足助城

所 在 地  愛知県豊田町足助町須沢 別 名  真弓山城 松山城
遺 構  曲輪 復元高櫓屋・物見櫓・物見台 形 式  山城(標高301m)
築 城 者  鈴木氏 築 城 年  戦国時代
歴 史 足助城は、戦国時代にこの地を治めた足助鈴木氏の居城であり、築城時期は不明。
大永5年(1525)に松平清康に攻められたという記録があり、以後松平氏に服従・離反を繰り返した。永禄7年(1564)に松平家康に攻められて服属したあとは、松平氏の家臣団の一員になった。
天正18年(1590)に徳川家康が関東に移封されると、鈴木氏も従って足助を離れ、城は廃城になった。
歴 代 城 主 鈴木氏歴代


主郭の全体
柵で囲まれる郭は南の丸 背後は南物見台


本丸の全体 本丸に復元された長屋と高櫓


西の丸 西の丸に復元された物見櫓


南の丸の跳ね上げ門 南の丸に復元されたカマド屋と厨


案内板の縄張り図

真弓山の山頂部に本丸・南の丸・西の丸からなる主郭を置き、四方に張り出した尾根に曲輪群を設けた連格式縄張り。;

城址の主郭は「城跡公園足助城」として整備されており、発掘調査等に基づいて、高櫓(天守)、長屋、物見櫓、物見台、厨、柵などが復元されている。



運が良ければカモシカに間近で会えるかも


<アクセス>
国道420号線の、豊田市足助町の足助中学校付近の三叉路(案内看板がある)を東に入る。あとは道なりに案内標識に沿って進むと、足助城の駐車場に着く。城跡公園への入場は有料。(2011.07.10)

日本の城目次へ戻る
前の頁に戻る                次の頁に進む