![]() |
![]() |
![]() |
☆デュアルコア以降のマザーボードの選び方 M3A78-EMは2枚購入しました グラフィック機能が非常に強力で、それが購入のポイントでした ファイル共有やオンラインゲーム、動画鑑賞やエンコード等、メイン機はフル稼働です サブ機はメイン機の負荷が大きい時にTVを観る為に稼動している程度です メイン機は調子が悪くなりサブ機は未だに元気です 当初はメーカーの仕掛けたタイマー?などと思ったんですが 実際のところM3A78-EM程度の値段の板であれば過剰な使用を考慮していないんだなぁと思いました 以前であれば「もうこの板は死んだな」と捨ててしまう状態でも サウスのヒートシンクを交換した後は元気に稼動しています となると買う時点でボードの選別は簡単です サウスに搭載されているヒートシンクが大きな物を買えばいいだけです 復活するとはいえサブ機ほどの状態には戻らず過大な負荷をかけると落ちます 寒いからといって暖房をガンガンにかけると落ちます 購入当初からすると、とても弱い板になったと感じます 特に感じたのはCabos等を使用すると大きなダメージを与えてしまうようで ヒートシンクの小さな板の場合は避けた方が寿命を縮めずにすむんじゃないかと思います ノースブリッジに装着されているヒートシンクはとても目立っていて そればかりに気が奪われがちですが、その点はメーカーもとても考えているようで オンボードグラフィックについては不具合に出くわした事がありません 暇で仕方ない人はヒートシンクの交換でもすればいいと思いますが 特に交換の必要性は感じません サウスのヒートシンクが大きな板を買いましょうb |
![]() |
![]() |
![]() |