有岡城
所 在 地 | 兵庫県伊丹市伊丹 | 別 名 | ― |
遺 構 | 模擬石垣・模擬塀 | 形 式 | 平城 |
築 城 者 | 伊丹氏 | 築 城 年 | 南北朝時代 |
歴 史 | 伊丹城は、南北朝期以降、伊丹氏の居城であった。 天正2年(1574)、織田信長の家臣、荒木村重に攻められて落城した。伊丹城は荒木村重に与えられ、荒木村重は城郭と城下町を囲む惣構えを完成させ、有岡城と改名する。 天正6年(1578)、荒木村重は、織田信長に叛き、有岡城に籠城した。 天正7年(1579)、荒木村重は、尼崎城に逃れ、有岡城は落城する。落城後、池田氏が城主となった。 天正11年(1583)、池田氏は、美濃に移り、有岡城は廃城となる。 |
歴 代 城 主 | 伊丹氏、荒木氏、池田氏 |
![]() |
JR伊丹駅の駅前に、史跡公園として城の一部が残されている。 史跡公園以外、特に遺構というものは、残されていない。 |
|
石垣の一部 | 建物の礎石と井戸跡 | |
![]() |
![]() |