![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・試行錯誤の上、今回はロングワイヤーに挑戦しました。
@「自在ブッシュ」「2mm銅線」にて65mmパイプに10ターンのコイルを製作
A防水用のプラケースに「コネクタ」「接続線」を取り付け
B埋設済みのアース線と接続(下部)、ワイヤーを接続(上部)
Cワイヤーは、「給電部」→「タワートップ」→フェンスへ引き下ろし
D共振点等の調整を行った結果、コイル無しがベストでした
そういうこともあるとは聞いていましたが、まさにその通りになりました。
ローカルのOM局からも詳細の調整方法をいただきました。
<WW160m-test>
・アンテナ製作日はちょうどコンテスト開催中でしたので、早速「耳試し」
今まで聞こえなかったWが西海岸〜中央部〜東海岸とひととおり聞こえました。
ノイズレベルは高いので、決してベストとはいえませんが結論として・・・・
ロングワイヤー > スローパー(1/2,3/4λ)ということはいえました。
もちろん当局の条件の場合ですが・・・。
今後更に、アースを増やし改良できればと思います。
2009.Jan.25th.
偶然とは恐ろしいもので、製作したLWの信号が録音されていたそうです。
Webページ中央のK3が出ている上のWMVファイルに当局のコール入りで信号が・・・。
とりあえず飛んでいるようです。
VY TNK 齊藤 OM @JE1TSD / also to AC6DD
2009.Jan.31th