宇治上神社本殿
所在地 | 京都府宇治市宇治山田 | 種別 | 神社 |
構造形式 | 桁行五間、梁間三間、一重、流造、檜皮葺、 内殿三社、各一間社流造 |
||
時代区分 | 平安後期 | 年代 | 平安後期 |
指定年月日 | 1952.03.29 | 所有者 | 宇治上神社 |
土地指定 | 1993.09.01 | 地目 | 宇治上神社境内地 |
宇治上神社については、拝殿の項参照。宇治上神社は境内全域が世界遺産に登録されている。 本殿は、平等院を建立した藤原頼道によって、平等院創建8年後の康平3年(1060)に建立されたとされる。 現在の本殿は平安後期の建造になるが、現存する神社建築の最古の遺構である。 |
![]() |
中殿及び左殿、右殿の一間社流造りの三つの内殿を、桁行き五間の流造りの覆屋で覆う。 流造りとしても最古の遺構。 |
|
![]() |