 TOYOTA2000GTと240Zとステップバンも展示中です。 また、バリバリ伝説のCB750Fのプラモデル展示中です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 ジャパンヴィンテージシリーズです。 KAWAI MODEL:不明 これまた不明のギターです。 ピアノ製造で有名な河合楽器の古〜いギターです。 小ぶりのボディーで、ギブソンモデルのコピーモデルの様です。 ボディー表面はかなりのウエザーチェックが入っていて、歴史を感じます。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース Fender MEXICO MODEL:ストラトキャスター パート4 エレキギターを知ったころ、エレキと言えば、このサンバーストのストラトでした。 ネックの指板が、マホガニーとメイプルがあり、これは、マホガニーです。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース 1/43のミニカーたちです。 イタ車の雄フェラーリ達です。 フェラーリの初期のフォーミュラーカー達です。 TOYOTA2000GTと240Zとステップバンも展示中です。 また、バリバリ伝説のCB750Fのプラモデル展示中です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース YAMAHA MODEL:SG2000改造品 ご存知ヤマハの名器SG2000の改造品です。 ブリッジにトレモノアームが取り付けられています。 1976年にギタリスト「サンタナ」と共同開発されましたね。 その後、有名なSG1000を始めたくさんのシリーズが開発販売されました。 現在では、SG1820シリーズとなり、とても高価なギターになっている様です。 →SOLD OUT |
![]() |
![]() |
多目的空間に! カントリーマンが鎮座しており、その前面に 左からギブソン[SG]・ギブソン[レスポールスタンダード]・マーチン[SPD-16T] その左奥に、HONDA DAXを引き続き展示中です。 ちなみにカントリーマンのボンネット前に見えるのは知る人ぞしるMODAL SPEAKERです。 なななんと定価850,000です。(売ります!) |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース 1/43のミニカーたちです。 イタ車の雄フェラーリ達です。 主にレーシングフェラーリを展示してます。 TOYOTA2000GTと240Zとステップバンも展示中です。 また、バリバリ伝説のCB750Fのプラモデル展示中です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 ジャパンヴィンテージシリーズです。 BRAND&MODEL:AZUSAギター (2回目登場です) これまた不明のギターです。 ネットで検索しても全くこのメーカのギターはでてきませんね。 バック&サイドはハカランダの様です。 久しぶりに引っ張り出してきたら、指板が剥がれかかっていた。→SOLDOUT |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース B.C.Rich MODEL:Mockingbird 変形ギターとして有名な、B.C.Rich社のもでるです。 1974年にこのタイプがデビューしている様ですね。 この一本は、お買い求め安くした、made in Koreaモデルです。 しかしながら、このモデルの特徴である、スルーネック構造を有してます。 |
![]() |
![]() |
多目的空間に! カントリーマンが鎮座しており、その前面に 左からギブソン[レスポールスタンダード]・ギブソン[SG]・ フェンダー[テレキャスター]・マーチン[SPD-16T] HONDA DAXを引き続き展示中です。 ちなみにカントリーマンのボンネット前に見えるのは知る人ぞしるMODAL SPEAKERです。 なななんと定価850,000です。(売ります!) |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース 1/43のミニカーたちです。 イタ車の雄フェラーリ達です。 主にイタリアンレッドをお主体にしたレーシングフェラーリを 展示してます。 TOYOTA2000GTと240Zとステップバンも展示中です。 また、バリバリ伝説のCB750Fのプラモデル展示中です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 GIBSON MODEL:CL-20 数年前に、インレイとピックガードが綺麗だったので、購入したギターです。 どんなギターかネットで検索したら、どうも1997年〜1998年 のわずか2年間だけ製造された、かなりレアなギターの様です。 打痕や、ウエザーチェックなどもほとんど無く、きれいな状態です。→SOLDOUT |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース 1/43のミニカーたちです。 イタ車の雄フェラーリ達です。 主にV8エンジンを主体にディーノ、308、328、348、355やら 512BBなんかも展示してます。 TOYOTA2000GTと240Zとステップバンも展示中です。 また、バリバリ伝説のCB750Fのプラモデル展示中です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 YAMAHA MODEL:FG-401W(オレンジラベル) 1975年7月から1980年11月まで発売された、当時定価40,000円の製品です。 何やらギブソンの「DEVO」や、「ハミングバード」を意識したギターですね。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース BIGSON MODEL:EXPLORER (Lmited Edition) 少し変った形のギターです。高校時代すごく憧れたギターの一つです。 2000年にナッシュビル工場で製造された逸品です。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース 1/43のミニカーたちです。 (上段は1/72のクラシックミニたちです) 外国車ごちゃまでです。 プジョーにフィアット、カルマンギア、ベンツやら、GT-Rもありますね。 TOYOTA2000GTと240Zとステップバンも展示中です。 また、バリバリ伝説のCB750Fのプラモデル展示中です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 MARTIN MODEL:DXM トップ&バック&サイドが、「ハイプレッシャーラミネート」と呼ばれる素材でできており、 10万円以内で購入出来るマーチンギターです。 それでいてピックアップも付いており、エレアコ機能も持っています。 ストラップピンにシールドケーブルをつなげる端子が隠れており、少しおしゃれです。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース YAMAHA MODEL:SG1300T ヤマハ楽器のSGシリーズの中でも少しレアなモデルの様です。 最初からトレモロアームがついています。 1983年12月かから1985年までしか製造されていない様です。 すでに製造から30年以上経過していますが、程度は良いです。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 Takamine MODEL:T-P2AN MADE IN CHINA タカミネ製の小ぶりのアコギです。 これも中古で購入したのですが、指板3〜5フレットに多数の押し跡が残ってます。 前オーナーかなり弾きまくった様ですね。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース FENDER MEXICO MODEL:TELECASTER THIN LINE SERIAL NUMBER:MN9 390267 所謂、ハンバッカータイプのピックアップが2個付いたタイプの昔からある モデルですね。→SOLDOUT |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 久しぶりに1/43の大きさに戻りました。 (上段は1/72のクラシックミニたちです) 日本車ごちゃまでです。 TOYOTA2000GTと240Zとステップバンも展示中です。 また、バリバリ伝説のCB750Fのプラモデル展示中です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 K.yairi MODEL:YW700 1980年製造モデル K.yairiコレクションの中でもお気に入りの一本です。 指板に施されたインレイが綺麗で(蔦に生えたお花模様)正月っぽいですね。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 Crafter MODEL:TA050/AM MADE IN KOREA Since 1972 スローテッドヘッドに示されたインレイがあまりにも綺麗だったので 衝動買いしてしまった逸品です。 エレアコ仕様です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース YAMAHA MODEL:ASE620 2005年に発売開始になったモデルの様です。 上位モデルにASE620が存在していました。 残念ながら、一部のファンには受け入れられた様ですが、すでに製造中止になっています。 レスポールに負けない図太い音をかもし出しています。 本体表面は、トラ目で綺麗です。→SOLDOUT |
![]() |
![]() |
多目的空間に! カントリーマンが鎮座しており、その前面に 左からブライアンレイギター・ ギブソン[レスポールスタンダードゴールドトップ] ギブソン[レスポールスタンダード]・マーチン[SPD-16T]と HONDA DAXを引き続き展示中です。 ちなみにカントリーマンのボンネット前に見えるのは知る人ぞしるMODAL SPEAKERです。 なななんと定価850,000です。(売ります!) |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 K.seven MODEL:不明 あの、K.yairi社の別ブランド品です。 輸出モデルとか、型落ちモデル品とかのうわさがある様です。 作りは、K.yairiのD28コピーモデルそのものの様です。 ヘッドに示されている「Guaranteed against defects in Materials and Craftsmanship」 がかっこいいです。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース Greco MODEL:MR-800(?) 1975年に発売された、グレコオリジナルモデルです。 あの「バッドカンパニー」のギタリスト”ミック・ラルフス”モデルとして 発売された様です。 バッドカンパニーといえば、ポールロジャースのボーカルを思いだします。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月も、先月に引き続き1/72のサイズのクラシックミニと歴代スカイライン達です。 54Bにはじまり、箱スカ、ケンメリ、ジャパン、ポールニューマン、32、34達です。 ちなみに1/43のTOYOTA2000GTと240Zとステップバンも展示中です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 モーリス MODEL:MF-80 000サイズのギターです。 トップは、スプルース単板でサイド・バックは、今となればすごく高価なハカランダ(ブラジリアンローズウッド)合板が 採用されており、指板には、スノーフレークのインレイが施されています。 1993年ごろの逸品です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース GIBSON MODEL:フライングV シリアル番号より、米国ナッシュビル工場で、1995年2月21日に108番目に 製造された製品の様です。 ジミヘンや、ポール・スタンレーや、キースリチャード達も愛用してた様ですね。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月も、先月に引き続き1/72のサイズのクラシックミニと国産車達です。 自動車アニメで有名なイニシャルD登場の86トレノ、FCにランエボや 996ポルシェ、ボクスターにカイエンや、初代RX7、日野コンテッサ、ローレル パト使用のZ、RX7、ジャパン等々です。 ちなみに1/43のTOYOTA2000GTと240Zも展示中です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 YAMAHA MODEL:FG301 所謂オレンジラベル ヤマハのアコギのピックガードって特徴ありますよね。 すぐにヤマハ製ってわかります。 どうやら1976年頃の製造の様で、当時30,000円で中級機種の様です。。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース 一部フェンダージャパン MODEL:ストラトキャスター パート3 ヘッドには、ほからしげに「fender」のマーキングがありますが。 ネック・ペグ・ピックガード・ピックアップ、ブリッジ等はノーブランドからの流用です。 ボディーのみフェンダージャパン製です。 ロゴはアフターマーケットで入手できます。 しかし結構いい音を、かもし出しています。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 縦ロゴパートU 木曽スズキバイオリン社 MODEL:W-250 D-41忠実にコピーしているモデルです。 今は存在しない(?)木曽スズキバイオリン社製品です。 どうやら1970年代の製造の様です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース YAMAHA SGシリーズパート3 MODEL:SG800S 高中カラーのブルーメタリックの800Sです。 こちらは、どちらかと言えばLOWグレードモデルですが、1982年にカスタムカラーとして 発売され定価は80,000円でした。 ピックガードや、ピックアップのプラスチック部分が、年代物らしく黄ばんでいます。→SOULDOUT |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月は、先月に引き続き1/72のサイズのクラシックミニとロータスエランスプリントのミニカーたちと ロータス7、ヨーロッパ、エスプリ、エリーゼ、エクシージ、ジャガーEタイプ等の英国車たちと イタリアのスーパーカーメーカー「ランボルギーニ」の1/72サイズのミニカーたちです。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 「Takamine」 MODEL:PTU-407M 小ぶりのエレアコです。360mmの幅のボディと、630mmのショートスケールのネックです。 ボディー材質はオールマホガニーで、同シリーズにハワイアンコア材のボディーを持った製品もある様です。。 このヘッドの形状スローテッドヘッドと表現するらしいです。 |
![]() |
![]() |
多目的空間に! エランに変わり今月からカントリーマンが鎮座してます。でその前面に 左からマーチン[D-18]・ ギブソン[レスポールスタンダードゴールドトップ] ギブソン[レスポールスタンダード]・マーチン[SPD-16T]と HONDA DAXを引き続き展示中です。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月は、鑑定団で有名な北原照久氏監修のユーロポリスシリーズと 1/72のサイズのクラシックミニとロータスエランスプリントのミニカーたちです。 クラシックミニは、ピックアップ、ミニバン、カントリーマン、クーパーたちと エランは、最強のエランスプリントのオープンタイプ達です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 「YAMAKI」 MODEL:W300? トップがスプルース、サイド・バック・ネック指板がメイプル仕様の綺麗な逸品です。 1975年ごろの製造と思われます。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース ARIA PROU MODEL:TS400 1981年製(?) 2014年3月に展示していました、TS600の次機種モデルで LOW_GRADEタイプです。 一見スルーネックの様に見えますが、セットネックタイプです。 数十年前の製品とは思えない綺麗な逸品です。→SOULDOUT |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月は、鑑定団で有名な北原照久氏のワールドカーセレクションパートUです。 1/72のサイズのミニカーたちで今回はNo.000とNo.026からNo.052までです。 VWバスに始まり、カレラGT、ミニピックアップ、レンジローバー、ビッグヒーレー VWピックアップ等々ありです。 エランの1/24ハイテックバージョンもあります! |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 「Takamine」 MODEL:TD-20 いつごろのタカミネか不明です。 ロゴがかなりマーチンを意識した書体になってます。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース Peavey MODEL:PORTOR PLUS Peaveyと言えば、アンプメーカを思い出しますが、ギターも製造しています。 MADE IN U.S.A品は非常に高価ですが、このモデルは多分中国製のLOWCOSTモデルです。 ストラトっぽいですね! |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月は、鑑定団で有名な北原照久氏のワールドカーセレクションです。 1/72のサイズのミニカーたちで今回はNo.000からNo.025までです。 VWバスに始まり、ミニあり、BMWミニあり、エランあり、ポルシェあり ワーゲン、ニューワーゲンありです。 次回はNo.026からNo.050の予定です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 「Hillbilly」 MODEL:W-60 シリアルナンバー:60692 木曽スズキバイオリン会社の一つのブランド品の様です。 ネットで検索してみると、表板はスプルース単板、側裏板はハカランダ合板の様です。 これも70年代の逸品でしょうか。 インレイも綺麗です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース MAX MODEL:不明 ヤマハのSGシリーズのコピーマシンです。が、作りはしっかりしてます。 ヘッド形状は、レスポールコピーです。 もう一つ「TENDER」ブランドでも同様のコピー機があります。 それにしても、ヤマハのオリジナル機をコピーするとは、たまげたものですね。 |
![]() |
![]() |
多目的空間に! カントリーマンに変わり今月はロータスエランが鎮座してます。でその前面に 左からマーチン[D-18]・ ギブソン[レスポールスタンダード]・ ギブソン[レスポールスタンダードゴールドトップ]・マーチン[SPD-16T]と HONDA DAXを引き続き展示中です。 因みに、エラン車検が切れました。維持するかどうするか思案中! |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月は、国産車あり外国車ありです。 憧れのフェラーリF355、NSX、ランボルギーニや 240ZG、ケンメリGT-R、ブル510、SR311 MINI VAN、セリカラリー仕様、パブリカ等々です。 中には、ダイハツの軽トラもあります。(写真左下) |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 「SHINANO」 MODEL:SW-20 信濃楽器工業製と思われます。全音ギターの下請けから独立した会社で 1960年から1970年頃まで制作していた会社の様です。 その頃のギターとしたら、結構綺麗です。 所謂D41のコピーモデルです。 縦ロゴじゃないのが、残念ですね。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース フレッシャー MODEL:S SERIES SEC-2 ストラトタイプのスルーネック構造の逸品です。 フレッシャーと言えば、FENDER社のコピーモデルを 思い出しますが、これは、しっかりスルーネックで個性を主張しています。 |
![]() |
![]() |
多目的空間に! エランに変わり今月もカントリーマンが鎮座してます。でその前面に 左からマーチン[D-18]・ ギブソン[レスポールスタンダードゴールドトップ] ギブソン[レスポールスタンダード]・マーチン[SPD-16T]と HONDA DAXを引き続き展示中です。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月は、国産車あり外国車ありです。 憧れのフェラーリF355、NSX、ランボルギーニや ミニにエランにジャガー、シトロエン、アルピーヌ、FIAT500 ポルシェにビートル、Zのラリー仕様等々です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 「BLUE RIDGE」 MODEL:No.250 詳細は不明です。 米国企業のギターの様ですが、本ギターのラベルには 「MADE IN JAPAN」の印字があります。 ポジションマークはスノーフレークで、ヘッドのマーク(ロゴ)は シェルが使用されています。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース Fender MEXICO MODEL:Telecaster Thin Line ソリッドの本体をくりぬいた Thin Lineです。 ハンバッキングが2つ採用されているモデルもありますが、 これは、シングルボビン2個タイプです。 なぜか、テレキャスターってかっこいいですよね。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月は、外国車たちです。 アメ車あり、ドイツ車あり、英国車ありです。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 モーリスです。 MODEL:W-40 1973年頃製(?) 「モーリス持てば、スーパースターも夢じゃない!」 深夜ラジオの名文句ですね!。 サイドがハカランダ、バックもハカランダと楓の2ピース構造です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース YAMAHA SXシリーズパート1 MODEL:SX80 1974年から76年のわずか2年間の製造販売の逸品です。 重さはわずか2.86kgと非常に軽く、小ぶりなボディーでもあり 日本人向きですかね。。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月は、日本が世界に誇れる(?)軽自動車たちです。 フロンテ、フロンテクーペ、ジムニーやら 初代バモス、N360、Z、初代ライフやら スバル360、キャロル、ミニカ、コパン等々です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 K-Yairiです。 MODEL:YW500P シリアルナンバー「19129」です。 1978年製 指板のインレンは、スノーマーク(?)です。 久しぶりに鳴らしましたが、響き渡る音色です!。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース YAMAHA SGシリーズパート2 MODEL:SG500 シリアルナンバー「1340」です。 シリアルナンバーから見て1976年製の発売当時の逸品の様です。 SG2000やSG1000のLOW GRADEバージョンとして発売された 様ですが、さすがヤマハ作りはしっかりしてます。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月はマツダ車パートU&いすゞパートUです。 RX3からRX7,RX8やカペラ等々と なつかしのベレット、117クーペ、日野コンテッサ達です。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 S-Yairiです。 MODEL:303 シリアルナンバー「5827 S(?)」です。 トップはいい感じにウエザートリップが発生しています。 この製品も1970年〜80年代の逸品でしょうね。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース ご存じフェンダージャパン。 MODEL:ストラトキャスタースモールヘッド(型式不明) ストラトキャスターはこのヘッド形状がいいですね。 末はエリッククラプトンかジェフベック? |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月は日産車パートV&ホンダ車パートUです。 今回の日産車たちは、ケンメリの4枚ドアや、ムラ〜ノなどのSUV達です。 ホンダ車たちは、S500,800,初代バモス,HONDA Z等々で〜す! |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 ご存じマーチンです。 MODEL:D-28 数年前に購入し、ず〜とハードケースに潜んでいました。 その結果、バインディングが少し剥がれかけている場所がありました。ショック! けど、いい音を奏でています。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース ご存じギブソンです。 MODEL:レス・ポール スタンダード ゴールドトップ このタイプのレスポールで(P90+ゴールドトップ)レスポールデラックスが存在していました。 それに憧れてました。(と言ってもそれはかなり高価) それでスタンダードタイプでも、P90+ゴールドトップがあるんだと判り、思い切って購入。 |
![]() |
![]() |
多目的空間に! エランに変わり今月もカントリーマンが鎮座してます。でその前面に 左からKamel Chenaouy paris・ ギブソンFirebird Non-Reverse・マーチン[SPD-16T] ギブソン[レスポールスタンダード]とHONDA DAXを引き続き展示中です。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月は日産車パートUです。 今回の日産車たちは、懐かしのブルーバード&ブルーバードUや、ローレル セドリック&グロリア、Be1にフィガロ、レパードにサニートラック等々で〜す! |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 ジャパンヴィンテージシリーズです。 BRAND&MODEL:K.Country D-250 春日楽器からリリースされた古いギターです。 所謂D28のコピーモデルです。 製造年代は不明です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース GRECO MODEL:LG-70(?) ゼマティスヘッドタイプのレスポールタイプです。 指板のインレイもオリジナルのレスポールとは異なりますね。 鮮やかなレッドメタリックで〜す。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月はTOYOTA車パートUです。 今回のトヨタ車たちは、比較的高級車とオフロード車が多いです。 いつかはクラウンから、マークU兄弟、世界のランクル等々で〜す。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 ジャパンヴィンテージシリーズです。 BRAND&MODEL:ROJE 170 ZAN-ONブランドの古いギターです。 ボディー全体がメイプルで製造されている様です。 メイプル特有(?)の乾いた音色です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース GIBSON MODEL:Firebird Non-Reverse カスタムショップ製。 P-90タイプのピックアップが3連が圧倒です。 こいつは、結構な値段でした。 |
![]() |
![]() |
多目的空間に! エランに変わり今月もカントリーマンが鎮座してます。でその前面に 左からKamel Chenaouy paris・OVATION [エリート]・マーチン[SPD-16T] ギブソン[レスポールスタンダード]とHONDA DAXを引き続き展示中です。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月はスズキ・ダイハツ達です。 アルトやら、初代ワゴンRやら、ジムニーやら、フロンテやら懐かしの名車達です。 コペンやミジェットもあるよ。。ちなみにHONDA LIFE STEPVANとSTEPVAN-PICKUPも ありますよ! |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 ジャパンヴィンテージシリーズです。 BRAND&MODEL:AZUSAギター これまた不明のギターです。 バックはハカランダの様です。 久しぶりに引っ張り出してきたら、指板が剥がれかかっていた。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース Fendar Japan。 MODEL:JAG STANG ジャガーとムスタングを合成して作成された逸品。 USAでは、1994年から2001年まで製造。 JAPANでは、2003年から2005年のわずか2年間だけ販売されていた模様。 数年前モトコーの高架下で3万円程度で入手! |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月は日野・スバル・いすゞ・ダイハツ達です。 ピアッツァやら、117やら、ベレットやら、コンパーノやら懐かしの名車達です。 スバルからは、スバル360や、ラリーシーンで活躍したインプレッサやらです。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 ジャパンヴィンテージシリーズです。 BRAND&MODEL:CAT'S EYES MODEL:CE-320D 1980年〜82年製造 東海楽器から発売されていたブランドですね。 指板には、マーチンD41バリの六角形のインレイが施されています。 ヘッドは、単純に横文字でCAT'S EYESです。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース 謎のエレキギターです。APEX NASHVILLE CO社の様です。 MODEL:Kamel Chenaouy paris(?) よく判らないエレキギターです。小ぶり・軽量スルーネック構造です。 数年前にオークションで2万円すこしで落札! 弾き安く結構気に入ってます。 |
![]() |
![]() |
多目的空間に! エランの前にギターを展示中です。、 左からフェンダージャパン[テレキャスター]・OVATION [エリート]・マーチン[SPD-16T] ギブソン[レスポールスタンダード]を引き続き展示中です。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月は三菱自動車達です。 往年の名車ギャランGTO(ヒップアップクーペ!)やFTO ラリーシーンで活躍したランエボや、四輪駆動の人気の先駆けパジェロ。 |
![]() |
![]() |
カウンター右に設置 こちらもミニカーたちです。 こちらもB.V.の店舗名通り英国車たちです。 エラン、ミニ、MGB、トラ3等々 上段にはマッキントッシュのサインボード。。 先月と変わらず・・・たぶん当分同じ予感 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース Fender JapanのテレキャスターPart1。 MODEL:黒いテレキャスター テレキャスター弾きでは、キース・リチャードですね。。 もう一人、あのジミーペイジがテレキャスター大好きギタリストらしいです。 実際初期のツェッペリンのビデオには、テレキャスターを演奏している ジミーペイジが写っています。レスポールの音色と似ているとか・・・→SOLDOUT |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 今月はマツダ車達です。 往年の名車R360、キャロルからAZ-1等の軽自動車たち。 また世界で量産車唯一のロータリーエンジン搭載RX3,7,8等々。 コスモスポーツもあるよ!(ウルトラマ〜〜ン) |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 今月は縦ロゴパート1です。知る人ぞ知る「CANYON」 MODEL:W-40 60年代から70年代にかけて数多くの日本メーカが「マーチン社」の D41&45のコピーモデルを製造していた様です。 この製品もその一つでしょうね。 鳴りはカラッとした音色で〜す。今後この手のシリーズを随時展示予定です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース 日本のギターメーカの老舗・アリアプロ2です。 MODEL:TS600 1970年代後半(?)製 先月のGRECOに行き続きスルーネック構造で スイッチがたくさんあり、いろんな音色が出せます。。 当時の価格で¥60,000.-でした ギターコレクションに、嵌りだした最初の一本です。 |
![]() |
![]() |
多目的空間に! 先月に引き続きエランの前にギターを展示中です。、 左からヤマハSG1500・OVATION エリート・マーチンSPD-16T ギブソン レスポールを引き続き展示中です。 右手前には動かなくなった電動おもちゃバイク。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 ホンダ車達です。 往年のT360やら、S500/600/800、シビック等々。 ステップバンピックアップもあります。(画像には写っていませんが) |
![]() |
![]() |
カウンター右に設置 こちらもミニカーたちです。 こちらもB.V.の店舗名通り英国車たちです。 エラン、ミニ、MGB、トラ3等々 上段にはマッキントッシュのサインボード。。 先月と変わらず・・・たぶん当分同じ予感 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 今月は「K-Yairi」です。 MODEL:SY-4 1993年製 「矢入 一男」氏の生誕60周年を記念して作成された限定モデルです。 サイド・バックには高級なハワイアンコアが使用されています。 プレイヤーズコレクションの逸品ですが、鳴りは当方の好きな音色です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース 日本のギターメーカの老舗・グレコです。 MODEL:GO700 1970年代後半(?)製 「スピードウエイ」と呼ばれるスルーネック構造で メイプル・マフォガニー・メイプル・マフォガニー・メイプルと5ピース構造。 当時の価格で¥70,000.-でした コピーメーカからの脱皮を図ったのでしょうか。。。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 日産車達です 往年のフェアレディSP&SR&Z、スカイライン、シルビア等々 30年前頃は元気でした! |
![]() |
![]() |
カウンター右に設置 こちらもミニカーたちです。 こちらもB.V.の店舗名通り英国車たちです。 エラン、ミニ、MGB、トラ3等々 上段にはマッキントッシュのサインボード。。 先月と変わらず・・・たぶん当分同じ予感 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース 日本の楽器メーカの雄YAMAHAです。 MODEL:SG1500 1982年製 指板にインディアンローズウッドを採用した、高級(?)機種です。 ネックがスルーネックになっているタイプで、裏から見るとこのシリーズの決まりの「白濁」も無く 綺麗でかっこいいです。いつかは「高中!」 |
![]() |
![]() |
多目的空間に! お祝で頂いたお花たちが元気が無くなってきたので、 10〜12月まで展示していた、レスポール・SPD-16T・ストラトキャスターを引き続き展示中です。 楽器たちのバックにはカントリーマンではなく、ロータス・エランが鎮座しました!。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 トヨタ車達です 往年のパブリカ、ヨタハチ、セリカ等々。 |
![]() |
![]() |
カウンター右に設置 こちらもミニカーたちです。 こちらもB.V.の店舗名通り英国車たちです。 エラン、ミニ、MGB、トラ3等々 上段にはマッキントッシュのサインボード。。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 私の大好きな音色のS.YAIRIです MODEL:YD302 1970年代の製品で、30年前ごろに大阪の昭和町の楽器店で 40,000円で購入した逸品。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース 今回は2大メーカの一つfenderです。 MODEL:言わずと知れたストラトキャスター・ラージヘッド 前回がジミーペイジなら今月はリッチー・ブラックモアですね。 20年前にfender japanなる製品が出ている事を知り、 若かりし日には考えられない価格で入手できることを知り、ショック受けた記憶があります。。 |
![]() |
![]() |
入口右のショーケース ミニカーたちです。 B.V.の店舗名の通り英国車ばかりです。 ミニシリーズ、ロータスシリーズです。 それにしても、ヴィンテージカーばかりです |
![]() |
![]() |
カウンター右に設置 こちらもミニカーたちです。 こちらもB.V.の店舗名通り英国車たちです。 ミニ,トラ3,MGB,エラン,ジャガー等々 上段は冗談です。。 |
![]() |
![]() |
トイレ前に展示 ご存じマーチンです。 MODEL:SPD-16T D18,D28は有名ですが、このSPD16は、指板とサウンドホールに インレイが施されていて、少し綺麗です。 |
![]() |
![]() |
入口左のショーケース ご存じギブソンです。 MODEL:言わずと知れたレス・ポール スタンダード 学生時代ジミーペイジに憧れたものです。 約20年前にローンを組んで購入した逸品です。 トラ目が綺麗です。 |