シカクワガタの飼育方法

  

  基本的なシカクワガタの飼育方法です。この基本をマスター後は
   さまざまな応用研究を試み、シカクワガタの飼育繁殖をお楽しみ下さい。
  シカクワガタは簡単に繁殖出来る種類が多く、大きく湾曲した大顎が特徴です。
  挟まれない様に特に注意しましょう、針の様な内歯が深く刺さります。


               資料作成:BEETLE・SCHOOL
                    
    連絡先TEL:09015868137
               HP:http://www.eonet.ne.jp/~beetle-s/


入手可能なシカクワガタ

 国内:     アマミシカクワガタ(奄美大島・徳之島)

 
外産:    シカクワガタ(台湾・中国)、スペキオススシカクワガタ(タイ・ベトナム)
       ディディエルシカクワガタ(マレーシア)、ベトナムシカクワガタ
       ウエストウッディーオオシカ(インド)

1、準備する物

 @飼育ケース(中〜大ケース)
 A産卵材
  クヌギ・ナラ・霊芝材の軟らかい材(出来れば霊芝材をお勧めします)
 B埋め込みマット:広葉樹100%の2次発酵の良質の微粒子マット。
 Cエサ:昆虫ゼリー・バナナ・リンゴ
  
2、ペアリング

 @ザウテル・台湾シカ・奄美シカはペア飼育で交尾産卵させれます。
 A羽化後2ヶ月程度で成熟しますので後食を確認してから、♂と♀を
  一緒のケースに入れた場合、数日で交尾は完了している。
  (交尾が確認でたら、安全のために♀のみで単独飼育しましょう)
 Bディディエルシカの♂は気性が荒いので、交尾後は別々に飼育下さい。
  (ペアリング方法はヒラタクワガタの飼育を参考にして下さい)
  野外採集した♀は、ほぼ交尾が完了していますのでペアリングは不要です。

3、産卵材のセット

 @産卵材:軟らかめの材を1時間〜2時間程度水に沈め、取り出した産卵材を
   半日程度陰干しする。その後、表面の樹皮のみをナイフ等で剥がして準備する。
 Aマット:微粒子の醗酵マット
 B飼育ケースへのセット
  細かいマットを5〜10Cm程度底に入れて、硬く押し固める。
  その上に材を置き、材が半分隠れるまでマットを入れ軽く押し固める。
 C通常は材に産卵しますが、マットに産卵する場合もありますので
  容器の底は硬く詰めておきます。
 D最後に成虫Prを入れ、エサ・止まり木や産卵材の皮(虫の転倒防止)を入れる。
 E蓋の間に乾燥をふせぐ為に、穴を明けたビニールシートや紙をはさんでおく。

4、日常の管理

 @保管場所:直射日光が当たらない涼しい静かな所に置く。
 Aエサやり:時々チェックし、新しいゼリーに交換する。
 Bその他:表面が乾燥してきたら霧吹きなどで湿気を保って下さい。
 C2ヶ月もすれば、材に産卵が確認できますが、スペキオススシカは長くかかります。
  (別の産卵セットに♀を移し更に産卵させる)
   
5、幼虫割り出し

 @幼虫の割り出し:材を慎重に崩し、幼虫を傷つけない様に回収します。
 (産卵材の中心まで幼虫が入っていますので取り出しましょう)
 A卵の場合は、再度そのまま保管するか、水分を若干含んだ良質のマットに埋めふ化を待つ。
  状態の良い♀なら20〜40個程度は産卵します。
  

6、幼虫の飼育方法

1)材飼育
  直径10Cm程度の材に十分、水を含ませた後、幼虫を穴を開け入れる。
  材を湿った埋め込みマットで埋め、乾かさない様に飼育管理する。
  確実に成虫にする方法です。小型のシカクワガタでは安全な幼虫飼育方法である。


2)菌糸ビン飼育
  小型種のシカクワガタには、菌糸ビン飼育はあまり向きません。
  初令幼虫の小さい幼虫を、菌糸ビンに入れると死亡する可能性が高い。
  中国ニセシカは菌糸に合いにくいので、要注意。


)マット飼育(良質のマットなら、大きく育ちます)
  【いろんな種類の添加剤入り発酵マットが市販されていますので、お試し下さい】

  発酵マットによっては合わない物があるので、その場合は添加剤無しのマットか
  材飼育に切り替えて下さい。マットでも合わなければ幼虫が死亡します。
 @水分を含ませた発酵マットを入れ、更に硬く押し固め容器に詰める。
 Aその上に飼育中のマットを3〜5cm入れ一杯にする。
 B幼虫をその中に入れ、通気穴のある蓋をする。
 C2〜3ヶ月間毎に、マット交換しながら幼虫飼育する。(10ヶ月程度で成虫になる)
  (1〜2令は400cc程度の容器で飼育し、3令は400〜1000cc程度で飼育する)
 

7、その他注意点
 
@成虫は♀のみで産卵飼育し、♂は別容器で飼育観賞下さい。
  (小型の♂とならPr飼育も可能ですが、ディディエルは攻撃性が高く
   ペアリング時以外は一緒に飼育しない方が賢明です)
 A産卵した材は♀親が居る容器内に長く置かない。
  (♀親がふ化した幼虫をエサにし幼虫が減少する)
 B幼虫は極力一匹づつ別々の容器で飼育する。


         mylogo1.jpg  go.GIF