桜生城
所 在 地 | 滋賀県野洲市小篠原 | 別 名 | ― |
遺 構 | 土塁、堀 | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 沢氏 | 築 城 年 | 永禄年間(1558-70) |
歴 史 | 沢氏は、佐々木六角氏の家臣。 桜生(さくらばさま)城の築城年は明らかではないが、永禄年間に沢弾正清光が入城し、文禄2年(1593)に廃城となったとされる。 桜生城は、その出城が築かれたという山の麓にある。 |
歴 代 城 主 | 沢氏 |
![]() |
水堀の向うに民家が見える部分が、城郭内。 この民家には、今も、沢家の子孫が居住している。 廃城となって400年以上、このような規模の堀と土塁が住宅地に残るのは、奇跡に近い。 |
![]() |
![]() |
|
土塁の跡 | 空堀とおぼしき跡 |