紀元79年ヴェスヴィオ火山の突然の大噴火により、この町は一瞬にして姿を消したそうです。
この大噴火により出た毒ガスで多くの人がなくなり、又3日間降り注ぎ続けた火山灰は7mにも達し、
この町を長い間封印してきたそうです、その火山灰により歴史が今まで守られ、今私たちに伝えるべく
蘇った感じがしました。2000年も前の物とは思えない綺麗な物がたくさんありました。 |
 |
ヴェスヴィオ山と遺跡
後ろに見える山がヴェスヴィオ山です、大噴火の前
は、この二つに分かれた山の山頂は一つで今の、
倍もの高さがあったそうです。(今は1281m)
1880年には山麓から火口まで登山電車
(フニコラーレ)が開通した。これを記念して作られ
た歌がナポリ民謡「フニクリ・フニクラ」だそうです。 |
 |
公共広場
ポンペイの町の中心地だったそうで、当時はなにか
と多くの人で、ごった返していたそうです。
この場所だけは、当時から歩行者天国だったそうで、
この町の道路の入口には通行止めの大きな石が
ありました。
左に見える白の大理石の柱が、ズラリと四方に並
んでいたそうです、すごかったんだろうな。 |
 |
大劇場
ポンペイの人は楽しむ事が大好きだったそうで、
この遺跡には結構娯楽施設が多く、浴場、闘技場
、運動場、居酒屋、そしてこの劇場もそうですね^^。
早い時期から演劇、音楽コンサート等が行われいた
、そうです。
今でもここを使いオペラ等あるそうですよ。
見てみたいです〜!! |
 |
大通り
この通りの両サイドは商業施設がズラリと並んでいた
そうです、パン屋さん、居酒屋、風俗店等だったそう
です、なんだか今にも「いらっしゃい」なんて人が出て
きそうな良い雰囲気でした。
又道路は、このように広く歩道もしっかり舗装されて
いて本当に今の町と一緒ですよね^^。 |
 |
綺麗に整備された道路
この町で一番関心したのたのが、道路の整備が
綺麗に出来ていた事です、又一通とか標識とかも
すでに整備され駐馬用杭とかもありました。
昔車道部分には水が流れていたらしく、馬車がその
中を走っていたそうです。 |
 |
居酒屋
居酒屋さんのカウンターだったそうです。
丸い部分にはワインの入ったツボが入っていた
そうです。
大理石張りのすばらしい、カウンターですね〜
私も飲んでみたいな〜! |
 |
お家の壁画
各お家とか建物には沢山の壁画が残されています。
昔はモダンなデザインの家が多かったのでしょうね。
赤色が特に目立ちました。
この他にもライオンの絵だとか、女性のヌードの絵等
多く残されているそうです。
|
 |
床に残されたモザイク画
小さな石のようなものを組み合わせて絵を作ったよ
うに見えます、ローマの遺跡でもこのモザイクは、よく
見ることがありますが、本当に綺麗でキラキラして
素敵です、このような床の幾何学模様も勿論有名で
多く見られますが、壁画などでは複雑な絵画も描か
れています。 |
 |
石膏でかたどられた人
昔大噴火に伴い発生した、毒ガスにより多くの人が
その場に倒れたそうです、その上に火山灰が降り
積もり、そのうち肉体は腐りなくなりました、その人の
形に石膏を流し込み、まわりを掘りおこすとこのよ
うな人のかたどりが出来たそうです、衣装から容姿
までも再現され、当時の生活が蘇ったようです。
苦しむ人とか沢山展示されていました。 |