|  Home |  JH9DBW |  Friends |  My old ANT |  My activity |  Links(Ham) |  Links(Others) | 
| 1980年当時 | ||
| ◎21MHz |  | 鯉のぼりのポールがあったので、これを利用して21MHz自作2エレ八木を制作 (材料は、竹竿、ACケーブルといったところです。) 下部に会った穴に鉄筋を差し込んで「テモテーター」してました。 | 
| ◎50MHz |  | ラジオの制作を見ながら、ダブルダイバシティというアンテナの自作に挑戦。田舎ですので材料の調達も苦労しました。 | 
| 1981年当時 | ||
| ◎21MHz ◎50MHz | ルーフタワー+ローテーターにグレードアップ ・50MHz・・・・・5エレ ・21MHz・・・・・3エレHB9CV |  | 
| 1982年当時 | ||
| ◎21MHz ◎50MHz |  | ・ルーフタワー+ローテーターにグレードアップ ・50MHz・・・・・6エレ ・21MHz・・・・・3エレHB9CV | 
| ◎21MHz ◎50MHz ◎3.5 | 28MHz |  | 上と同じようですが、最上部にGPを・・・。 ・50MHz・・・・6エレ ・21MHz・・・・3エレHB9CV ・3.5〜28MHz・・・・G.P. | 
| 1983年当時 | ||
| ◎21MHz ◎50MHz ◎3.5 | 28MHz | ・50MHz・・・・6エレ ・21MHz・・・・スイスクワッド (なかなかおもしろいアンテナでした。) ・3.5〜28MHz・・・・I.V. |  | 
| この後、ビッグアンテナに憧れて・・・・・・ | ||
| ◎21MHz ◎50MHz ◎3.5 | 28MHz |  | 欲張って、21MHz6エレに挑戦しました。 ちょうど当時所属していたYAPも6エレで、そのDXに対する性能へのあこがれの結果です。 しかし・・・強度的に無理がありました。 所詮ルーフタワーに6エレは無茶です。 というわけで ↓ のように・・・・(。、ヾ | 
| 1984年当時 | ||
| ◎21MHz ◎50MHz ◎3.5 | 28MHz | 落ち着いたのは21MHz・・・・・自作4エレでした。 |  | 
|  | これは、当時凝っていた「JA9コンテスト HF部門」での入賞者の方々です。当局は、残念ながら欠席でしたので、ここにはおりません。あしからず。 | |
| 1987年 自宅のリフォームにともない「タワー建設」のチャンス到来です。 | ||
|  | リフォームにともない、マイシャックが完成。 もちろん、壁には同軸が通る「大穴」も既設です。 HiHi | |
|  | 基礎工事が終わり、タワー一段目が見えています。 With JH9BHZ | |
| タワー建設まっただ中。 では、なくて休憩中です。 多くのローカル局にTNX!! TNX JH9GAT,JH9GAU,JI3LLF,JH9BHZ |  | |
|  | 日付は違いますが、最盛期のアンテナ群です。 上から ・SS−96 ・28MHz・・・・5エレ ・TH−714T ・430MHz ・3.5MHz・・・・・I.V. | |
| タワー上より(東方向)  | タワー上より(北方向)  | |
| タワー上より(南方向)  | ごらんの通り、大変自然に恵まれ、見通しのきかないBFなロケーションからQRVしてました。 まあ、その分、7MHzなどでは、珍しがられてたくさんのOMにコールして頂きました。 | |
| ローカル局 | JH9GAT | |
|  な、なんと28MHzモノバンダー12エレ!!です。 |  左のアンテナ建設時の1枚です。 | |
| 
 |