島津系図、島津齊彬、島津斉彬、日向国諸県郡島津荘

【嶋津氏系図】
【始祖】嶋津左兵衛少尉惟宗忠久 【本貫】日向國諸縣郡嶋津荘
【世系】嶋津氏は秦の始皇帝の苗裔秦氏の支流惟宗氏に出づ。惟宗廣言の子忠久が日向國諸縣郡嶋津荘(現 宮崎県都城市)の地頭に任ぜられて氏と為す。
【家紋】丸に十文字
∴@始皇帝
(69) 政 (BC259-BC210)
|
+――――――――+―――――――――+
| | |A皇帝
(70) 扶蘇( -BC210) ■ ( - ) 胡亥(BC229?-BC207)
| :
| :
|B :C
(71) 子嬰( -BC206) 孝武王([BC200]- )
|
|
|秦
(72) ■ ( - )
|
|
|秦
(73) ■ ( - )
|
|
|秦
(74) ■ ( - )
|
|
|秦
(75) ■ ([BC94]- )
|
|
|秦
(76) ■ ( - )
|
|
|D秦
(77) ■ ( - )
|
|
|E秦
(78) ■ ( - )
|
|
|F秦
(79) ■ ( - )
|
|
|G秦
(1) ■ ([AD21]- )
|
|
|H秦
(2) ■ ( - )
|
|
|I秦
(3) ■ ( - )
|
|
|J秦
(4) ■ ( - )
|
|
|K秦
(5) ■ ( - )
|三代実録説此三代凡是時代信難可
・‥‥|‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
: |L秦 :
(6) : 孝武王([AD136]- ) :
: | :
: | :
: |M秦 :
(7) : 功満王( - ) :
: | :
: | :
: |N秦 :
(8) : 融通王( - ) :
: | :
・‥‥|‥‥‥‥‥‥‥‥‥・
|秦
(9) 竺達王([208]- )
|
|
|秦
(10) 鎮成王( - )
|
|
|秦
(11) 孝徳王( - )
|
|
|秦
(12) 尊義王([281]- )
|
|
|秦
(13) 武安王([306]- )
|
+―――――――――――――――――+
|コマノキミ |
(14) 功満王([331]- ) 助解君( - )
|仲哀朝渡来 |
| |
|(弓月君) |
(15) 融通王([356]- ) 然能解公( - )
|應神朝投化 ↓
|
|
(16) 眞徳王([381]- )
|
+――――――――+――――――――+
|波多公 | |
(17) 普洞王([407]- ) 雲師王( - ) 武良王( - )
|
|
|禹豆麻佐
(18) 酒公([433]- )
|雄略朝供奉
|
|禹豆麻佐
(19) ■ ([459]- )
|
+――――――――+
|禹豆麻佐 |
(20) 意美([485]- ) 志勝( - )
| |
| |
|秦大人 |秦大蔵掾
(21) 宇志([511]- ) 大津父( - )欽明朝供奉
| ↓伏見稲荷祠官祖
+――――――――――――――――――――――――――――――――――――+
|秦 |秦
(22) 丹照王([538]- ) 國勝( - )
| |
+――――――――――――――――――――――――――+ +――――――――+
|秦 |秦 |秦 |秦
(23) 河勝([565]- ) 和賀( - ) 内満( - ) 大牟良( - )
|仕 聖徳太子 | |
+―――――――――+ | |
|秦 | |秦 |
(24) 廣國([592]- ) | 牛麻呂( - ) 友足( - )
↓長曾我部祖 | |
+――――――――+――――――――+ |
|秦 |秦 |秦 |秦
(25) 石勝([619]- ) 物主( - ) 萬里( - ) 弁正( - )
|天武14年(683) ↓ ↓ |遣唐使
|賜秦忌寸 +――――――――+
| |秦 |秦主計頭
(26) | 朝慶( - ) 朝元( - )
| |従五位上
+―――――――――+――――――――+ +――――――――+――――――――+――――――――+
| | |秦 |秦 |秦 |藤原清成室 |藤原綱手室
(27) 牛麻呂( - ) 百足([673]- ) 廣庭( - ) 眞成( - ) 忍國( - ) 女子( - ) 女子( - )
| | |
| | +――――――――+
|太秦公 | | |
(28) 嶋麻呂( - ) 足國([700]- ) 大魚( - ) 武名( - )
天平14年賜太秦公 |(742) | |
+―――――――――+ | |
|伊波太気 | | |
(29) 石武( - ) 蓑守( - ) 眞成( - ) 神嶋( - )
| | ↓
| |
|秦宿祢 主計頭 |秦
(30) 足長( - ) 公足( - )
|延暦24賜姓秦宿祢 |(805)
| |
|秦越後介 |秦
(31) 智奈理( - ) 伊勢萬侶( - )
| |
| |
|秦造酒正 |秦
(32) 氏継( - ) 勝成( - )
| |
| |
|惟宗朝臣 |伊統朝臣
(33) 永厚( - ) 安雄( - )
|元慶7年賜惟宗朝臣 |貞観6年(864)賜姓伊統朝臣
| |
|惟宗 |伊統主計大允
(34) 具範( - ) 三宗麻呂( - )
|文章博士 ↓
|
|惟宗
(35) 廣孝([889]- )
|典薬医師
|
|惟宗左大史
(36) 貴重([916]- )
|
|
|惟宗
(37) ■ ([943]- )
|
|
|惟宗
(38) ■ ([970]- )
|
|
|惟宗
(39) ■ ([997]- )
|
|
|惟宗右大史
(40) 孝近([1024- )
|
|
|惟宗大学頭
(41) 孝言([1051]- )
|文章博士
|
|惟宗日向守
(42) 基言([1078]- )
|文章生
|
|惟宗
(43) 廣言([1105]-1172)
|日向國嶋津荘下司職
|
|惟宗
(44) ■ ([1132]- )
|
|
|嶋津左兵衛少尉
(45) 忠久( -1227)
|仕 武衛頼朝公
+――――――――+
|嶋津大隅守 |嶋津周防守
(46) 忠時( -1272) 忠綱( -1268)
|承久兵乱抽軍功 ↓越前嶋津氏
+――――――――+――――――――+――――――――+――――――――+
|嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津
(47) 忠継( - ) 久経(1225-1284) 高久( - ) 久時( - ) 忠経( - )
| | |
| +――――――――+ +――――――――+――――――――+――――――――+
|山田 |嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津 |伊集院
(48) 忠真( - ) 忠宗(1251-1325) 久長( - ) 宗長( - ) 忠継( - ) 忠光( - ) 俊忠( - )
|
+――――――――+――――――――+――――――――+
|嶋津 |新納 |樺山 |北郷
(49) 貞久(1269-1363) 時久( - ) 資久( - ) 資忠( - )
|
|
|
(50) |
|
+――――――――+――――――――+――――――――+
|川上 |嶋津 |嶋津 |嶋津
(51) 頼久( - ) 宗久( - ) 師久(1325-1376) 氏久(1328-1387)
| |
| |
|嶋津 |
(52) 伊久(1347-1407) |
|
+――――――――+
|嶋津 |嶋津
(53) 元久(1363-1411) 久豊(1375-1425)
|
+―――――――――――――――――+――――――――+
|嶋津 |嶋津 |嶋津
(54) 忠國(1403-1470) 用久( - ) 季久( - )
| | |
+――――――――+――――――――+ | |
|嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津
(55) 友久( - ) 立久(1432-1474) 久逸(1441-1500) 國久( - ) 忠廉( - )
| | | | |
| | | | |
|嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津
(56) 運久( - ) 忠昌(1463-1508) 善久(1467-1494) 重久( - ) 朝久( - )
| | | |
+――――――――+――――――――+ | | |
|嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津
(57) 忠治(1489-1515) 忠隆(1497-1519) 勝久(1503-1573) 忠良(1493-1568) 忠興( - ) 忠廣( - )
| | |
+――――――――+――――――――+ | |
|嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津
(58) 貴久(1514-1571) 忠将( - ) 尚久( - ) 実久( - ) 忠親( - )
| | | | |
+――――――――+――――――――+――――――――+ | | | |
|嶋津 |嶋津又四郎 |嶋津 |@嶋津中務大輔 |嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津
(59) 義久( - ) 義弘(1535-1619) 歳久( - ) 家久(1547-1587) 以久( - ) 忠長( - ) 義虎( - ) 朝久( - )
| |琉球國ヲ服属ス | | | |
| | | | | |
|嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津 |嶋津
(60) 忠恒(1576-1638) 豊久( - ) 忠興( - ) 久元( - ) 忠辰( - ) 久賀( - )
|
|
|
(61) |
|
|
|A嶋津
(62) 光久(1616-1695)
|
|
|嶋津
綱久(1632-1673)
|
(63) |
|B嶋津
綱貴(1650-1704)
|
|
|C嶋津
(64) 吉貴(1675-1747)
|
|
|D嶋津
(65) 継豊(1702-1760)
|
+――――――――+
|E嶋津 |F嶋津
(66) 宗信(1728-1749) 重年(1729-1755)
|
|G嶋津
重豪(1745-1833)
|
(67) +――――――――+
|H嶋津 |
齊宣(1774-1841) 女子( - )
|
|I嶋津
(68) 齊興(1791-1859)
|
+――――――――+
|J嶋津 |嶋津
(69) 齊彬(1809-1858) 久光(1817-1887)
|
+――――――――+
|K嶋津 |嶋津男爵
(70) 忠義(1840-1897) 珍彦( - )
| |
| |岩崎小弥太室
(71) | 女子( - )
|
|L嶋津
(72) 忠重(1886-1968)
|
|
|M嶋津
(73) 忠秀(1912-1996)
|
|
|N嶋津
(74) 修久( - )
↓
※[]内是推定生歿年
『寛政重修諸家譜』
■表紙へ