| 最近思うこと | |
| 隣の怨念 | --煙草の煙の嫌いな方に共感有り? |
| 忘れえぬ絵 | ー人は何に共感するか? |
| 30年ぶりの北尾根 | ー人生の再訪、闘志は君を待つ |
| 親友のエベレスト登頂に思う | -友の快挙に、喜びと取り残された寂寥感 |
| T先生の思い出 | ー山岳部、学生時代の記録 |
| 安らぎとは | ー真実を極めよう |
| 納豆言葉に思う | ーあいまい言葉が日本を滅ぼす? |
| {ある岳人の旅立ち ー榊原義夫氏を偲んで」 |
-誰からも愛され、尊敬された岳人は、 チョラツエで永遠の眠りについた |
| 「山と歩んだ人生」 | 50半ばを過ぎ、思い起こす。 今まで如何に山と関わってきたか? |
| 榊原さんとの短い付き合いに思うこと ―「一期一会」とは? |
榊原さんとの短い付き合いに振り返る。 人の縁とは?毎日を大事に! |
| 「朝鮮通信使について考えるー牛窓での体験」 | 日本と半島の関係を考察する機会であった。秀吉の侵略(朝鮮出兵!?)からの、歴史の考察。0504 |
| 「島崎藤村の足跡を辿る」 馬籠と、小諸で考えた-その1 |
明治の文豪「島崎藤村」所縁の地でした。この機会に歴史の一端を振り返って見ました。 |
| 「島崎藤村の足跡を辿る」 馬籠と、小諸で考えた-その2 |
今回は、小諸での彼の足跡を辿りました。 |
| 道迷いの検討 1&2 ー自験例よりー |
今までの道迷いの4例の原因を考察する。 将来の再発防止のために必読(?!) |
| 「有島記念館を訪ねて」 |
KMSCの「北海道山スキーツアー」の合間に訪ねた 記念館は、施設&人共に、素晴らしい空間だった。 |
| 「有島記念館を訪ねてー続編ー 函館本線、山線の廃線に思う」 |
有島武郎記念館を訪ねての続編 北海道新幹線開通で、函館本線山線が廃止に |
| 「五能線『リゾートしらかみ』で旅して」 | 25年前の怨念?を晴らすべく、北東北の旅に出かけて見たものは? |
| 「五能線の旅、その2」 | 各地の名所を巡りました。再発見の旅でした。 |
| 「『海里』号に乗って旅して」 | 日本海沿岸巡り列車の旅。 今回は新潟から秋田の旅です。 |
| 「山陰ジオパークを『あめつち』号で旅する」 | 久し振りの記念列車の旅でしたが...いまいち? |
| 「淡路島福良・『淡路人形座』公演」 | かねてから念願の、『淡路人形座』を見てみて |
| 「24/12青春18きっぷ、放浪の旅 in 松江&岩国」 | これはなかなか面白くて、癖になる旅である。 |
| 「有馬散策とFrench エルボン再訪」 | なかなか美味しかったので、わざわざ足を向けて行く価値ありました。 楽しい人生は回り道だ! |
| 「白山山麓温泉旅、白山一里野♨スキー場&白峰♨、福井県立恐竜博物館めぐり」 | 白山麓の温泉に行き、次いでにスキーも楽しんだ。天候に恵まれ、眺望も良し。詰めの恐竜博物館は、これは期待を裏切らない素晴らしさだった。 |
| 「自転車で探訪、安藤忠雄作”ザ・神戸アパートメント” in 篠原北町、灘区」 | 安藤忠雄展で見かけた神戸山手傾斜地の集合住宅を探訪に! 久しぶりの自転車は、楽しかった! |
| 「箕面、落語と蛍鑑賞の夕べ」 | たまには、こんな優雅な催しに参加も、いいかなと? |
| 「ノスタルジック・ジャーニー 滋賀 熊川宿と近江八幡」 | 50年ぶりに訪れてみました。近江八幡の激変にびっくりですが、熊川宿は? |
| 「神戸農村歌舞伎・神戸すずらん歌舞伎 公演 at すずらんホール」 | 「 灯台下暗し」とはこのこと。身近なところに意外な芸術が! |
| 「あべのハルカス、バックヤードツアー by TYORO倶楽部」 | 阿倍野の、日本一高いビルの、メンテナンス機器を探訪 |
| 「クロアチア、スロベニア&モンテネグロ 周遊の旅」 | 旧ユーゴスラビアの中世とアドリア海の街を巡りました。 |
| 「北海道、函館本線山線の旅」 | 北海道新幹線の開通に伴い廃線が決まってますが、まだ暫くは大丈夫! |
| 「日本山岳写真協会関西支部展とサントリーの会 in Kyoto 」 | 恒例の関西支部展に行き、その後旧友とお会いしました。 |
| 「大阪・中之島美術館 『アール・デコ100年展』に行きました」 | 2回目の、中之島美術館です。とても100年前とは思えない、ビビッドな リトグラフ作品でした。 |
| 「『野口 健』講演会、東灘 防災・安全のつどい」 | 神戸市東灘区の防災完全協会主催 「東灘 防災・安全のつどい」の第2部の講演会、被災地での救援活動 |