<<前のページ | 次のページ>>
2005年10月19日(水)
淡路島

昨日の話ですが、淡路島に行きました。
といっても、遊びじゃないよ。
仕事です。しーごーと!!
淡路島のお客様からレガシィワゴンに問い合わせがありました。
普段なら店頭に御来店いただくのですが、下取車の査定があったのと
ちょっと高速道路に乗って検証したいことがあったので訪問することにしました。

試したかったのは
1、前々から言っている燃費の問題。
2、STIマフラーの効果
3、明石海峡大橋、渡りたかったから(渡ったことなかったんです)

堺市の当社からは100KMの道のり。
車に乗ってビックリしたのはSTIマフラーの音とその性能だ。
BPに変わってから低速トルクが増したのはわかっていましたが
マフラーを変えることによって低速域がスカスカになると思ってました。
でも、低速も高速も音もすごくいい。
マフラーを変えることで得るものは大きいけど、
失うものもそこそこあると思っていました。
でも、BPとSTIマフラーの組み合わせに関してはばっちりのマッチング。
音は少々甲高いけど、こんなにも良いとは・・・・

そうこうしているうちに車は第2神明へ。
次は燃費の測定。
スポーツシフトをうまく使ってやると平均燃費計は12KM/Lを突破。
BG、BHを知っている私には「これ、ホンマにレガシィ?」って感じです。
それも、そこそこ踏んでの話です。
燃費計に気をとられて、はっと気が付くと加古川市の案内看板が・・・
ええっ?分岐点、20KMも通り過ぎてるやん。
急いで戻って明石海峡大橋へ。
す、すごい。壮観です。
実にミーハーな気分になって景色を堪能しながら渡りました。
もんのすごい、気分良かったです。
インターチェンジを降りたところでお客様と待ち合わせ。
車は大変気に入っていただき、商談成立。
お客様は三宮に用事があるということ、ちょうど帰り道なので
試乗がてら一緒に乗っていくことになりました。
お客様の要望で淡路島内は海岸線を走っていただきました。
10月だと海には人もなく、水も綺麗です。
助手席に乗った私は淡路島の綺麗な海を見ながら幸せを感じていました。
「ああ、これが仕事やなかったらな〜」
車は再び明石海峡大橋を渡り、阪神高速へ。
三宮でお客様と別れて再び運転席に戻りました。
会社に帰ってくるまで往復240KMの道のりだったけど、本当に楽しかったです。
ワゴンも結構ええな。
ほんまにええ仕事や〜

明日、明後日は東京出張です。
TAXのIT会議があります。
ですからダイアリーは2日間休みます。
また、明日の午後以降に頂いたメールの返答は土曜日になります。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2005年10月18日(火)
ネットで販売するということ2

ソフトバンク負けましたね。
本来なら「ロッテ、勝ちましたね」っていう出だしが適当なんだろうけど
レギュラーシーズンで1位のチームが優勝できなかったことが
なんとなく残念で仕方がないです。
興行的には盛り上がったプレーオフだったけど、
うーん・・・どうなんやろう?
1位チームのアドバンテージが少ないのはちょっと不公平な気がするね。
とりあえずは我が阪神が日本一になってくれるのを祈るだけです。

さて今日は先日、宮崎のお客様にレガシィB4を購入いただいた話です。
納車後、お客様からこのようなメールを頂きました。
(以下お客様のメールより抜粋)

本日13時無事到着致しました。
任意保険の切り替えをしてなかったので、近所をぐるっと回った程度ですが
期待通りの素晴らしいコンディションの車でした。
早く思う存分走らせたいです。
 
実は見積りを貰う前日までスバルのディーラーで新車のB4を買うつもりでした。
しかし、値引きが10万でストップ。
「これ以上は値引きできません」の一点張りで、「それじゃあ中古車でも検索してみよう」
ということでいろいろなサイトで検索した結果、今回のB4と出会いました。
なんか見た瞬間ビビッっと(古い)来ました。
 
見積りを貰い、対応の素晴らしさに「これにするか・・」とほぼ決まりかけていた
その日の夜、前述のディーラーの方が家までやって来ました。(ちなみに支店長です)
私は「もの凄く良い中古車が見つかったのでそれにしょうかと思っています」
と正直に答えました。
すると、(以下はパソコンの画面を見ながらのやりとりです)
支店長(以下、支)「最近の若い方はなんでもネットで決めてしまいますけど、
高い買い物なんですからやめた方がいいですよ」
私「うーん、リスクが高い事は分かっています。でも今回の中古車屋さんは
他の店と違って傷等の写真も沢山載ってて信頼できると確信してます。
なにしろ日記を読んでて、自分の売ってる車にポリシーを持ってるのが
伝わってきますから。(というか、スバルのHPの中古車検索サイトの方が
よっぽど写真が少なく不親切だと思うんですが)」
支「走行距離も若干多めですし・・」
私「年1万km以上走ったらスバルの車はダメになるんですか?
しかも初年度登録はスバルのディーラーで、本皮シートやビーコンが付いてるって事は
試乗車じゃないんじゃないでしょうか。スバルの社員が自分の車を乱暴に運転するとは
考えられないんですが」
支「現行型はC型でB型より足回りがマイルドになってますよ」
私「新車と100万近く差がありますからねぇ・・。インプみたいにフェイスリフトして
あきらかに外見が変わったならともかく、ちょっと足回りが変わったくらいじゃ・・。
しかもオプションてんこ盛りですよ。こんな良い車みたことありません」
支「安過ぎませんか?怪しいですよ」
私「(徐々にムカついてくる)日記を見る限り、絶対にそんな悪徳業者じゃないですって」
<中略> 
そんなこんなで今回購入に踏み切りました。


納車後、このようなメールを頂きました。
ありがたいです。力が湧きます。
本当にネット販売に取り組んでよかったです。
お付き合いできなかった遠方のお客様との取引が可能になったことは
インターネットのおかげです。
だからこそ今までよりもさらに努力をして個々の物件だけでなく
お店自体を選んでいただかなくてはなりません。
もっともっとHPを作りこみます。
もっと皆さんに安心して利用していただけるようHPを充実させますね。
お客様とのお付き合いは納車後も続きます。
これからもよろしくお願いいたします。

2005年10月17日(月)
ネットで販売するということ1

プレーオフ、盛り上がってます。
ソフトバンク、底力を発揮してきましたね。
ロッテに31年ぶりのリーグ優勝をさせてあげたい気持ちもあるけど
レギュラーシーズン1位でロッテに4.5ゲーム差をつけたソフトバンクが
優勝できないのも不思議な気持ちです。
なんにせよ、レギュラーシーズンもこれぐらいの試合をやれば
パリーグももっと盛り上がるかも知れないですね。
昨日のズレータはすごかったです。
特に2本目のホームラン、なにあれ?
腰引いてかろうじて外角球にバットをあわせただけでホームラン。
ピッチャーはやってられないね。
196cm、110kgやって?あんたはプロレスラーか?
でも、個人的には大好きなんです。
何でも日本びいきで部屋には木刀を飾っているとのこと。
自分のことをパナマ運河の侍って言ってるね。
でもね、侍を気取るならもう少し日本語を覚えた方が良いかもね。
昨日のインタビュー、多分、自分自身とお客さんを盛り上げようと思ったんやろうけど
あれはあかん・・・・
「パナマ運河、サムライ!絶対に・・・・アリカメナーイ」???
「アキラメナーーイ」
言い直すなって!!

ネットで販売するということ−本当に難しいです。
遠方のお客様は現車を確認されません。
現車の情報は出来るだけネット上で細かくお伝えしなければなりません。
どのお客様でも1円でも安く買いたいのが心情。
今のネットは簡単に価格順に並び替えできます。
いくら程度が良いからといって他店より何万円も高ければ誰も買ってくれません。
だから、ネット販売は「安さ」が大前提になります。
安くていい商品−非常に難しいです。
仕入れるところはどの業者も同じ。
車の価値を正確に判断できる力と安く落札する情報の収集力が生命線です。

遠方のお客様は車に何か不安が生じても簡単に来店いただけないです。
だから、不安が生じないようにする整備も大事ですし、
簡単にどのディーラーでも、どのTAXでも持ち込めるよう、
保証を2重3重にかける必要があります。
それにスバル車は「走り」を売りにする車。
通常の整備だけではなく、その機敏さを存分に発揮できる整備も必要です。
「程度のいい車を完璧に整備して保証面も充実させて」やっと売れます。
ところが人間の心理は不思議なもの・・・・
これだけの努力をしても安すぎると「おかしい、怪しい」になります。
で、結局安心を買うために地元のディーラーで購入される方も多いです。
でも、程度、整備、保証はうちも負けてません。
むしろこれだけやっている会社はないと思うのですが・・・・
わかってくれ〜
頼むからわかってください。

2005年10月16日(日)
ありがとうございました。

今日も遠路はるばる御来店いただきました。
兵庫県と京都府からお越しいただきました。
遠いところ、ありがとうございました。

当社のお客様は20代後半から40代のお客様が多いです。
ご夫婦で御来店される場合も多いです。
で、以前にも書きましたが御主人は試乗されると
目を輝かせて感動していただけるのですが
奥様の御理解が得られない場合があります。
やはりスバル車はそのイメージから「大人のおもちゃ」じゃなかった、
「男のおもちゃ」と思われているのかも知れません。
特に今日のお客様の場合インプのWRXのエアロ付だったからなおさらです。
たしかに、ご夫婦で使用される場合、奥様がインプに乗られて
買い物に行ったり、幼稚園にお迎えに行ったりするのは
違和感を感じられるかもしれません。
でも、僕はお子様と同乗される女性にこそスバル車をお勧めしたいのです。
最近の車はどのメーカーの製品も性能がよく安全性に優れています。
昔のように「滑った」とか「曲がりきれなかった」という事故は少ないような気がします。
ただ、より安全性に優れているかという基準で考えれば
やはりスバル車をお勧めしたいです。
「走る、曲がる、止まる」の基本性能に全力を傾けて作られている
スバル車をお勧めしたいです。
スバルの車、たしかに内外装は「今風」ではないかもしれません。
「かわいいか、かわいくないか」で言うと可愛くないかもしれません。
だけど、スバル車は乗る人に感動を与えます。
どこまででも運転したくなる興味を持たせます。
高速道路、長距離の走行での緊張感を緩和します。
長い時間乗っても疲れません。
当社のお客様で神戸に住む50代の御夫婦がいらっしゃるのですが
その御夫婦はB4で北陸や東北にしょっちゅうドライブに行かれます。
2人で交代で運転して行かれるのです。
六甲山を山越えして日本海方面にもいかれます。
格好良いでしょ。それだけ安全性が高く、楽しい車なのです。

気に入った車を所有すると長く乗れます。
逆に用途が変わってやむを得ず手放されるときでも
買う前から変な話ですが、スバル車はリセールバリューも高いです。
車は「何年乗ってその間にいくら償却するか」ということも大事です。

という話を御夫婦で来られたお客様には必死で説明します。
でも、やっぱり「用途」も大事やもんな〜
そのあたりはじっくりと話し合ってくださいね。

女性がスバル車に乗ってBOXERサウンドを
「ドッドッドッドッ」って鳴らしながら幼稚園のお迎えに行ったり
ドライブしてたら「粋」な気がするのは僕だけ?

2005年10月15日(土)
バランス

今日は大阪は雨でした。
雨の中にもかかわらず、京都と愛知県から御来店いただきました。
本当にありがとうございます。
また、お近くですが1ヶ月以上、レガシィB4を待っていただいたお客様も
長くお待たせして申し訳ありませんでした。
でも、希望通りの車が見つかってよかったです。

先ほど、大阪市のお客様にレガシィB4の3.0Rを納車に行ってきました。
当社から約30KMの道のり、雨で濡れた路面でも3.0Rは
何の不安もなく路面を的確に捉えて走ります。
雨中の運転も楽しくさせる車です。
改めてバランスのいい車だと感じました。
また、同じ事いいますけど本当にいい車です。

さて、納車を終えて帰りは下取のスカイラインのECR33。
ターボ車で各所改造が施してあり、格好いい車です。
スカイラインファンにはこたえられない車でしょう。
「さあ帰ろう」とエンジンをかけ、クラッチを繋ごうとしたその瞬間、
「プスッ」とエンスト。まあまあ、強化クラッチだし、慣れてないことだし
一度ぐらいはしょうがないです。
「それでは失礼します」と颯爽と出ようとしたのですが
ガクンガクンといいながらスムーズに出られません。
かーーなり、格好悪かったです。
交通量の多い時間帯、強化クラッチはローで発進するたび
ガクンガクンとなります。
渋滞の時はオカマしそうです。
「ちゃんと帰れるんやろか・・・・・」
給油に立ち寄ったガソリンスタンドでもガクンガクン。
そう、実は私は運転が下手なのです。(別に隠してへんけど・・)
やがて高速に乗ります。
雨で濡れた路面はFR車にとってはとても苦手な状況です。
(滑れへんやろか・・・・)
速度は100KM未満、高めのギアに抑えます。
でも、人間は慣れる生き物です。
段々とスムーズに走らせられるようになりました。
カーブの立ち上がりなんか、少し踏んでやると
ちょっとケツが滑って楽しいのなんのって。
あっという間に会社に着きましたがもう少し乗っていたかったね。
普段からスバル車のバランスのよさが大好きですけど
「いい意味での不安定」が生み出す楽しさもあらためて理解しました。
やっぱり、名車やね。
いまだに根強いFRファンがいるのがわかるような気がします。
でも、車高調の付いた車はヘルニア持ちにはちと辛いです。
最後に会社の車庫に入れるとき、エンストしたのん、誰にもばれてへんやろな??



2005年10月14日(金)
メール来ないね・・・・・

昨日、レガシィの燃費レポートの件でメールをお願いしたけど誰も来ないね。
朝、出勤してメールソフトをあけるのが一つの楽しみです。
今日はたくさんのメールが来てました。
あれだけ呼びかけたからその中に1つぐらいは報告がある思ってたのに
燃費報告のメールは1件もありませんでした。
さびしいね・・・・・
特にB4 3.0Rの不良君。
ウーンと最近STIのリヤスポつけたあなたですよ。
「毎日見てますぅ」ってほんと?
見てるんならレポートくださいね。

さて、今日もまだ暑かったけどそろそろスタッドレスの季節。
SUBARU用の純正ホイールを頑張ってそろえてます。
あ、そうそう、BHC型の純正ホイールも入ってますよ。
明日メールしますね。

今日はちょっと変化のない1日だったね。
明日も頑張ろうっと!

(こんなこと書くから「やっつけで書きましたね?」って言われるんやろな)

2005年10月13日(木)
またもや燃費の話

先週に仕入れした車が今週になってどんどん入ってきた。
先週は「高い」と思ったのも一瞬、結構いい買い物が出来ました。
頑張ってHPにもUPしています。
UPはまだですけど、3.0RのB型シルバーワゴン、格好良いですよ〜
純正エアロ、ナビ、アイボリーセレクション、ウッドパネルなど
たくさんの装備が付いています。
価格は今までの車から言えば少し高めですけど、お得だと思います。
明日撮影してHPにUPしますので楽しみにしておいてください。
是非、御来社くださいね。

当社の在庫車は御存知の通り、スバル車が多いです。
だから、燃費のことを聞かれるとちょっと辛いものがあります。
正直なところ、営業で車を使われるような方には不向きかも・・・
ただ、今回、僕のレガシィへの燃費の意識を変える事件がありました。
カタログにはBPの3.0Rで10/15モードの燃費が11.6km/L、
2.0GTで12.0km/Lって出ています。
でも、所詮はカタログ表示、実際のユースでは「6掛けぐらい?」と思ってました。
だから、来店されるお客様にも正直な意見を伝えてました。
「3.0Rで6〜7km/L、2.0GTで7〜8km/Lぐらいですね」と・・・
まあ、実際他のメーカーのこのクラスの車になるとそんなに変わんないんですけど、
「スバル車に燃費は求めないでぇぇぇ」と思ってました。

ところが・・・・・・・・・
先日、入荷した2.0GT、現在の距離が8700kmほどなんですけど
トリップメーターの距離を新車からそのままにしている車があります。
BP,BLのメーカーオプションのビルトインナビゲーションが装着されている車は
トリップメーターごとの燃費が表示されるんです。
そこに表示されている平均燃費はなんと9.6km/L・・・・・
「えーっ?ほんまかなあ?」
あの燃費計にどれだけの誤差が出るか知らないですが
もし本当なら「前ユーザーはよほどの燃費走行をしていたのかな?」
と思っていました。
「でも、レガシィでそんな運転して意味あるのかな?」
とも思ってました。
さて、本日入荷した3.0R、この車も純正ビルトインナビゲーションが付いています。
インフォメーションディスプレイを見ると、トリップAが2750kmで平均燃費はと・・・・
な、なぁああんと9.3km/Lではありませんか?
うーん、レガシィもやるやる。
でも、この燃費計、どこまで信憑性があるの?
僕が名古屋から乗って帰ってくるときは高速使用含めてディスプレイの表示は
やっと9kmを超えるぐらい。
よーし、今度ガソリンを満タンにして燃費を計ってみよう・・・と思ったけど、
よく考えたら、悲しいかな、僕びは自己所有のレガシィがありません。
だから僕自身がレポートできません(涙)
いつもお客様に頼ってしまって本当に申し訳ないですけど、
どなたかレポートお願いします。
B4、ワゴン、それぞれのターボ、6気筒、たくさんのメール待ってますね。
○○さんも○○さんもよろしくね。
あっ、僕の「ひとり言」に「いつも同じ話ですね〜」
と言ってくれたB4の3.0Rに乗っている不良さんもよろしくね。

2005年10月12日(水)
タフなお客様

先週の日曜日の朝一番に愛知県からR2を見に御夫婦が来店された。
4WDか2WDで悩んでいらっしゃった。
「4WDと2WDどちらが良いと思う?」と聞かれたので
「通常のお買い物とか近辺を走られるユーズが中心なら燃費の面も考慮して2WD、
雪道や少しハードに攻めたいときなどは4WDのほうが安全です」
とアドバイスさせていただいたところ、4WDを御購入いただいた。

契約、登録の手続きもスムーズに運んで、
納車の手配を陸送会社にかけようとしたところ、
今週の日曜日に引取に来られることになった。
先週の日曜日と同様、御夫婦で引き取りに来られた。
本当は引取りに来られるよりは往復の交通費のことを考慮すると
陸送会社に依頼したほうが費用的には安く済む。
ましてや今回は2人で電車で来られたので交通費は結構かかったはず。
それでも、2人で仲良く来て頂いたことは本当に嬉しい。
そこそこ年配の御夫婦なのだが、納車を待ちきれなくて
引取に来て頂いたのだとしたらこちらまで嬉しくなる。
僕は愛知までこの御夫婦が仲むつまじくR2で帰られることを想像して
「遠い道のりですのでくれぐれも事故には気をつけてくださいね」
と声をかけさせていただいた。
すると返ってきた答えが
「いや、これからこの車に乗って仙台の息子のところまで行くんですよ」
「はあ、仙台ですか・・・え?え〜っ、せ、仙台??」
仙台って大阪から1000KM以上あるのではないですか??
いくらR2がタフな車と言えど、大阪から仙台まで行かれるとは・・・
レガシィでもしんどいですよ・・・・

でも、いい話でしょ?
明日、電話してR2での1000KMツーリングはどうだったか聞いてみよう!!

2005年10月11日(火)
筋肉痛

最近、ソフトボールのこと書いてないでしょ?
実はやってなかったんですよ。
協会の試合が終わったこともあり、
なんとなくテンションがあがっていなかったのと、
日祝の来店のアポイントが重なっていたので行ってなかったのです。
でも、昨日はお叱りを受けるのを覚悟で、
昼間、4時間ほど会社を抜け出して久しぶりにプレーして来ました。

10月10日は体育の日、
堺市では堺市民オリンピックというスポーツの祭典が開催されます。
陸上競技、綱引き、卓球、バレーボールなど多数の種目の
予選を勝ち抜いた小学校校区代表チームが10日の本選に出場します。
私もある校区代表で出場しました。
チームのメンバーには怒られそうですが、
私自身、オリンピックに対しては「お祭り」ムードのイメージが強いため、
普段の試合のような練習や節制は行っていませんでした。
もちろん、勝つことが目標ですが、負けてもそこはお祭り、
楽しむことが最優先と思っておりました。
ところが会場に一歩入ると観衆も多いし、
ケーブルテレビの生放送なんかもあって、もう異常なテンション。
「これは不細工なピッチング出来へんぞ」

1回戦、かなりの気合を入れて投げました。
結果は14-0で4回コールド勝ち。
被安打1、無失点、奪三振は8ぐらい?の内容です。
大差で勝っていたので最後は流せばよかったのですが
テレビカメラもあったので気合入りまくりです。
でも、これが後の決勝戦に影響することになりました。

決勝戦までに1時間以上の空き時間がありました。
小雨の振る中、出番を待ちました。
その間にすっかり体は冷え切ってしまいました。
アップしたり、キャッチボールしたり必死で体を冷やさないようにしました。
やがて僕らの出番。
試合前の投球練習。
若干、体が重いかな?という感じはありましたがなんとなく行けそうでした。
審判のプレイボールの声。
僕は1試合目と同様、バンバン力任せに投げ込みました。
でも、体の切れはなくなってたんやね。
6回時間切れ終了まで被安打は少なかったけどホームラン2本打たれました。

ちょっと専門的な話になるけど、
僕のボールはライズ系です。
ライズ系のボールはバットの芯で捕らえられるとものすごく飛びます。
綺麗にライズが上がればあまり打たれることはないのですが
力任せに投げたことであまり上がらなかったんですね。
これも、体に切れがなくなっていたのに
1試合目のイメージを持ったまま投げたのが原因です。
試合は5-5の引き分け。
抽選で当チームは2位になりました。
最後まで気迫あふれるプレーをしてくれた若いメンバーは泣いてました。
頑張ってくれたのに悪いことをしました。

でも、ソフトボールは面白いです。
ゴルフよりも面白いです。
おかげで今日は筋肉痛。
腰も痛いです。