笠置山城

 所 在 地   京都府相楽郡笠置町笠置山  別 名    ―
 遺 構   曲輪  形 式   山城
 築 城 者   木沢長政  築 城 年   天文10年(1541)頃
 歴  史  奈良時代以降、笠置山には笠置寺が存在し、修験の山であった。城はこの山岳寺院を利用したもの。
元弘8年(1331)、 後醍醐天皇、挙兵し、笠置寺を行在所として、笠置山に立て籠るが、幕府軍に攻められ、退去する。
戦国時代には、山城国守護代の木沢長政によって、笠置山の城郭が整備される。実質的に、笠置山城の築城はこのときに行なわれたものと考えるべきだろう。
天文10年(1541)に、笠置山城を舞台に合戦があったことが記録に残っているという。
歴 代 城 主 木沢長政他


笠置山全景 手前の川は木津川 笠置山上からの眺望


尾根上に連廓式山城の平坦地が認められ、部分的に堀切がみられるとされるが、いずれも未確認。

日本の城目次へ戻る
前の城に戻る                次の城に進む