![]() |
![]() |
2016年12月15日 蔵王橋からの夕日 和歌山県有田川町にある和歌山県が誇る棚田「あらき島」へ湯浅町方面から 行く途中に、二川ダムでできたダム湖に渡る吊り橋「蔵王橋」があります。 そこから見た夕日です。その吊り橋高所大好き人間の方、是歩いて下さいな。 因みに、当方5,6m程度しか歩けませんでした。 今年は、28日(水曜日)が最終営業日です。 新年は、1月6日(金曜日)が仕事はじめです。 |
![]() |
![]() |
2016年12月1日 今年も早-師走- 早いもので2016年も、後ひと月で終わりですね。 この一年どの様な年でしたか? 「ゲス不倫」に始まり「ポケモンGO」からの「SMAP解散騒動」 「PPAP」で、「神ってる」でカープファンの皆様「アモーレ!」 今月12月26日(月)「魅力発見!」Vol.3 〜より輝いてお正月を迎えませんか?〜を開催しま〜す。 奮ってご参加を! |
![]() |
![]() |
2016年10月1日 新米の季節到来! 今年も新米が出回る季節になりました。 当店では、所謂「地産地消」の精神にのっとり 和歌山米「きぬひかり」の新米でのランチの提供中です。 ぜひこの機会に! 10月24日(月)外部機関によるイベントを当店で開催予定です。 当日は、通常営業出来かねます。ご了承ください。 詳細は、追ってご連絡いたします。 |
![]() |
![]() |
2016年9月1日 パイナップル1年後 昨年2015年9月1日の「おやじのひとり言」参照してください。 本当にパイナップルの「葉」の部分を植えとけば、パイナップルは出来る?の1年後です。 残念ながら、「実」はつけなかったです。。。 しかしながら、越冬し、今年4月に土に戻したのですが、元気に育ってはいます。 (周りの葉っぱは、さつま芋の葉っぱです) これからどうするか思案中です。 |
![]() |
![]() |
2016年8月15日 ジブリパート2です。 ご存知、「もののけ姫」 1997年7月に公開されています。映画のキャッチコピーは「生きろ」でしたね。 先日、地上波でも放映されていました。 ”サンは人間の子でありながら、深い森に棲む獣に育てられた 「もののけ姫」だった。。。。。” トイレにドアの展示中です。 |
![]() |
![]() |
2016年6月15日 とんぼの季節 テラスサイドにある庭にやってきたトンボ君です。 どうもこの枝が気に入ったらしく、ず〜ととまっていました。 ちなみに、この写真は画像処理ソフト(iphone上で無料ソフトを使用)を 使用しています。iphoneのカメラではピンポイントのフォーカス困難だった為 一眼レフにて撮影です。最近は ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
2016年4月14日 カネノナル木 自宅のカネノナル木に満開の花が咲いています。なかなか花が咲かない事で有名の様です。 こんなに咲いたので、お金持ちになれるでしょうか? ランチタイムは11時〜14時頃までですが、お電話頂ければ14時以降可能です。 また、ご来店時のご予約も承っています。 |
![]() |
![]() |
2016年3月15日 トイレの絵画変更です。 先月までトイレには、ロータスエランの絵画を飾っていたのですが、 気分転換の意味も込めて、今月から、Teddy bearの絵画パート1を設置しました。 今後不定期に、異なったTeddy bearの絵画たちを設置していく予定です。 また、トイレ入り口にも昔のLPのジャケットを飾ってますが、来月頃から、 スタジオ・ジブリシリーズに変更予定で〜す。 |
![]() |
![]() |
2016年3月1日 歴代カメラシリーズ#1 初回はNIKONの名器(と私は思っていますが)FM2です。 1982年3月にそれまでに発売されていたFMに代り、発表されました。 シャッター最速スピードがFMの1/1000に対して1/4000と数段に早くなりました。 その他露出計受光素子の変更や、スピードライト同調スピードのアップデートや フィルム感度の改善もありました。(店内に展示中です) |
![]() |
![]() |
2016年1月15日 石敢當(いしかんとう) 沖縄で有名な石敢當です。先日沖縄旅行に行った際に、その置物があったので購入。 三叉路の突き当り等にあり、魔よけの石碑だそうです。 知る人ぞ知るですが、和歌山県御坊市にもこの「石敢當」があるんです。 下記クリックでそのサイトに飛びます。御坊では「せっかんとう」と呼んでいる様です。 石敢當御坊 |
![]() |
![]() |
2016年1月1日 新年、あけましておめでとうございます。 昨年中は、多大なるお引き立てに賜りお礼申し上げます。 本年も。昨年以上に宜しくお願い申し上げます。 今年早々、新メニューの投入も予定しております。 新年は、1月9日からの営業です。 皆様のご来店お持ち申し上げます。 |