<<前のページ | 次のページ>>
2005年10月10日(月)
せっかくの連休なのに・・・・・

天気がずっと悪かったですね。
今日は愛媛からお客様に御来店いただきました。
このお客様には2ヶ月近く希望の車が入荷するのを待っていただきました。
結局、取引に至らせていただいたのですが、
2ヶ月間のメールの交換でたくさんの勉強をさせていただきました。
以前、この「ひとり言」にも引用したことのある「中古車探しは嫁さん探し」
というメールを頂いたお客様です。このメールは私の宝物です。
御本人様の許可を得て、完成間近の会社案内にも採用させていただきます。
本日、初めてお会いさせていただいたのですが、
今日も本当に教訓になる言葉を戴きました。
それは「購入する物件選び、お店選びは
最終的には人間が基本になる」という言葉です。
そういったお考えの下に本日、遠方から御来店いただいたのです。
本当にありがたいことです。
ネットがこれだけ浸透している時代、中には1本の電話で話をすることもなく
メールで納車まで完了を望まれるお客様もいらっしゃいます。
お客様が望まれるならそういう形も決して否定的ではなかったのですが
「中古車探しは嫁さん探し」なら仲人である当社がお客様と
メール以外のコミュニケーションを取れていないのも役割を果たしていないかも知れません。
これからは、遠方でお会いできないお客様でもなるべく電話で話したいと思います。
本当にありがとうございました。

それから、今日は「喰心坊」が休みで申し訳ありませんでした。
次回、御来阪の際は予約しておくので是非マグロのカマを御賞味ください。
今はマグロのカマ、入荷しているそうです。
「喰心坊」のマスター、昨日も満員で入られへんかったよな。
今度行ったときはサービスしてな。

2005年10月8日(土)
スバルがトヨタに?VOL.2

今日は香川県からレガシィのお客様がいらっしゃった。
某食品会社にお勤めで、営業部門を担当されているにもかかわらず、
商品の企画開発にも携わっているとか・・・・・・
仕事に対しての夢、希望、情熱を持たれているお客様で
色々なお話が出来て楽しかったです。
こういう熱意を持った社員がいる会社は幸せだし、
熱意を持って仕事に取り組める会社には入れたのもラッキー。
うちも見習いたいもんです。

さて、スバルとトヨタの提携の話。
やはり、今日もスバル車の相場は盛り上がっていたけど
昨日ほどの高騰はなかったです。
やはり熱しやすく冷めやすい日本人、相場は一時のもんかな?
まるで株みたいです。
全然関係のない話だけどライブドアのフジテレビ買収劇のときに
マスコミに露出していたフジテレビの会長の名前って覚えてます?
たしか、日枝会長って名前だったと思うけど、
あんなに話題になってたのに時間がたった今では忘れている人が多い。
かくいう僕も、昨日は色んな事考えたけど今日になったら
「なるようにしかならんやん」という感じで今はなんとなく落ち着いています。
でも、カルディナとレガシィが同じ車になったり、
インプレッサワゴンがフィルダーになったりするのはイヤやな・・・

2005年10月7日(金)
スバルがトヨタに?VOL.1

ニュース見てビックリしましたね。
スバルとトヨタが業務提携。
「あ、ありえへん・・・・・」
トヨタがGMを救済するため富士重工の株を引き取ったみたいやけど、
これでスバルの筆頭株主がトヨタになりました。
その影響かどうか、今日のスバル車のオークション相場は思いっきり高かったです。
まるで株価のごとく、中古車の価格も高かったです。
どれぐらい高いかというと、うちの店頭価格より高かったです。
これでは買えなーーい。
ネットなどで見るとあくまでも技術提携で役員を送り込んだり
車種の統合などはありえないらしいけど、この先どうなるんやろ?
「車の職人−SUBARU」と「車の商人-TOYOTA」の融合なんて考えられないです。
スバル車もコスト削減で内外装だけに凝った車になるんやろか?
デモカーや未使用車が市場からなくなるんやろか?
将来的には色んな不安を抱えながらも考えることは一つ。
この店頭価格でなんで売れへんねん・・・

2005年10月6日(木)
阪神どうなる?

だいぶ涼しくなってきました。
朝夕過ごしやすいですね。
窓を開けっ放しで寝てお風邪など引かないように・・・・

さて、我が阪神も全日程を終えました。
昨日は下柳が延長10回まで完投し、最多勝利投手のタイトルを手中にしました。
普段飄々とやっているように見えるベテランの彼が、勝利への執着を見せてくれたことは
中年である私にも大いに励みになりました。
でも、あのバッティングはいただけんね。
バントの失敗は仕方がないとしても、その他の打席のスイングはなんやねん!
見ててバットにボールが当るような気がまったくしませんでした。
あれやったら、僕が打席に立った方がまだヒットの確率は高かったかも・・・・
まあ、でも、最終戦をすばらしい形で終えてくれたことはありがたかったです。

ところで、皆さん御存知だと思うけど、阪神えらいことになっていますね。
村上ファンドによる阪神電鉄株の買占め。
報道には38%取得ってなってるけど一部にはすでに50%以上取得しているうわさも・・・
そうなると電鉄の100%子会社である阪神球団にも少なからず影響が出ると聞きます。
今日のニュースでは球団の株式上場を提案していましたよね。
上場すると株主の利益を確保する動きになっていくので
今までのように単純に「ファンのため・・・」とは行かなくなるらしいです。
営利を優先する部分も出てくるらしいです。
球団経営は今年のように優勝すると波及効果も出て売り上げが上がるのですが
その反対のときが心配になります。
今までやって来たことが「無駄」という扱いをされ、利益につながらないことは
すべて切り捨てられるような事態になるのでしょうか?
例えば、高額年棒の選手なんかは活躍できないといきなりきられたりするんやろか?
多分、話はそんな単純なことではなくて一部大株主の意見に運営が左右されたり、
巨人の渡辺オーナーが言うように「八百長」につながったりするやろか?
これから先がまったく見えないです。

でも、阪神や巨人みたいにある意味「象徴」的な存在である球団は別として
ソフトバンクや楽天など、新しい球団はまったく営利目的で運営されている球団もあります。
人気球団だからといって温い体質があるのも事実な用だから
今の阪神球団のマーケットが冷めないうちに改革していくのも必要なのかも・・・・

でも、僕も株が売り出されたら買うけどね。

2005年10月4日(火)
昨日の続きを少し・・・・

昨日の続きを少し・・・
それでも、電話が通じない場合などは利便性からメールで連絡することが多いです。
小一時間、頭をひねりながらメ−ルしますが、やっとまとまって勇気を振り絞って
「送信」した後、落ち着いてそのメールを読み返してみると
なんと文章の拙いことか・・・・・・・・
僕自身も(こんなこと言いたいんとちゃうねん)と思ってしまいます。
そうなるとやはり相手の方からも過剰な反応が返ってきます。
その過剰な内容のメールに返信すると、落ち着いて書いているつもりでも
もう内容はしっちゃかめっちゃか・・・・・・
ますます泥沼です。
揉めているわけでもなんでもないのに、なんか変な感じです。

やっぱり人間というのは相互理解が大切です。
言葉で話してたら少々の言い損ないがあっても、極端な表現があっても
相手のことを何とか理解しようとします。
でも、文章は書いてあるそのまんまやもんな・・・・・
微妙なニュアンスとかは伝わりにくいもんな・・・・
これが長年付き合っている人とメールするなら結果も異なるんでしょうけど
書いて送った以上、付き合いの浅い人とでも
「いや、そんなつもりとちゃうねん」と曲解されるようなメールは許されません。

お互い、顔を見ながら話すのはすごく大事。
相手のことを深く理解するのはすごく大事。
でも、通信手段でメールが当たり前の世の中、
理解してもらえるような文章力を備えることもすごく大事。

まだまだ、全然足りないところばっかりです。

2005年10月3日(月)
落ち込みます・・・・・・

10月というのに暑いね〜。
どんどん冬が短くなっていく感じ。
暑いのはそんなに苦手ではなかったけど、こう暑いと嫌ですよね。
寒いのも暑いのも嫌いや〜。

今日は凹んでます。
文章は難しいですよね。
メールでやり取りしていたお客様を落胆させてしまったようです。
僕は「中古車だから・・・・」とは絶対にいいたくない人間です。
にもかかわらず、僕の拙い文章のせいでお客様に不信感を与え、
失望させてしまったようです。
本当はそんな意味ではなったのです、
と言い訳をしても遅いかもしれません。
でも、当社で御購入いただいたお客様に誤解を与えたのは事実・・・
お客様の意向も十分に理解したつもりで必死で考えて書いたのですが・・
メールは難しい・・・・・
電話で話していたらこんなことにはならなかったのに・・・
ちょっと考えを改めます。

2005年10月2日(日)
10月最初の日曜日

今日は午前中は忙しかった。
もう、出勤前から30R試乗希望のお客様が来社されていた。
その後も昼前まではひっきりなしに来店があったので
「今日はどうなるんやろ?」という甘い期待も抱いていたが
昼からは納車のお客様が一人来られただけだった。
何のことはない、たまたま本日来店の方が
午前中に集中して来られただけだったのだ。
ま、おかげさまで昼からはたまっていた仕事が出来たんですけど・・・

本当にしつこいようですけど今日もB4の30Rを
お客様と試乗をしたけど、やっぱりいい車です。
そのお客様はツーリングワゴンの2.0GTと比較されていたのですが
結局はB4の30Rをお買い上げいただいた。
この30R僕のイチオシの車だったので本当に嬉しい。
ありがとうございます。納車まで毎日ワックスかけようかな?

でも、帰られた後でよくよくお店を見てみると
な、なんと、B4の30Rの在庫が一台もないではないか?
このひとり言でB4B4B4B4B4、30R30R30Rと
何度も繰り返し、主張している割には仕入れできていなかったんです。
これはなんという体たらく・・・・・・・・
装備にもよるけど200万前後で提案できる中古車では
個人的には世界一いい車だと思います。
(他の車のファンの方、申し訳ございません)

もっともっと頑張って仕入れしてもう少したくさんの方に
TAX泉北の車、見て欲しいです。
来週は頑張ってたくさん仕入れよう。
いい車が出品されているように願う毎日です。