明王院五重塔
所在地 | 広島県福山市草戸町 | 種別 | 寺院 |
構造形式 | 三間五重塔婆、本瓦葺 | ||
時代区分 | 室町前期 | 年代 | 貞和4年(1348) |
指定年月日 | 1953.03.31 | 所有者 | 明王院 |
明王院五重塔は、貞和4年(1348)、住従頼秀のとき、一文勧進の小資を積んで建立されたとされる。 南北朝時代の純和様の代表的建物とされている。国宝指定19塔のうち、5番目に古いという。 |
![]() |
初層内部の、四天柱、板壁、天井には、黄金を多用した極彩色の壁画が描かれている。圧巻といわれている。 |
![]() |
右・本堂 本堂と五重塔が東西に並んで建つのは珍しいとされている。 |
組物は三手先組 軒下は二軒繁垂木 | 相 輪 | |
![]() |
![]() |