メンバーリポート&エディンバラ情報’06-2
トップへ
戻る
>>06-1>>06-2>>06-3>>06-4>>06-5>>06-6>>06-7>>06-8
メンバーリポート&エディンバラ情報’06-3
    ☆<感想など衣食住について>    エディンバラ 2006  (Mako Tabuchi)
衣は本当に日本といっしょです。値段はちょっと高め。clear'sやGAP、ZARAもあります。
私が個人的におもうに、ファッション面ではあまり期待しないほうがいいような気がしました・・・・
あ、でも化粧品は豊富でいいです。ほとんど動物実験していないし、その上おちにくいマスカラに
ファンデーションをかえました。この値段も日本と同じくらいです。でもちょっと安いかもしれません。
あと、街中香水のいい匂いがしました。すてきな香りでした。あの香りは忘れられません。
    ☆<食>               
食は私はベジタリアンなので、何かいいものが・・・(イギリスにはいっぱいベジタリアンがいるとき
いたので)と期待してたのですが、TESCO(日本でいうフレスコ?)とかみてもベジタリアン用の食事
が少なく、サラダもなんかえぐくて味が合いませんでした。ひたすらカッテージチーズとパイナップル
(フルーツは味がついてなくて普通に美味しかったです。)とマクドナルドのポテト(マクドナルドのベジ
バーガーもちょっと無理でした。味がえぐいです。あと、向うのバーガーは形が2種類あって、横長と
普通の丸のとあり、それを知らずに店員さんを困らせてしまいました。)と チョコレート(これは美味し
い!)とダイエットコーク(ダイエットドリンクが豊富。)で過ごしました。
     ☆<住>
体調はいたって健康。Princes St.にあるマックは地下がeasy internetcafeになっててマックの
ものをそこで食べながらネットができるのですごく活用できました。約30分で1ポンドで安いです。
でも不思議なおじさんに声をかけられ、おもい荷物をはこんでもらいラッキーでした。
    ☆<追記>
1日目、無事に寮に着くことが出来、受付の方にめちゃくちゃ親切にしていただきました。この方
以外にこれからいっぱいあっていったのですが、本当に皆ジェントルマンで、荷物をもってくれて、
扉を開けてくれて、もう感激でした。教室の横の部屋がcommon roomで紅茶とお菓子を好きな
時間にとってきたり、その部屋でのんだりして休みました。こっちの食べ物にあわなくて、あまり
食欲が湧かずお昼はそのお菓子で済ませました。晩ご飯はテスコでサラダを買ってみるが、まず
くて捨てました。学校近くには美術書ばかりあつめた本屋があって、探していた本をゲットしました。
セール中で半額でした。
3日目はお昼はクラスメートと一緒に初の食堂にいきました。でも食べるものが無く、果物とダイ
エットコークを買いました。ベジタリアンじゃなかったらいろいろ食べるものはあると思います。
その時間でクラスメートとかなりうちとけることが出来ました。放課後は1人で美術館めぐり。
もう、日本の美術館は見れなくなりました。なんかすごいレヴェルです。記述できません。
あと、カフェやマックにはいったりPrinces St.をうろちょろしたり。この辺は本当に観光客目当ての
お店やファッション関係のお店、あと、大きな本屋やVirginレコード、HMVがあって楽しいです。
ただし朝あくのは早いですが、(9時ぐらいにあいてました。)しまるのもはやいです。
金曜は長いのかな?あいてたりしまってたり・・・いまいちわかりません。クラスメートにプレゼント
といって扇子とお箸と箸置きをあげたらすごく喜んでもらえました。学校での思い出は以上です。
観光は、朝早くおきて学校が始まる前に街を巡っておかないといろんなところがいけませんでした。
 私はクラスメートなど地元の方々と関わりたかったので、ちょっといっしょにいった日本の方々が
集まっておられるのを避けていると思われたかもしれません。失礼な態度を取ったかもしれません。
申し訳ありません。でも、日本語を一切しゃべらなかったおかげでかなり英語が鍛えられました。
英会話に自信がなかったけど、勇気をもって話しかけることが大事だとおもいました。あんまり、
校長先生とはしゃべれなかったけど、クラスメートや地元の方と個人的な付き合いができて、私、
国際交流してるな〜!と思いました。1人で歩いてたらナンパとか多くて怖いですが、夜はショーを
みたり、カフェですごしたり、教会の夜の礼拝に参加したり、あとエディンバラダンジョン (全然
こわくない・・・)にいったり。すっごくフリーで楽しかったです。ホントいい経験が出来ました!
いろいろとご迷惑をおかけしてごめんなさい。有難うございました。
メンバーリポート&エディンバラ情報’06-3