四国八十八ケ所遍路旅

行程 日付 天候 札所 歩行距離 累計
15日目 3月26日 曇り時々晴れ 30.4Km 477.2Km


「海見えて 修行の道の 長きこと」


■行程
岩本寺の駐車場6:45→8:30市野瀬バス停8:40→10:08上不破原バス停10:20→11:15昼食11:30→12:10土佐西南大規模公園12:20→14:35民宿「みやこ」

◆岩本寺の駐車場6:45
三重の男性は5時半頃に出発された。今朝も寒い朝で、シャッターを上げて外に出ると息が白い。昨日、食料を買ったコンビニに寄って瓶や弁当容器をゴミ箱に捨てる。歩いていて不便なのはコンビニ、道の駅以外の場所には全くといって良いほどゴミ箱がないことで、ザックには常にゴミ袋がぶら下っている状態だった。

次の38番札所は足摺岬にあり、遍路中最長の80.4Kmも離れている。国道56号線を緩やかに登って峠を越え、片坂の九十九折れの急斜面を下って市野瀬で国道に合流する。

市野瀬バス停8:30・8:40
佐賀温泉を過ぎると右手に土佐くろしお鉄道が並走する。私は国道56号線を歩いていたのだが、鉄道と56号線の間の道を遍路姿の方が歩いていたので、そちらに移動すると遍路マークがあった。毎日のように車に乗っているくせに、車の騒音から解放されるとホッとする。川沿いの平坦路を気持ちよく歩き、伊与喜駅の手前で国道に合流したところで休憩する。

上不破原バス停10:08・10:20
伊与喜駅の先から国道を離れて左の坂を下り、山手に向かって急坂を登ってレンガ造りのトンネル(長さ90m)を抜けて下っていくと、途中にお店兼用の遍路休憩所があったので、うどんを食べながら昼食休憩とする(11:15・11:30)。佐賀の町を抜けると久しぶりに海が広がった。

土佐西南大規模公園12:10・12:20
太平洋を一望した後、今日の宿を決めようと資料を開き、一番遠くにある民宿「みやこ」に電話する。とは言っても14時頃に着きそうなので、海辺の景色を楽しみながらゆっくり歩いていると、途中で何度かお会いした大坂の男性(Mさん)が追いつかれてご一緒する。伊の岬トンネルを抜けて有井川の町に入ると、Mさんが喫茶店で時間調整してから民宿に入るといわれ、分かれてもう少し先の民宿に向かう。

民宿「みやこ」14:35
ドライブインを兼ねた宿は見晴らしの良い所に建っているのだが、海側に建つ別の民宿に景観を妨げられているのが残念だ。洗濯機にたくさんの洗濯物を放り込んでから風呂に入る。夕食には遍路中初めて鰹のタタキが出てきて、その美味しかったこと・・・。宿泊客は私以外にご夫婦が1組だった。


nexthomeback