![]() |
|
大赤斑(GRS)付近の変化
今シーズンの木星面の変化をまとめてみました。大赤斑付近の縞模様の変化を約一ヶ月ごとに追ったものです。大赤斑はここ何年かは淡化傾向がありましたが、今シーズンは比較的赤みが強い姿を見せてくれました。 |
|
![]() |
|
2004年3月13日 木星の自転様子 月刊天文入選作品
|
|
![]() |
2004年5月5日の木星(21時27分(JST))
久しぶりの木星像です。 MT-160反射望遠鏡+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=42) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(1018frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4/5 , Trans:3/5 |
![]() |
2004年4月11日の木星(21時49分(JST))
この日は暖かく湿度の高い夜でした。 MT-160反射望遠鏡+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=42) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(910frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4〜5/5 , Trans:3/5 |
![]() |
2004年3月28日の木星(22時04分(JST))
大赤斑が自転により、左隅から見えなくなってしまう前に撮影しました。 この日の17時頃には木星面に3つの衛星影が写る珍しい現象があったのですが見れませんでした(残念) MT-160反射望遠鏡+コレクター+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=50) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(860frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4〜5/5 , Trans:3/5 |
![]() |
2004年3月27日の木星(22時35分(JST))
この日はシーイングは良かったのですが、残念なことに薄雲が張り出していたので、拡大率を下げてみました(少し小さい木星像です)。 MT-160反射望遠鏡+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=42) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(977frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4/5 , Trans:1/5 |
![]() |
2004年3月13日の木星(23時48分(JST))
大赤斑がほぼ中央に見えており、一つ目小僧って感じの木星像です(笑)。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=52) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(935frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4/5 , Trans:3/5 |
![]() |
2004年3月9日の木星(23時04分(JST))
久しぶりの木星像です。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=50) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(1000frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:3〜4/5 , Trans:3/5 |
![]() |
2004年2月27日の木星(23時41分(JST))
右端から大赤斑が見えてくる少し前の木星像です。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=52) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(1050frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4/5 , Trans:3/5 |
![]() |
2004年2月19日の木星(24時02分(JST))
シーイングは良かったのですが、透明度が悪かったので細部の写りは今一つになってしまいました。惑星写真は一筋縄ではいきませんね。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=50) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(1052frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4/5 , Trans:2/5 |
![]() |
2004年2月10日の木星(26時01分(JST))
大赤斑が見えて来た頃を見計らって撮影しました。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=52) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(1030frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4/5 , Trans:4/5 |
![]() |
2004年1月31日の木星(26時19分(JST))
大きくなってきた木星です。もうすぐデータもはみ出してしまいそうです(笑)。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=52) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(745frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4/5 , Trans:3/5 |
![]() |
2004年1月29日の木星(26時13分(JST)) 月刊天文入選作品 夜中過ぎから気流が落ち着いて来たので、撮影してみました。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=52) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(1022frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4/5 , Trans:4/5 |
![]() |
2004年1月22日の木星(25時54分(JST))
寒空の下での木星ショットです。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=52) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(915frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:2〜3/5 , Trans:5/5 |
![]() |
2004年1月4日の木星(29時11分(JST))
今年最初の木星ショットです。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=52) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(1080frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:3〜4/5 , Trans:3/5 |
![]() |
2003年12月24日の木星(27時52分(JST))
クリスマスの木星像です。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=47) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(1065frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4/5 , Trans:3/5 |
![]() |
2003年12月2日の木星(28時33分(JST)) 月刊天文ガイド入選作品 12月初の木星像です。 MT-160反射望遠鏡+ペンタックスXP14にて拡大(合成F=42) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(965frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4/5 , Trans:4/5 |
![]() |
2003年11月16日の木星(28時44分(JST))
ちょうど大赤斑もなく、シーイングも悪かったので、2本の縞模様しか写りませんでした。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+タカハシPJ-20にて拡大(合成F=44) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(1200frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:2/5 , Trans:4/5 |
![]() |
2003年11月14日の木星(28時47分(JST))
朝早く目が覚めてしまったので、撮影した木星です。いつもより合成枚数を増やしてみました。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+タカハシPJ-20にて拡大(合成F=44) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(1479frames stack) ,FrameRate:15frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:3/5 , Trans:4/5 |
![]() |
2003年11月13日の木星(28時28分(JST))
しし座流星群を横目で見ながら撮った木星です。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+タカハシPJ-20にて拡大(合成F=44) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(1051frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:3/5 , Trans:5/5 |
![]() |
2003年11月7日の木星 (29時35分、29時59分(JST)) 11月の木星像です。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+タカハシPJ-20にて拡大(合成F=44) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(865,1124frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4/5 , Trans:2/5 |
![]() |
2003年10月15日の木星(29時05分(JST))
木星は、明け方の高度はまだ低く、撮影条件は悪いのですが、この日は低空まで落ち着いた大気状態でよい画像を得れました。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+タカハシPJ-20にて拡大(合成F=44) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(1039frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4/5 , Trans:3/5 |
![]() |
2003年10月8日の木星(29時18分(JST))
薄明の中で撮影した木星です。 MT-160反射望遠鏡+コレクター+タカハシPJ-20にて拡大(合成F=44) ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(1087frames stack) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4/5 , Trans:3/5 |