日出城

 所 在 地   大分県速見郡日出町  別 名   暘谷城
 遺 構   石垣、曲輪、堀  形 式   平山城
 築 城 者   木下延俊  築 城 年   慶長7年(1602)
 歴  史  慶長6年(1602)、関ヶ原の戦いのあと、木下延俊(北政所ねねの兄・家定の子)が、3万石で入国し、築城を開始する。翌年、城がほぼ完成し、入城する。
宝永2年(1705)、三代目の木下俊長により、「暘谷城」と名付けられる。
以後、明治維新まで木下氏が在封する。
歴 代 城 主 木下氏16代(3万石→2.5万石)


           本丸跡の、石垣と天守台(奥)
日出城は、別府湾に面した海岸に築城されており、本丸、二の丸、三の丸が梯郭式に連なる縄張りであり、木下延俊の義兄・細川忠興による設計とされている。


天守台には、三重の天守があがっていた。石垣は打込みハギであるが、隅角部の算木積み不正確。
他に二重櫓5基、平櫓1基があった。石垣上の櫓は失われているが、鬼門櫓は移築されて残存している。


本丸南側が面する海岸は「城下(しろした)海岸」と呼ばれており、「城下かれい」の棲息地として知られている。
天守台

日本の城目次へ戻る
前の頁に戻る                次の頁に進む