
「ケイゾク」
一番好きなドラマです。魔ロキの木下さくらさんがアンソロに参加してましたね。
小説もDVDも持ってます。
最後の方とか、刑事ドラマとは思えない展開で驚きました。



「探偵事務所5」
ネット配信中のドラマ探偵事務所5より
左から失敗続きの新米探偵569
痛みと記憶を無くした肉弾派の探偵555
白蛇の目で見えないものを見る心霊探偵542


「ひぐらしのなく頃に」
アニメやってますねー。これ内容わかってない人はなんのこっちゃさっぱりわからん構成です。4話にして、主人公は同級生2人を撲殺して自分も不可解な死を遂げてしまいました。しかし、5話目は何事もなかったかのようにクラスメイトと部活をやってます。どういうこと!?ってなりますよね。
基本4話で一つの話が終わります。大体主人公は最後に狂うか死にます。ハッピーエンドはありません。簡単にいうと、これは選択肢を間違ったサウンドノベルのバットエンドを何個も見て、なぞを考える、といったような構成になってるのです。スタート地点は同じだけど、ちょっとずつストーリーはずれていく。1編目で謎の人物だった人が2編目では普通の登場人物として現れたり、1編目で行方不明だった人が2編目では死体として発見されたり、全部見て俯瞰的な物語がわかる、というようなお話です。面白いですよ。ホラーでありサスペンスでありミステリーでもある。

「探偵学園Q(ドラマ)」
要潤なキンタってどうよ。

「バッカーノ!」
弟にオススメ!と言われ、一気にアニメ全部見せられました。
伏線はりまくってるところはミステリ的ですね。
キャラクター多いし、視点がばらばら、時代も飛ぶ。
面白かったです。アイザックとミリアが好き。といいつつ、描いたのはフィーロとマイザー。
フィーロが主人公っぽいじゃないですか、イケメンだから。
でもこの話には主人公がいないですよね。みんな主人公。
撃ったり切ったり、血まみれだったりするので、ちょっと注意が必要ですが、オープニングがかっこいいので、それだけでも是非。

「ジェネラルルージュの凱旋」
ジェネラルルージュをやっと読みました。
映画を先に見てたので、ストーリーは知っていたのですが、小説も読みやすくていいですね。
みんな二つ名がついてるところが面白いです。台詞も表現もなんかおしゃれ。
実は私にも「ベジエの貴公子」という二つ名があるんですよ。
(ベジエ曲線のベジエです。…ただの自称です。)
この絵は映画で速水をやっていた堺さんを見て描きました。似てないのは私の画力不足です。
伊坂さんのラッシュライフの黒澤の役も堺さんがやるらしいのです。
堺さんの黒澤もいいなあと思いました。

「インセプション」
私の一番好きな映画監督、クリストファーノーランの作品。面白かった!
あらすじ
人がもっとも無防備になる夢を見ている間に、潜在意識の奥深くに入り込み、貴重な情報を盗む“エクストラクト”。この危険な技術で世界最高の腕を持つ産業スパイのコブは、反対にアイデアの芽を潜在意識に植え付ける“インセプション”の依頼を受ける。このほぼ不可能とされる任務を成功させるため、コブは世界中からメンバーを厳選し、最強のプロフェッショナル集団を結成する。だが彼らがいくら周到に計画を立てようが、どれだけ優れていようが、計画を根底から揺さぶる“敵”の存在を、コブはひそかに感じ取っていた…。(goo映画より)
感想(ネタバレの部分あり)
夢の中に入り込む、というアイディアは使い古されていると思うんですが、見てみるとこれが面白かった。夢の中の夢に入り込んだりして、劇中劇のような入れ子の構成になっています。とにかく夢のルールが多くてややこしいです。
1階層目の夢の中で、バンの中でみんな眠っているところで、銃撃戦に合いバンが横転してしまうのですが、
それにあわせて2階層目の夢の中ではホテルの廊下がぐるぐる回ってました。
ぐるぐる回るホテルでの格闘。この映画ではアーサーが一番かっこよかった気がします。
ディカプリオは夢に入るプロフェッショナルなのに、結構重大なトラウマを抱えていて、よく今までプロとしてやっていたな、と思いました。“インセプション”の仕事は渡辺健演じるサイトーに頼まれて行うのですが、サイトーはターゲットに10時間の眠っていただくために、専用飛行機をメンテナンス中にして、普通の飛行機に乗せよう、「航空会社、買い取ったから」と言います。お金持ち!と思いましたが、最初の方普通の自由席の新幹線に乗ってませんでしたっけ?笑
とにかく説明が少ないままどんどん進んでいく感じはノーランだなあと思いました。最初の方に意味不明なカットをいっぱい入れておく方法もノーランらしい。最後、私はコブのトーテムであるコマは倒れたと思います。夢ではなく現実で、ハッピーエンドだったと。

「スペック」
ケイゾクの続編ということで、楽しみにしてました。
主題歌がかっこいいですね。オープニング映像もスタイリッシュで。
矢部謙三がちらっと映ってましたが、ケイゾクつながりとしては、遠山金太郎で出て欲しかったです。
←back next→