Calc は3種類の角度表記をサポートしていて、
ラジアン, 度, [度-分-秒]が使えます。
sin
のような、
引数として角度を期待している関数に数値が与えられた場合、
その数値をラジアンか度のいずれかに解釈するために、
現在の角度モードが適用されます。
時分秒型式のデータが与えられた場合は、
常に[度-分-秒]として解釈されます。
角度を算出する関数は、計算結果を現在の角度モードに応じて、 ラジアン単位, 度, [度-分-秒]のいずれかで生成します。 角度モードが[度-分-秒]の状態で複素数の計算結果が得られたら、 その結果は[度]単位で表現されます。 (複素数の計算はラジアンモードでするのが普通なのですが。 ラジアンで得られた複素数の解に 180/π をかけることによって度に変換されます。 )
m r (calc-radians-mode
), m d (calc-degrees-mode
),
m h (calc-hms-mode
) の3つのコマンド群によって
角度モードを切換えます。
現行の角度モードはモードラインに表示されます。
デフォルトの角度モードは「度」です。
Go to the first, previous, next, last section, table of contents.
利用度数