昨日の話ですが、淡路島に行きました。
といっても、遊びじゃないよ。
仕事です。しーごーと!!
淡路島のお客様からレガシィワゴンに問い合わせがありました。
普段なら店頭に御来店いただくのですが、下取車の査定があったのと
ちょっと高速道路に乗って検証したいことがあったので訪問することにしました。
試したかったのは
1、前々から言っている燃費の問題。
2、STIマフラーの効果
3、明石海峡大橋、渡りたかったから(渡ったことなかったんです)
堺市の当社からは100KMの道のり。
車に乗ってビックリしたのはSTIマフラーの音とその性能だ。
BPに変わってから低速トルクが増したのはわかっていましたが
マフラーを変えることによって低速域がスカスカになると思ってました。
でも、低速も高速も音もすごくいい。
マフラーを変えることで得るものは大きいけど、
失うものもそこそこあると思っていました。
でも、BPとSTIマフラーの組み合わせに関してはばっちりのマッチング。
音は少々甲高いけど、こんなにも良いとは・・・・
そうこうしているうちに車は第2神明へ。
次は燃費の測定。
スポーツシフトをうまく使ってやると平均燃費計は12KM/Lを突破。
BG、BHを知っている私には「これ、ホンマにレガシィ?」って感じです。
それも、そこそこ踏んでの話です。
燃費計に気をとられて、はっと気が付くと加古川市の案内看板が・・・
ええっ?分岐点、20KMも通り過ぎてるやん。
急いで戻って明石海峡大橋へ。
す、すごい。壮観です。
実にミーハーな気分になって景色を堪能しながら渡りました。
もんのすごい、気分良かったです。
インターチェンジを降りたところでお客様と待ち合わせ。
車は大変気に入っていただき、商談成立。
お客様は三宮に用事があるということ、ちょうど帰り道なので
試乗がてら一緒に乗っていくことになりました。
お客様の要望で淡路島内は海岸線を走っていただきました。
10月だと海には人もなく、水も綺麗です。
助手席に乗った私は淡路島の綺麗な海を見ながら幸せを感じていました。
「ああ、これが仕事やなかったらな〜」
車は再び明石海峡大橋を渡り、阪神高速へ。
三宮でお客様と別れて再び運転席に戻りました。
会社に帰ってくるまで往復240KMの道のりだったけど、本当に楽しかったです。
ワゴンも結構ええな。
ほんまにええ仕事や〜
明日、明後日は東京出張です。
TAXのIT会議があります。
ですからダイアリーは2日間休みます。
また、明日の午後以降に頂いたメールの返答は土曜日になります。
申し訳ありませんがよろしくお願いします。
|