トップページ
ご挨拶・コンセプト
指輪の選び方
ケース
お問い合わせ
ご注文方法送料・お支払い方法宝石の鑑別についてラッピングアフターサービスサイズ直しなど加工について特定商取引法



  
3分で分かるリング選び(基本編)


 初めてジュエリーを選ぶのはなかなか勇気がいることではないでしょうか?。
なぜなら宝石は高価な上、一般の方には価値がとても分かりにくいからです。
私たち専門家でも微妙な宝石のカラー(色)やクラリティー(透明度)は判断がつきにくい場合があります。
そこでアジュールローズでは初めて購入される方でも失敗しないジュエリー選びの方法を 宝石学修士の立場から
ご提案したいと思います。 どうぞひとときお付き合い下さいね。

それでは早速ですがワンポイントレッスンを始めたいと思います。
ポイントをまとめていますのでお急ぎの方は「★☆★店長のお勧め★☆★」のところだけをご覧下さい。

★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★〜★


1.目的別オーダーリングの選び方 (いつ、どの様なリングを選んだらいいの???)

エンゲージリング(婚約指輪)→プロポーズや結納時にプレゼントする指輪です。

マリッジリング(結婚指輪)→結婚式の時にリング交換する時に使用します。
通常ペアでお造りし、お二人で愛を誓った後一生指につけるのがこの指輪になります 。

この3本は同時に購入される方が多いのですが別々に購入されても別に問題ございません。
(結婚情報誌によればこの
3本の平均金額は約30万〜50万アジュールローズでは 29,800円〜となっております。商品の詳細は下記バナー先をご覧ください。)

      



★☆★店長のお勧め★☆★
  できるだけ時間に余裕のある時に3本同時に指輪を作っておかれる方が良いと思います。
婚約から結婚式までお式や家具、新居、ハネムーン等の様々なご準備があり とてもお忙しくなります。)
できるだけ1年から6ヶ月前までにはリング作りを始められることをお勧めします。
) 

2.デザイン重視のリングの選び方
  ・フルオーダー→お二人のご希望どおりのデザインでリングをお造りします。(デザインによっては一部ご希望に添えない場合があります。)
  ・プレタポルテ→カタログを見てお選び頂きます。
  ・カスタマイズ→カタログのデザインやカラーをカスタメイドしてできるだけお二人のご希望に近い形でお造り致します。
          (詳細はオプションの所をご覧ください。)

 
価格 
期間
メモ
フルオーダー    高額   2か月 ◎ 世界にたったひとつのご自慢のリングをお造り致します。
カスタマイズ
ややリーズナブル
  3週間〜5週間 フルオーダーとプレタポルテの間の料金で比較的お時間もかかりません。
お二人のイメージに近い形でリングをお造り致します。
既製品
リーズナブル
  1週間 デザインはご自由に選べません。時間のない方にピッタリ!

★☆★店長のお勧め★☆★
  デザインに関しましてはお客様の個性やお好みが最優先されますので↑のメモ欄をご覧になってお決めいただければと思います。

3.価格別 リングの選び方

  価格は大きく分けて指輪の地金の種類(貴金属素材)と重量によるものと宝石の質や重量によります。
   まず貴金属の種類は次の通りです。

  価格 特徴
シルバー(銀) シルバー 最もリーズナブル 最も安価で軽い付け心地。
ゴールド(金) ホワイト、ピンク、イエロー 比較的高額 色のバリエーションが豊富。男性をホワイトゴールドやプラチナにして、女性をピンクやイエローにするのも可愛い。
プラチナ(白金) シルバー 高額 耐久性が高い為ブライダル用には一般的に使用される。
チタン シルバーグレー ややリーズナブル アレルギー体質の方にお勧めのリング。
加工が難しいが、硬くて丈夫。
付け心地が軽いのも良い。
ステンレス シルバー ややリーズナブル アレルギー体質の方にお勧めのリング。
重量感がある。加工が難しいが硬くて丈夫。

★☆★店長のお勧め★☆★
価格面ではシルバーが一番リーズナブルです。
一生お使い頂けることを考えると耐久性の高いプラチナがお勧めです。
長年ご使用頂くことによってできる傷や体型の変化によって生じるリングのサイズ変更等も容易に行えます。


4.ダイヤモンドの品質
ダイアヤンドは4C(4つの特長)によって異なります。
4Cとはダイヤモンドの品質等を評価する基準。
世界的にも認知されたG.I.A(Gemological Institute of America-米国宝石学協会) 基準です。
4つの要素があり、頭文字から4Cと呼ばれています。

1.キャラット→ダイヤモンドの重量でctで表します。1ctは0.2gです。

2.カラー→無色から黄色の微妙な色調をD〜Zのアルファベットで表します。D〜Jクラスは肉眼で無色に見えます。

3.クラリティー→不純物やキズの少なさの基準。ダイヤモンドの内包物の多さやキズの少なさから
          FL・IF・VVS・VS・SI・Iのグレードで分けられます。
         ブライダル用にはVVS〜SI1がお勧めです。

4.カット→プロポーション(形)とフィニッシュ(仕上げ)をもとに総合プロポーションを評価します。
      ダイヤモンド原石の美しさを引き出すために必要不可欠な工程で5段階に分けて評価されています。
      ラウンドブリリアントカットにのみ適用。5段階(EXCELLENT、VERYGOOD、GOOD、FAIR、POOR)の
      品質に識別されGOOD以上を推奨し ます。

★☆★店長のお勧め★☆★
キャラット→ブライダル用として一般的には0.2〜0.5ctです。
カラー→D〜Iクラス以上(ほぼ無色です。)
クラリティ→VVS〜SI1以上→このレベルは肉眼ではインクルージョン(内包物)が見えません。
カット→GOOD以上
グレードが高いダイヤモンドの方が高品質なのですが、ご使用頂いて肉眼だけでは殆ど見分けがつきません。
主観ではありますが、重視するお勧めの順は@キャラット>Aカラー>Bクラリティ=Bカットです。
お好みによられる思いますがやはり宝石は重量(サイズ)のある石が目に付き、人気があります。

ご予算に余裕のある方はさらに上のランクのリングをお求めになり英国王室のように
祖母や母から子供や孫へと思い出を重ね、時を紡いで行かれるのも素敵だと思います。
そういった愛を感じるリングを見つけることが本当の賢いリング選びかも知れませんね。
お母様からお譲り頂いた指輪のリフォームも承っておりますのでどうぞご相談下さい。
心をこめてお手伝い致します。

3分で分かるリング選び(基本編)
読まなきゃ損するリング選び(応用編)
ハラハラドキドキプロポーズ(実践編)
愛は必ず勝つ!!(番外編)
 



(C)Copyright Art Jewelry All Rights Reserved.