更新日  2012年3月2日


私の所属している「湖の辺歩こう会」は毎月第3木曜日に
ウオーキングをしています
その様子を順次掲載してみます
 

2012年2月16日
大津市穴太から壺笠山のハイキングです
海抜421mの山は先月の三上山に比べると比較的穏やかですが登山コースでした
山は志賀の戦いで信長に反撃し浅井・朝倉軍が陣を構えた城址です
京阪穴太から登り壺笠山に到着、標高421m 山には鹿の害を防ぐテープが張ってありました
岩の合間に根を張った松の木 668年天智天皇の勅願で創建された崇福寺跡
東海自然歩道に繋がっていました 志賀の大仏で3.5m高さの石仏(花崗岩)
1400年前の百穴古墳群(国指定史跡) 滋賀里の八幡宮に無事着きました

2012年1月20日 
 近江富士と言われる三上山のウオーキングです
三上山を御神体山とした御上神社から登ります、標高は423m
山頂付近は急坂や岩場が多く、下山道は石段が長く続き膝の関節がスッカリくたびれてしまいました
富士山登山と同じように険しい三上山も名の通り富士山だった・・・
登山道は表参道と裏参道があります 俵藤太のムカデ山伝説のお山です
頂上に祭られた祠です 山頂からみる遠景は雲海の上に見られます
有名な「割岩」を通り抜けられホットした表情で下山 岩場を降りて一路妙見跡へ向かいました

2011年10月20日  
「歴史的を変えた明智越え古道を歩く」
保津峡駅から亀岡駅まで山中の明智越え古道を歩きました
今から明智越えハイキングキースを走破します 明智越えの説明がされています
出発点の保津峡駅からの景色です 遠くに京都タワーが見えました
昔懐かしい景色を発見!! 到着したJR亀岡の駅前はコスモスの花が盛りでした
2011年9月19日
さざなみ街道を往く「長浜〜彦根へ」
2011年6月16日
お江のふるさと「小谷城跡」ウオーキング

2011年5月19日  
新旭町の西佐々木氏の山城「清水山城祉」をウオーキング
新旭町西部山麓自然観察コース案内板 メンバーの人達

2011日4月7日
「嵐山眺望ハイキング」
JR嵐山駅からスタートです 嵐山公園を通って・・・
松尾山からの嵐山の眺望 嵐山に戻って一路保津峡の見える丘へ
保津峡を見る 渡月橋
町中の隅にある小さい庭にも桜の花が・・・ 天竜寺を拝観し帰路に着く

2011年2月17日
「膳所・石山史跡」ウオーキング

2010年11月18日
歴史とロマンの虎御前山ウオーキング

2010年10月21日
「歴史の平城遷都1300年祭を観て歩く」

2010年5月20日
御在所岳ウオーキング

2010年4月8日 お花見です
岩清水八幡宮へのお参りから、「瀬割の堤」の桜を楽しみました
やっと登った処に岩清水八幡宮の鳥居がありました 境内の桜は今が盛りでした
境内の竹がエジソンの電灯の発明に繋がったとか… 山から下り瀬割の堤に行きました、見事な桜並木
堤の両側の桜のトンネルをくぐって・・・ 先端の広場で桜を見ながらのお弁当を・・・

2010年3月18日
JR篠原駅から鏡山(竜王山)にウオーキング
山を降りたところで雨に会いました・・・とぼとぼと濡れながら帰途につきました
黙々と鏡山山頂を目指して・・・ お山の祠は岩石の上に鎮座していました
登った処の展望台からの眺めはパネルの様に見晴らしが良くありませんでした
目の前の木々が邪魔でした・・・

2009年11月19日(木) 春日山原始林と若草山をウオーキング
近鉄奈良駅から春日大社を皮切りに滝坂の道をとおり、古き時代の古道を散策しました
先ず春日大社をお参りし・・・ 滝坂の遊歩道を通って・・・
原始林は世界遺産となっています 鶯の滝は歓喜天の前にあります
最後は若草山の山頂から下界を見渡し・・・ 今日のウオークを振り返りますと・・・

2009年9月17日(木)
歩こう会は、鳥居本駅に10時集合し
中山道を弘法大師の伝説のある摺り針峠に向かって歩き、番場宿の傍の鎌刃城跡に登城しました
3時には米原駅に到着、2万歩のウオーキングでした   参加者28名でした
標高384mの鎌刃城跡に向かって歩きます 鎌刃城跡の主郭に立つ標識です
本日のリーダーからお城の由来を聞いています 主郭の正面の石垣です

2009年8月26日〜27日
立山登山と高原ハイキングに総勢44名で行きました
称名滝へのウオーキング、雄山登頂し雄山神社でのお祓い、
室堂平周辺の散策など年に一度の特別企画・・・
雄山山頂は霧に包まれて360度の展望が楽しめませんでしたが全員が無事帰りました
室堂バスターミナルからみた立山連峰の山々
先ずは2700mの一の越山荘を目指し・・・ 一の越山荘からは急な傾斜を登りました
前日の宿泊はみくりが池を通って「雷鳥荘」に向かいます

2009年7月16日 
「湖の辺歩こう会」のウオーキングは、「高島市の八つ淵の滝畑の棚田」のウオーキングです
天気予報では、1日中雨と言われていましたが、幸いにも昼以降に雨となりました
歩数計は約2万歩のウオーキングでした
ガリバー村の傍を通って木陰の中を進みます 日本の滝100選の「八つ淵の滝」の案内板を見て
大摺鉢の滝です、ココで昼食を・・・ 昼からは、棚田100選の畑地区の棚田を・・・

2009年6月18日
 「湖の辺歩こう会」のウオーキングは、豊郷町のウオーキングです
酒造メーカの試飲もあり、おいしい酒粕を使った田舎料理を食し
ほろ酔い機嫌の楽しいウオーキングでした、参加者は41名でした
江州音頭発祥の地「豊会館」で井伊家からの
数々の拝領品を見学・・・
岡村本家酒造での見学でお話を聞き・・・
新しい名勝?となった豊郷小学校は修復を終えて
綺麗になりました
ウサギと亀のお話を小学校の階段の手すりに
表現されていました。油断して寝ている姿・・・

2009年5月21日
 「湖の辺歩こう会」のウオーキングに初参加しました
北陸線「河毛駅」に集合し、水鳥遊ぶ湖北を長浜まで歩きました
12kmの距離を楽しく歩きました

今月6月18日は豊郷をウオーキングします
湖畔に遊ぶ水鳥を見ながら途中休憩をします
昼食はスポーツ公園まで歩いて、・・・
湖畔の松林の中を歩きます・・・
やがて終点の豊公園のお城が見えてきました
ひこね元気計画21のウオーキング                      (彦根市健康管理課)       
 彦根市では「彦根元気計画21」のウオーキングは
毎月21日に行われています。
奮ってご参加ください


詳しくは左記にお問合せください