具志頭城
所 在 地 | 沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭 | 別 名 | |
遺 構 | 曲輪 | 形 式 | 山城 |
築 城 者 | 具志頭按司 | 築 城 年 | 14世紀中ごろ |
歴 史 | 具志頭(ぐしちゃん)城は、14世紀の中期ごろに、南山の英祖王統の第二代成王の第三子が具志頭按司に任じられ、築城したと伝えられる。 以来、代々の具志頭按司の居城となった。 |
歴 代 城 主 | 具志頭按司 |
![]() |
![]() |
|
郭内 | 北西方面の眺望 |
具志頭城は、北側が断崖となった自然地形を利用した山城である。 具志頭按司代々の居城であり、およそ25700m平米の面積を有する、沖縄有数の大きな城であった。現在、遺構の残存状態は良くない。 |
<アクセス> 国道331号線を糸満方面から「具志頭」交差点を越え、二つ目の信号を過ぎて150mを右折する。道なりに330m行くと、三叉路があり、ここを右折するとすぐ、公園に着く。この公園が城跡。公園に駐車場がある。(2011.12.13) |