高浜城

 所 在 地   福井県代飯郡高浜町事代  別 名   ―
 遺 構   曲輪、石垣  形 式   平山城(海岸城)
 築 城 者   逸見昌経  築 城 年   永禄6年(1565)
 歴 史  砕導山城を構える逸見昌経は、永禄4年(1561)、若狭守護職武田氏の内紛に乗じて反乱を起こすが、越前朝倉・武田連合軍に破れ、砕導山城は落城する。永禄6年(1565)、昌経は、再起を期して、小浜湾に突き出た小半島に高浜城を築いた。
逸見氏は織田信長からその地位を認められるが、天正9年(1581)以降、逸見氏は改易され没落する。
その後、溝口秀勝、山内一豊、木下利房、京極高次と城主が交代する。次いで、小浜に酒井忠勝が入部するまで、城は存続したが、その後、破城されたようだ。
歴 代 城 主 逸見氏、溝口氏、山内氏、木下氏、京極氏


城跡は、城山公園として整備されている。しかし、階段状の削平地や、山頂の削平地に、曲輪の痕跡を残す程度。
公園に整備した結果、城郭の遺構がかえって破壊されてしまったという皮肉な例である。

現地案内板による、高浜城想像図


高浜城は、海に突き出た小半島に築かれており、三方を海に囲まれた海城である。
山城が一般的な戦国時代にあって、三方を海に囲まれた要害性のために、平山に築城することが可能になったと考えられる。


<アクセス>
JR若狭高浜駅の北約1kmにある。国道27号線の「高浜駅」交差点を北へ折れると、突き当りが高浜港。港に車を置いて、港に沿って右のほうへ歩くと、ホテル「城山荘」がある。その奥の半島の山が、城跡。(2006.07.28)

日本の城目次へ戻る
前の頁に戻る                次の頁に進む