青地城

 所 在 地   滋賀県草津市青地町  別 名   部田城
 遺 構   堀、土塁、堀切  形 式   平城
 築 城 者   青地忠綱  築 城 年   鎌倉時代初期
 歴  史  近江守護職佐々木貞綱の五男・馬渕定広の四男・基綱が養子となって、青地定兼のあとを継ぎ、その子・忠綱によって、鎌倉初期に築城されたと伝わる。忠綱は、近江佐々木源氏七騎の一人。応仁の乱以降の築城という説もある。
室町時代、青地氏は足利氏に属する。
戦国時代、青地氏は、佐々木六角氏に属する。
天正元年(1573)に六角氏が織田信長に滅ぼされると、当主青地高直は、青地城を去り、以後廃城となる。
歴 代 城 主 青地氏12代


現在、跡地は、志津神社、青地小学校になっており、青地小学校の前の池が堀跡といわれている。土塁や空堀、堀切もみられる。
土塁の跡 土塁の跡
空堀の跡 水堀の跡とされる池

日本の城目次へ戻る
前の頁に戻る                次の頁に進む