結城城

 所 在 地   茨城県結城市大字結城  別 名   
 遺 構   土塁 堀  形 式   平山城
 築 城 者   結城朝光  築 城 年   治承年間(1177-1180)
 歴 史  結城城は、結城朝光によって治承年間(1177-1180)に築城されたと伝えられるが、南北朝時代に築かれたとみられている。室町期には、結城氏は関東八家の一つに数えられた名門でえある。
永享12年(1440)、永享の乱の後に鎌倉公方の遺児を擁して室町幕府に反旗を翻し、翌年に結城城が落城するまで、幕府軍と戦い、世に言う結城合戦に名を馳せた。
文安4年(1447)には佐竹氏の庇護を受けて、結城氏は旧に復した。
天正18年(1590)の小田原の役に、結城氏は豊臣秀吉に属して所領を安堵され、秀吉の養子となっていた徳川家康の二男・秀康を養子に迎える。
慶長6年(1601)、結城秀康の越前への転出によって、結城城は一時、廃城となる。
元禄13年(1700)、水野勝長が能登西谷より入封し、元禄16年(1703)に加増されて結城城を再築城した。
慶応4年(1868)の戊辰戦役に際して、結城城は佐幕派により占拠され、次いで新政府軍に攻められて落城し、焼失した。
歴 代 城 主 結城氏歴代、水野氏11代(1万石→1.8万石)


土塁の跡 本丸跡の結城城城址公園


結城氏の時代の中世の結城城の跡に、水野勝長によって再建されたが、規模は陣屋程度で、天守や櫓は造営されなかった。本丸、館、中城、東城、西館からなる。幕末の争乱で城は破壊された。
現在、本丸跡が結城城跡公園となり、他は住宅地や田畑になっている。土塁、空堀が一部のみ残存する。


<アクセス>
結城小学校と結城第一高校の間の県道を北東へ。橋を渡ってすぐを東へ右折すると、結城城跡公園。公園の南側に駐車場がある。(2009.11.02)


日本の城目次へ戻る
前の頁に戻る                次の頁に進む