挙母城

所 在 地  愛知県豊田市小坂本町7丁目 別 名  七州城 童子山城
遺 構  石垣 復興櫓 曲輪 形 式  平山城
築 城 者  内藤政苗 築 城 年  明和3年(1766)
歴 史 挙母の地には、中条景長によって延慶年間(1308-11)に築かれた金谷城、三宅康貞によって慶長9年(1604)に築かれた桜城があった。
寛延2年(1749)に内藤政苗が挙母に封じられ、桜城の改修を試みるが、矢作川の氾濫による工事の中止もあり、1.5km離れた童子山に新城を築き、内藤氏2代の学文により天明2年(1782)に完成された。7か国が眺望できたので、7州城とも呼ばれた。
内藤氏が幕末まで在封した。
歴 代 城 主 内藤氏(2万石)


復興された本丸隅櫓 櫓台の石垣は残存するものというが、見るからに新しい。


挙母城は、標高56mの童子山に築かれた。石垣を廻らした本丸と二の丸からなる、小規模な城郭である。本丸には御殿の他に二基の櫓が建てられていただけであり、天守は存在せず、堀も未完成であった。江戸時代後半の太平な世に造られた城である。
城跡は公園、学校、美術館の敷地となっており、遺構は少ない。


七州公園の城址石碑 牧野敏太郎佐作の「七州絵図」 本丸隅はこの絵図を元にして復元された。


<アクセズ>
名鉄三河線の豊田駅から、南西約1km。豊田市美術館の南西角に本丸隅櫓がある。美術館の南にある広い駐車場を利用することができる。

日本の城目次へ戻る
前の頁に戻る                次の頁に進む