タイトル:

太鼓の達人ぽ〜たぶる

ハード:PSP
公式サイト: http://namco-ch.net/taiko_portable/index.php
ーーーーー
太鼓の達人シリーズのレビューはこちら
ーーーーー
ーーーーー

オートセーブの実行方法。


太鼓の達人ぽーたぶるでは、初期設定としてオートセーブがオフになっています。ふとしたミスや電池切れでデータが消えても安心なように、オートセーブをオンにしておくことをオススメします。
その設定方法を下記に示します。
*****
1.「エントリーするどん」の画面から、自分のセーブデータを選ぶ。
*初回起動時ならここでネームエントリーを行う。
2.「モードをえらぶどん」の画面になるので、


と入力して、「ゲーム設定」を開く。
3.次の操作を行う。









初回の場合ここでデータファイルをつくるかどうか聞いてくるので、


と入力してOKしよう。

4.次に


と入力して「演奏ゲーム」に入り、任意の曲を演奏してみて、
どんポイント加算後にオートセーブされるかを確認しよう。
「どんポイント集計・・・・、上がったどん」の後にダイアログが出るのを確認できたなら、(あるいは数秒の間があいたなら)成功。

ーーーーー

ヘッドホンモードへの切り替え


外で遊ぶときなど、なにかとヘッドホンのお世話になることの多い携帯ゲーム機であります。
本ソフトにはヘッドホンを使った場合に最適化されたサウンド設定を行える機能があります。
下記に方法を記します。
ーーーーー
1.「ゲーム設定」を開く。
2.次のように入力する。



3.ここが設定を変更する画面です。ここで、


と入力することで設定が変更されます。
あとは罰ボタンを数度押して、「モードを選ぶドン」の画面へ移動できれば設定は適応されています。
ーーーーー

太鼓の音色を変更する方法


いつも同じ音でプレイしているとじょじょにあきてきます。そんなときは太鼓の音を変えてみましょう。心機一転フレッシュな気分で演奏できるかもしれません。
また、このリズム音はプレイをすればするほどその種類が増えて行きます。ぜひいろいろとためしてたのしんでください。
さて、次の方法で設定が帰られます。
*****
1.「ゲーム設定」を開く。
2.丸を2階入力する。
3.ここが太鼓の音を選択する画面です。左右キーで音を選択し、、まるで決定してください。
(なお、太鼓の音色が2つ連続するところがありますが、これの左側は「ランダム設定」の意味です。これを選択すると曲を選ぶごとに順不同で音色が選ばれるようになります)
ーーーーー

正しい譜面を聞いてみる方法


これは、どうしてもたたけないところ、複雑で了解しきれない譜面の理解、あるいは目を用いないでこのソフトを楽しむときに役立つ技術です。
「曲を選ぶドン」の画面に入ると、今フォーカスされている曲の冒頭部分が再生されますが、
ここでセレクトボタンを押してから演奏をスタートさせることで、
正解の演奏を聴くことが出来るのです。
これをうまく用いれば、きっとスコアアップへといたれることでしょう。
ぜひ暗譜などに役立ててください。
ーーーーー

大きい音符と普通の音符の見分け方


大きい音符は両手でたたく必要があるのですが、じつはこの情報は画面を見ることでしか得ることができません。先ほどのオートモードを用いても、通常音符と大音符は同じ音で出力されるからです。
これは、画面を見ないで遊ぶ場合には結構気になるところであります。
それに対する私なりの解決方法をここにすこし書いてみようと思います。
ーーーーー

1.ずっと大きい音符のつもりで演奏する

よっぽど音符が密集している場合を除いて、可能なかぎり両手でたたく癖を付けてしまうという方法がこれです。
慣れるまでちとつかれますが、体にしみこませれば何のことはないのでおすすめです。
ーーーーー

2.PS2版を利用する方法


PS2版太鼓の達人には、大きい音符と連打のところでコントローラを振動させることができるというオプションがあります。
これで大きい音符の箇所を覚えることが出来ます。
ーーーーー
以上です。ぜひおためしください。
また、「こんな良い方法がある」という情報も随時募集しています。なにかすばらしいやり方がございましたらお気軽にトップページの問合せフォームから贈ってきてください。お待ちしています。
ーーーーー

追加曲ダウンロードサービスを利用してみる


太鼓の達人ぽ〜たぶるでは、インターネットから楽曲データをダウンロードすることで遊べる曲を追加できるという、なんともわくわくするサービスを受けられます。
その準備として、ダウンロードサイトにアクセスするための専用HTMLを生成する必要があります。
ここではその手順を説明します。
1.「モードをえらぶどん」の画面から、


と入力して、
「ゲーム設定」を開く
2.次の順に入力する。





画面が切り替わったら



しばらくしてから



3.PSPにささっているメモリースティックを、何らかの方法でパソコンに認識させる。
4.次の順番でフォルダを開いていく。
PSP
SAVEDATA
PPCD00765_NAMCO_TAIKO
5.
"download.htm"を開き、あとは書いてある通りにすすめる。
ーーーーー
タイトルリストへ
トップページへ