![]() June 7th, 2006 I have taken with a Mewlon300 using ToUcamPro |
||
![]() |
2006年4月24日の木星(24時21分(JST))
久しぶりに気流が良かったので、眼視でも大赤斑がよく見えました。思いの外よく見えたので、綺麗に写るだろうと思ったのですが、黄砂の影響で透明度が悪くて、コントラストが低いボンヤリした像になってしまいました。 処理した画像を見ると、北赤道縞の中に赤い斑点のようなものが見えています。以前からこんな斑点あったかな? Tak MT-200反射望遠鏡+XP14にて拡大 ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(912frames) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4/5 , Trans:1/5 |
|
![]() |
2006年4月3日の木星(25時57分(JST))
好気流にやっと巡り会うことができて、木星観望を楽しめました。眼視でも赤道縞の荒れた様子や、フェストーンがよく見えました。それにやっとMT200でまともな写真が撮れました(笑)。 また、この時ちょうど衛星イオが木星面を通過していったので、その様子も見ることができました。写真で木星の左に写っているのが、そのイオです。 Tak MT-200反射望遠鏡+XP14にて拡大 ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(955frames) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:4/5 , Trans:2/5 |
|
![]() |
|
|
![]() |
2006年2月21日の木星(28時01分(JST))
今シーズン初の木星画像です。 眼視で見ると赤道縞の乱れた様子や、フェストーンがかすかに見えて楽しめました。やっぱり惑星観望するなら木星が一番楽しいですね。これからの良気流に期待したいものです。 MT-200反射望遠鏡+XP14にて拡大 ToUcam Proにて撮影 (IR Block Filter使用) Exp:1/25秒(367frames) ,FrameRate:10frame/sec Registax2+Photoshopにて画像処理 Seeing:3/5 , Trans:1/5 |