Illust_game01


「ポートピア連続殺人事件」
絵は名ゲームポートピア連続殺人事件から部下の刑事ヤス!ファミコンゲームです。最近携帯のゲームにもなりましたね。ゲームを持ってなくても犯人を知っているという人が多い、なぜか犯人だけよく知られてるゲームです。音がなくて怖いんだよー。首吊り死体とかドット一色なのにすごい怖い。トラウマになる。こめいちご、っていう暗号が途中で出てくるのですが、これが解けないと先へ進めないんですよねー。でも、どんでんがえしもありのよくできな話ですよ。ただ、セーブができないのが難関。笑


「レイトン教授と不思議の街 」
DSを頂きまして、レイトンの1をやってます。絵も音楽もかわいい。
私、結構頭の体操系とくいなんです。ほんとですよ。
レイトン全クリアしました。
ひみつのモードの週刊ナゾ通信の中の、かえるの問題以外は全部自力で解きました。
あの問題はフェアじゃないと思います。

「レイトン教授と最後の時間旅行」
レイトンクリア記念に絵を描いてみました。
最後の時間旅行です。青年ルークの色気は異常。小栗め!
レイトンに挑戦するシーンが面白かった。
ストーリーの規模が大きかったですね。首相とか出てくるし。
ミニゲームは車のやつが楽しかった。ゴールから考えていくと意外と簡単。
インコはなかなか思った人にとまってくれなくて、いーってなった。
作中での「最後の時間旅行」という言葉の使い方がすごく良かったと思う。
あと、ドン・ポール最強。
次作も買いました。声優で渡部篤郎が出てたのにびっくりした。

「逆転裁判」
逆転裁判をやってます。1が終わり、2の初めのほうです。
みつるぎのツンデレぶりに萌えた。

それからスローンとマクヘールもやってます。
例題で出されてた「うみがめのスープ」は夜にも奇妙な物語で話を知っていたので、すぐに謎が解けちゃいました。もったいなかった。
夜にも奇妙な物語は、初期の頃の小説を持ってるぐらい好きなんです。


「流行り神3」
流行り神ご存知の方いらっしゃいますかね?
日本一ソフトウェアのサウンドノベルゲームです。
毎回、都市伝説を基にした事件が起こるのですが、
主人公の刑事を動かし、選択肢を選ぶことで、オカルトルートにいったり、科学ルートにいったりします。
私は科学ルートが好きなので、いつもオカルトを否定しつつ進めます。
今回は羽黒を描いてみました。羽黒は、のちに主人公と一緒に働くことになる、童顔の刑事です。
オカルト好きで、能天気なわりに私生活は謎めいているキャラクターです。
他にも顔は怖いけど、礼儀正しい体育会系とか、
科学捜査を過信するクールビューティーとか、怪しい関西弁の上司とか、
魅力的なキャラクターがいっぱいで、おもしろいゲームなのですよ。


「TRICK×LOGIC」
ゴーストトリックの次は、トリックロジックをやってます。
我孫子武丸、竹本健治、大山誠一郎、麻耶雄嵩、黒田研二、綾辻行人、有栖川有栖という
豪華な作家陣がシナリオを担当する本格推理ノベルゲーム。
小説を読み、キーワードを組み合わせることによって真相を探ります。

主人公は天才検事の芳川樹。何者かにビルから突き落とされ死んでしまったのですが、
魂だけになった芳川は、閻魔大王に仕事の手伝いをさせられることになます。
その仕事とは、正しい裁きを行うために、現世の事件の真相を解き明かすこと。
自分をビルから突き落とした犯人を探る大きなストーリーも話を追うごとに進んでいきます。

主人公は天才検事、芳川樹。天才検事と聞くと、どうしても某裁判ゲームを思い出しまいますね。
現世では普通の黒髪だったのが、冥界では白髪の白スーツになってます。
足は裸足で、足かせがついてるのですが、描けませんでした!くやしい。
主人公に謎解きの任務を与える役割の、閻魔大王の声はなんとデーモン小暮閣下です。
もう1人の主人公、天野つかさ。新米カメラマンです。事件に巻き込まれ、証言をする役割です。
コナンばりに事件に巻き込まれます。というか、パーティとか旅行とか行きすぎだと思う。
いつでも容疑者リストに入ってるのがよかった。最後だけ入ってなかったけど。

「御神楽少女探偵団」
プレステのアドベンチャーゲーム。
推理トリガーというシステムを採用しており、気になる台詞にチェックを入れることができます。
のちの「異議あり!」である。笑
この推理トリガーの上限が結構シビアで、すぐに足りなくなって、章の最初からやりなおす羽目になりました。
そしてアクションシーンでは、タイミングを見計らって、ボタンを押すゲームもあります。
これがまた難しい。
ストーリーは江戸川乱歩のような雰囲気で、大正時代の舞台背景をうまく引き出しています。
ガスを五銭銅貨で動かすとか、オペラの追っかけのペラゴロとか。
プレステのゲームなのに、解像度がやたら高くてキレイです。そしてアニメーションがよく動く。
いかにも昔のギャルゲーなイラストが気にならない方にはオススメ。

「レイトン教授 VS 逆転裁判」
レイトンと逆裁まさかのコラボですね。
最近レイトンシリーズ第4弾「魔人の笛」をクリアしたばかりで、タイミングよくてびっくりしました。
ロンドンライフにはまってます。
公式のムービー見ましたが、ギリギリ同じ画面にいられる頭身差なんですねえ。
どちらかの絵に合わせるかと思いましたが、そのままでいくとは。
真宵ちゃんと教授を並べたら帽子の分は教授の方が高いけど、とったら真宵ちゃんより低いんじゃ…笑
成歩堂くんの声はシリーズと一緒じゃないですよね?
今調べたら、シリーズの声は巧舟さんがあててたんですね。
教授の「Mr.ナルホド」呼びにうけてしまった。
←back  next→
▲Top
■Index