☆パーツを入手 組み立て始める


自転車各部の考察をしてみます 対象はママチャリです

☆パーツを入手 組み立て始める
まずはマングースのフレームを手に入れた 重量は2.2kgだった
MTBメーカーのマングースがシティーサイクル用として作ったフレーム
ネットでよくみる マングース カルディレディース
 class=
見た目いいと思う これに前後カゴと両立スタンドをつけたい

フォークなしのフレームで手に入れたのでフォークを探していると
ANCHORレディースの新品フォークが出品されてたので買ってみた
カルディのフレームのコラムは200mmもあるからカットなしの300mmがよかったのだ
 class=
手に入れたフロントフォーク

取り付けてみると
 class=
肩下375mm 重量500g程度 色合いはよかった しかし・・・
泥除けが装着できなかった ロードエースに付属の泥除けすら入らなかった
泥除けが取り付けできなかったらママチャリとしては失格である

と、ここでマングースパーツを扱っている店に電話→フロントフォークの取り寄せ
泥除けの装着できるフロントフォークを購入の2択になってしまった
とりあえずそこらの27インチママチャリのフォークの肩下を計ってみたら400mmあった
じゃぁオクでよく流れてるMossoのアルミフォークがいいんでないかい?
 class=
ということで購入 コラム230mmと260mmがあったが260mmを購入
 class=
写真が下手で色合いが合ってるように思うが実際はMossoの白は青系 カルディの白は赤系
重量は700g これでフレームと合わせても約3kgになった


とまぁ、順調そうに書いてますが実はこのフレームを送ってくれた主が
元々この車体に装着されてたアヘッドセットも送ってくれまして
それを見てみたら「ねじアリ」アヘッドで ハンドルは1インチのウスタイプを
コラムに差し込むのが標準なんですね カルディの販売写真もよくみると理解できました

そこで ねじなしアヘッドを購入すれば済む話なんですが
よーしヤスリもあるし削っちゃおう!て事で削ってOSコラムを通してるのが↑の写真です
削るのに10時間くらいかかりました 絶対に安物でもいいので買った方がいいですw
結局のところヘッドキャップ単品で入手しなくてはならず
それなら安いヘッドセットでキャップも入手できればいいやん?てことで
ヘッドセットを購入したので手削りヘッドは使わずに購入品と交換しました