宇陀松山陣屋

 所 在 地   奈良県宇陀市大宇陀区  別 名  
遺 構  門 石垣 形 式  陣屋
 築 城 者  織田信雄  築 城 年   元和元年(1615) 
歴 史 元和元年(1615)に宇陀松山城主・福島孝治が大坂方内通の嫌疑により改易されたあと、織田信雄(織田信長次男)が入封する。陣屋を構えるが、織田信雄は大和国主格として遇される。
寛永7年(1630)に織田信雄が死ぬと、織田高長が継ぎ、さらに長頼、信武と続く.しかし藩内が乱れ、織田信武が自殺するという「宇陀崩れ」が発生する。
織田信武の子の信休が相続するが、元禄8年(1695)に減封のうえ、丹波柏原へ移され、宇陀松山藩は廃藩となる。
歴代城主 織田氏5代(2.8万石)


唯一の遺構の松山西口関門
高麗門形式の門である。
福島氏の宇陀松山城の遺構ともいわれる。


春日神社の周囲に織田藩上屋敷や織田藩向屋敷があったとされるが、陣屋の様子はよくわからない。元禄年間に織田氏が転封されると、藩の関係の施設は総て取り壊され、町屋だけが残った。


春日門跡
春日神社の前にある。


道の駅「宇陀路大宇陀」より北側の、宇陀川に沿った一帯の街並みが、宇陀松山藩の城下町。重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。

日本の城目次へ戻る
前の頁に戻る                次の頁に進む