外壁塗装 その2
ベランダの試し塗りも終わり、作業手順も分かったので足場のいらないベランダ内壁部分を塗装しました。
9月中旬に足場ができあがりましたので、ここからはぐーんとスピードアップしました。 なかなか、作業に夢中で写真も満足に撮れませんでした。突然、話が進むようですがご容赦ください。
![]() |
ベランダ内壁完成です。 照明の取り付け部分も同じ色に塗ります。 |
![]() |
夜に写真を撮ったので少し色が」変です。 |
![]() |
ベランダの上の方 |
![]() |
ベランダ外壁です。 ポリマーレジン塗布後、の格子模様を塗布。 いよいよ明日足場がくるのでそれまでに少しでも済まします。 |
![]() |
足場搬入の備えてタイル部分を養生。 |
![]() |
何とか、足場までに外壁の格子模様を塗り終えました。 |
![]() |
突然ですが、足場が完成しています。足場の中からの写真です。 ポリマーレジン塗布しています。 足場の構築模様はこちらへ |
![]() |
軒下の部分の塗装。このあたりは足場に乗ってもやりにくいところです。 |
![]() |
ベランダの部分から塗装 |
![]() |
ベランダ外壁部分 軒下の塗装のためにマスキングしてから軒下の部分を塗布します。 手順はまず、金属ですのでアレスイーグルで下塗りご、上塗りの焦げ茶色を塗布します。 |
![]() |
塗装終了の軒下。 樋部分は藤本さんにお願いしています。 |
![]() |
南側外壁の塗装完了 |
![]() |
とにかく、大変な作業ですが完成の後は大変な達成感があります。 |
![]() |
ベランダ屋根より上部も終了。屋根は藤本さんがゆっくり塗装しています。 |
![]() |
屋根の金属部分は、下塗りまで完了しています。 藤本さんと競争みたいに塗っていました。 |
![]() |
家の後ろ側です。 |
![]() |
ベランダの外壁部分はちょっとだけ色を濃くしてみました。 |
![]() |
ほぼ、外壁部分の塗装終了しました。格子模様は正解でした。 |
![]() |
|
![]() |
こんな感じです |
![]() |
|
![]() |
ついでに裏の物置も塗装しました。 |
![]() |
コンクリートの立ち上げ部分も焦げ茶で塗装しました。 |
![]() |
窓枠もついでに焦げ茶で塗装 |
![]() |
またまた、ついでにクーラーの外機も塗装してしまいました。 玄関のタイル貼りへ |
外壁塗装のトップへ | DIYのトップへ | あきちゃんのトップへ |
---|