朽木陣屋

 所 在 地   滋賀県高島市朽木野尻  別 名   ―
 遺 構   土塁、石垣、堀のそれぞれ一部、井戸  形 式   陣屋
 築 城 者   朽木元綱  築 城 年   江戸時代初期
 歴  史  朽木氏は、佐々木源氏の庶流であり、佐々木信綱が、承久の乱(1221)の後、朽木庄の地頭職に補任されたことに始まる。
3代目義綱のとき、朽木姓を名乗る。
関ヶ原の戦い、大坂の陣で戦功のあった朽木元綱が幕府より9595石の知行地を与えられ、交代寄合に列せられる。
交代寄合は、譜代大名格の待遇を受けるものであり、領地内に設けた館を陣屋と呼ぶ。
歴 代 城 主 朽木氏(9595石)


陣屋屋敷跡と井戸
陣屋屋敷跡 陣屋屋敷跡横の石垣


発掘調査によると、上層から江戸時代の建物跡を、下層から室町時代の遺物を含む層を検出している。このため、中世には朽木氏の館が設けられ、江戸時代に陣屋へと変遷を遂げたと考えられている。
明治維新にともない、総ての建物が取り壊され、遺構の大半を消失。現在、堀、土居、石垣の一部と、井戸が残るのみ。

日本の城目次へ戻る
前の頁に戻る                次の頁に進む