home back  next

       

引用規格の正誤表の技術評価に係る関係規則解釈等の一部改正案に対する国民のパブコメ
(原子力規制庁)
 材料と構造,逃し弁,応力腐食割れ,振動破壊(低速振動・高速振動),ビーチマーク,ストライエーション等破壊に関する設計的思想は,EN・ANSI・BS・AS・IS0・JIS比較検証の中で,安全率(安全係数)の乖離が国際的にあるとされる。

ASMEセクション2,セクション3,セクション5,セクション6,が該当し,メルトダウンと安全は,PWR・BWR・HTGR・GCR・AGR・HTGR型に適用され,軽水炉・ガス冷却炉・重水炉に区分でき,軽水炉がポピュラーで振動破壊は流速と粘性に係る冷却系に配置されるものについてと, 低振動から高振動領域についての評価検証はセクション8のディビジョン3の適用が妥当とされ,安全係数も設計側に設定されている。

炉規法若しくは電事連等国内外で適用される規格の比較において診断されるプロセスもステークフォルダーを納得させる手段,逃し弁は現場と中央操作室に各並列に配置することで足りる。

bachimebaruこと塚本勝義 福祉部会会長
郵便番号678-0002 相生市汐見台8-2 090-3357-8587