トップページ 前ページ 1 2 3 次ページ セピア色の記憶
昭和56年の記録
昭和56年5月13日〜15日
尾瀬
燧岳が雪深く、猛吹雪、死ぬかと思った。
大雪のため尾瀬ヶ原は雪原のまま。
大清水から三条の滝を見て鳩待峠から帰る。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
昭和56年夏
白馬岳 白馬蓮華岳
かなりきつい雪渓の登りです。雪渓が切れたところに高山植物のお花畑があります。
そこで、花を摘もうとすると監視員がいて注意されます。
この日、日食が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |