浮気城
所 在 地 | 滋賀県守山市浮気町 | 別 名 | ― |
遺 構 | 土塁、空堀 | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 浮気時綱 | 築 城 年 | 鎌倉時代 |
歴 史 | 浮気氏は北条氏の一族。北条時綱のときに浮気の地を領し、浮気氏を称する。 浮気階常は後醍醐天皇に仕える。応仁の乱では浮気貞綱が佐々木政宛と三上山麓で戦う。 室町時代は、代々佐々木六角氏に従っていたが、六角氏滅亡後は、織田・豊臣氏に仕える。 元亀元年(1570)、織田信長が本願寺衆徒と対峙したおり、浮気城を拠点の一つとしたと伝えられている。 |
歴 代 城 主 | 浮気氏 |
![]() |
![]() |
|
![]() |
城域は、守山市浮気町の集落内にある住吉神社の境内である。規模からして、館程度のものと推定される。 神社の三方を囲む土塁が残っている。 住宅地の中に残っている割には、保存状態は比較的ましといえる。 土塁の連なりを明確にうかがうことができる。 |
|
![]() |
![]() |