<<前のページ | 次のページ>>
2005年9月20日(火)
赤ブリ

この「ひとり言」を後から読み返してみると僕の文章のパターンって、
必ず「ツカミ」が少し入って本論に入っています。
これって「何かのパターンに似ているな」と思ったら
「エンタの神様」に出てくる魔邪のトークと同じパターンなんですよね。
と、今日も小ツカミから本論に入ります。

赤いブリッツェン、格好良いですね〜。
オークション会場で一目ぼれして買いました。
内装も綺麗、外装もいい。機関の状態もいい。
おまけにレザーパッケージ付なので皮シートの状態も綺麗。
久々の赤ブリの入荷にプチ興奮しながら再度、詳細の点検。
ん?エクボが2箇所・・・これはデントリペアで綺麗にしよう。
コンソールに何かの取り付けた跡が・・・・交換せなしゃあないか。
それ以外は・・・・・・おお、バリバリやん。
これは絶対に全国のブリッツェンファンの皆様の目に留まるに違いない。
タイヤの山もいいし、エエ車やん。
おお、すぐに売れそうや〜
クリーニングをして、100枚前後の写真を撮影し、装備チェック。
後は点検記録簿の到着を待ってホームページにアップするだけ。
好きな車が入ってくるとなんとなく嬉しいものです。

で、翌日・・・・・・・
点検記録簿が到着しました。
フムフム・・・・・・・
14年7月、初年度登録
15年2月、6ヶ月点検10035km
15年11月、12ヶ月点検23505km
うーん、まあまあ、ちゃんと点検に入ってるな。

ん?んんん?23505km?
15年11月23505kmって、どういうこと?
今のメーター25120kmやん!
ということはこの2年間で1600kmしか走ってないって事???
そんな訳ないでしょうってことで、発売元の新車ディーラーに確認のTEL。
僕の手元には整備手帳に記録があるにもかかわらず、
「入庫記録がコンピューター上に残っていない」とのこと。
(残っていないって、あんたまだ2年も経っていないでしょ)
と思いつつも、けんかしても仕方がないので何とか調べていただけるよう依頼。
すると2時間ほど後に電話がかかってきました。
「やっぱり記録がないのでわかりません」
(わかりませんってあんた、記録簿は5年間保存でしょ)
でも、ないものは仕方がないので車検証入れに入っていた名刺を頼りに
当時の担当セールスに聞くことにしたところ、「退職しています」
これではさっぱり手がかりがありません。
このままでは悔しいけど、この車、当社で販売できません。
ということで近県のSUBARUディーラーに入庫歴がないかと片っ端から電話。
過去にオークションの出品歴がないかと走行距離管理システムにも照会。
実走行であることを願いつつ、そうでなければそうでない証拠をつかもうと
あらゆる努力を試みましたが、結局、この車の履歴は
前述の15年11月を最後にどのディーラーにも
どのシステムにも残されていませんでした。

悲しいけど、当社で小売するのは止めにしました。
業者オークションに出品しました。
ちょっと損をしました。
さらに悲しい気分になりました。
買った業者は実走行で売るのでしょうか?
それとも、きちんと説明して売るのでしょうか?
気になります。

2005年9月19日(月)
ちかれたびー

表題の言葉を知っている人、あなたは僕と同じ世代以上の人ですね(^v^)

なんか、朝からばたばたしてました。
対応させていただくことができずにお帰りいただいたお客様もいらっしゃったようです。
本当に申し訳ございません。

最近、ひそかに楽しみにしていることがあります。
それは何かと言うと、僕より年配の男性のお客様との試乗です。
断っておきますけど、僕の好みとかそういった話ではないですよ。
年配っていう言い方は失礼かもしれないので、うーん・・・
どう呼んだらいいのだろう?先輩?

スバル車を好まれるお客様は当たり前ですけど比較的車好きの方が多いです。
どちらかというとスポーツカーの部類に入るので年齢層の若い方が
多いイメージはあるのですけれど50代の方も多いです。
一緒に試乗させていただくと、ご自身の車遍歴や車に対する思いを語っていただけます。
世代的には色んな事情から家族の好みを優先される方が多い中で
自分の好きなものを「選び」、「購入」される行為は格好いいです。
雑誌のLEONに出てくるおしゃれな「ちょい不良おやじ」に勝手にダブらせてしまいます。
また、特筆すべきは御自身の主義は大事にしながら、
例外にもれず奥様と一緒に御来社され、奥様の御意見も大事にされます。
本当に仲が良いです。
納車のときは勝手に「ああ、二人で週末ドライブに行ったりするんかな?」
なんて想像をしながらこっちまでうれしくなってしまいます。

SUBARUを愛するお客様は奥様を愛され、時間を大切にし、余暇を楽しまれます。
僕が目標にしている「人生の楽しみ方」の一つを実践されているのではないでしょうか?
こういう夢の実現のお手伝いを仕事でさせていただけるのは幸せなことです。

僕が週末にレガシィに乗ってドライブにいけるのはいつのことやら・・・・


2005年9月17日(土)
中古車屋の遠吠え・・・・・

ある人から「ヨォッ、ズレータ、大砲なんやって?」と声をかけられました。
読んでいただいているのは本当にありがたいのですが
恥ずかしいので問題の部分は削除します。

今月に入ってからは小売の手ごたえを感じます。
時期的なもんでしょうけど、詳細ページのリニューアルの効果かなあ?
だとしたらやってよかったと思いますけど、通販が全然ありません。
来店いただいたお客様には現車を見てもらうとすごくよろこんでいただけます。
皆さん口をそろえて「こんなに綺麗だとは思わなかった」と。
ホームページの詳細画面を見ると傷が強調されて見えるそうです。
ただ、キズ画像の公開は実は通販のお客様のために取り組んだことなのです。
現車をご覧になられないお客様の不安を解消したいがため行っていることなのです。
ところが、現実は諸刃の剣になっています。
キズ画像の公開をする前までは目視できるかどうかギリギリのものは
気にされないお客様も多かったです。
それがキズ画像の公開をするようになってからはほとんど皆さん気にされます。
だからかなり小さなものまで事前に修理を行うようにしています。
例えば、レガシィはアルミホイルがタイヤに比べて出っ張っているので
スリキズのあるものも多いです。
毎日ヤフオク見てBP、BL用のアルミセットを探します。
パールの3.0Rのワゴンのアルミホイルとタイヤも新品に近いものに交換しました。
こんなことやっているので利益率がむっちゃ悪いです。
お願いですから安いと思っていただけるのなら値切らないで下さい。

でも、今の在庫は本当に良いものばかりです。
なのに、通販が今月はいまだゼロ・・・・
Goo−Net、カーセンサーネットで遠方のお客様から問い合わせがあっても
ホームページに案内させていただくとレスポンスはないです。
これもキズ画像のせいでしょうか?
アップにすると現物よりも大げさに映ります。
これが原因なのでしょうか?
お客様の立場になって違う方法も模索して見ます。

8月に売った車の納車が大体終わったので集計をしました。
先月はあまり売れなかったので覚悟はしていましたが
こんなにも悪いとは・・・・・・・・・・
経費は普段の月よりなぜか多いのに・・・・・・
この数字を見ると胃が痛いです。
看板も新設しないといけないし、
GOOにも新たに広告掲載を申し込んだし、
本当にどうしよう・・・・・・・
あまり、単月単位で浮き沈みするのは良くないことやけど凹みます。
思いっきり今日は凹んでます。
明日は運動会やから休みます。
でも、あさっては出勤なので誰か元気つけに来てください。

2005年9月16日(金)
うーん、悔しいね〜

今日は尼崎のお客様にB4の3.0Rを納車に行きました。
やっぱり3.0Rはええね〜。
しつこいようやけどホンマにええ車ですわ。

その帰り、JRで大阪駅まで出て大阪環状線で帰ることにしたでのすが
外回りは混雑しているので内回りに乗りました。
発車ギリギリで乗れました。うーんナイスタイミング。
すいている車両はないかと電車の中を移動。
僕は電車で座るのはあまり好きではないので
すいている車両を見つけたところでドアの横の位置をキープ。
電車の中では退屈なのでいつも本を読みます。
「凡人が驚異の営業マンに変わる魔法のセールスノート」という本を
周りの人に見られたらかっこ悪いのでカバーを裏返して読みます。
通勤帰りの時間帯、OLさんがやけに多いです。
で、なんかちらちらと見られている感じ。
(ん?ほんのカバーでもめくれてるのかな?)
まあ、それでも気にせず機嫌よく読書を楽しんでいました。
天王寺に着いたところでなにやらアナウンスが流れています。
「本日はJRの御利用ありがとうございます。
4両目は女性専用車両となります。皆様の御協力をお願いいたします」
(ふーん、女性専用車両ってあるんやぁ・・・・・・・えーーっ?女性専用車両?)
でも、気づいたときにはすでに遅し!
僕は大阪駅から天王寺までの約20分、
女性専用車両での電車の旅を楽しんでしまいました。
こういうのってめっちゃ恥ずかしいねん。めっちゃ弱いんです。
あわててる振りして走ってホームの階段を駆け上がりました。
女性専用車両に乗った中古車屋・・・・変態と思われたやろな。
だってめったに電車に乗ることなんてないもんよ。

まあ、冗談はさておき、今日は悔しかった話を書きます。
水曜日にオークションで買い逃した黒のB4(水曜日のひとり言を見てね)が
今日、名古屋のオークションに出ていました。
業界にはオークション屋さんというのがいて、
各オークション間のみで車を売買して利ざやを稼ぐ目的の人も多数います。
僕は水曜日に買えなかった悔しさを晴らすべく、
(絶対に買ったろう、5万ぐらい高いのは目をつぶろう)と意気込んでいました。
出かけていたので店長に購入を依頼して出かけました。
帰ってきて結果を聞くとベイオークよりも27万円高い価格で落札されていました。
今日、買った業者はその上にまだ利益をのせるんやろな。
水曜日に僕が買っていたら今日のオークションでの落札価格より安く小売出来たはず。
「安く仕入れる努力をして、安く売る」これを目指している当社にとっては実に痛い話です。
ホンマに僕はあほや。
悔しい〜。

2005年9月15日(木)
どっちが本性?

今日はお酒の話。
と言ってもお酒の種類とか名前とかってあまり知らないので
酔っ払ったときの話を書きます。

このホームページの「お気に入り」のページにも出てくる
「焼鳥大蔵」のマスターは僕の友達でもあるのでよく行きます。
「大蔵」に来る他のお客さんも知り合いが多いのですごくリラックスします。
リラックスすると酔いの回るのも早いものです。
これは僕だけでなく、他のお客さんも同じです。

「大蔵」のマスターにある日、こんな質問をしました。
「毎日、酔っ払いの相手ばかりで大変やろ?」
という僕の質問に対して、このような答えが返ってきました。
「良い酔っ払いなら全然平気」
お酒を飲んで楽しい人なら、自分まで楽しいそうです。
反対に酒癖が悪い人や怒る人はかなわないそうです。
そこでこんな話になりました。
「お酒に酔っているときとよっていない時、どちらが本性なのか?」
「酔うと人間の本性が現れる」と言いますが果たしてそれは本当なのでしょうか?
確かに、いつも同じ酔っ払い方をする人はそれが本性なのでしょう。
「大蔵」に来る人でその時その時で酔っ払い方が異なる人がいます。
酔うといつも饒舌になります。
そこまではいつも同じなのですが、問題はその後。
ものすごく陽気でこちらまで楽しくなるときもあれば
その逆ですごく絡んでくる時があります。
普段は割りと大人し目の人間です。
いったいどれが本当なのだろう?
今まではこの行動って一連の行動で全部が本性なんだろうって思ってました。
ところが本当はそうでもないようです。
何かの本で読んだけど、お酒に酔うと「違う自分」が出てくる人もいるようです。
普段は考えられない行動パターンを起こしたり、言動をしたりするらしいです。
これって奥底に潜んだ小さな潜在意識で、それは本性までとは呼べないそうです。

僕はお酒が好きです。
飲みだすとある程度の量を飲んじゃいます。
だから、酔っ払うことも多いです。
近頃は酔っ払ってもあくる日に「記憶がない」と言うようなことはありませんが
記憶がない分「何であんな事したんやろ、何であんな事言うたんやろ」
と、あくる日に後悔するパターンが稀にあります。
普段は全然思ってなくても、平気になっちゃう。
お酒の勢いってこわいですよね。
これって本性なん?それともそうでないんかな?
でも、酔うと面白いよね。

2005年9月14日(水)
今日は女性の方は見ないで下さい

また、今日もやってしまったね。
今日はベイオークで1ヶ月に1度しかないSUBARUオークションがありました。
欲しかったのは1台だけでした。
今日は朝からばたばたしていてオークション会場に着いたのが
昼も過ぎたころでした。
着いたときにはSUBARUコーナーはすでに始まってました。
だからロクな下見が出来なかったのです。
その欲しかった車も下見する時間がありませんでした。
応札することが出来ず、他のバイヤーに落札されました。
なんとなく後ろ髪が引かれたので後からその車を見に行きました。
すごくいい車でした。装備も希望通りでした。
「チャンスの神様には前髪しかない」でしたっけ?
チャンスの神様はどうやら僕がスキンヘッドにしてしまったようです。

昨日、家に帰ってから小学3年生になる子供の素振りを見ていました。
「もっと、腰がこう」とか「足はこう」という風にどこの親でもありがちなコーチをします。
何本目かの素振りの際、子供の腰の回転を直そうと近寄ったときでした。
子供が「ブン」とバットを振りました。
子供の振った金属バットは僕の右手の指を3本、見事にジャストミート。
目から火花が出ました。
完全に骨折したと思いました。
その一瞬、頭に浮かんだのは
「これで今期は投げられへんな」
「もしかしてこのまま引退・・・・?」
というソフトのことばかりでしたが、今日になってみると結構痛みも治まりました。
丈夫で良かった。

さて、この息子、最近自分の体の大事な部分に野球選手の名前を付けています。
女性の方には下品な話で申し訳ないのですが、
真ん中の棒が横浜ホエールズのクル−ンで
両脇のボールがそれぞれ巨人の工藤と上原です。
クルーンはおとといまではアレックスでした。
「何でクルーンなん?」
「速くて、背が高いから」
??意味不明です。
一緒に風呂に入ってその部分を洗ってやると
「いや〜ん、クルーン」
「あぁぁぁ、うえはら〜〜」
と、声を裏返します。
洗ってる方も恥ずかしくなってきます。

お叱りのメールお待ちしています。

2005年9月12日(月)
livedoor

ヤフオクこわいね〜。
先日、落札し損ねたアルミホイールがありました。
3番手ぐらいまで入札していたのですが、結局落札できませんでした。
オークション終了して4日ぐらいたった本日、出品者の方よりメールが来ました。
「上記商品を出品しました○○というものです。
落札者の方がキャンセルされたので、落札価格より低い金額でいかが?」
というものです。のどから手が出るほど欲しい商品ですが、
今回の出品者はたまたま電話番号を知っていたので直接電話で問い合わせました。
すると、その出品者の方は
「当社には○○という社員はいません。その商品は落札者の方が
直接店舗まで取りに来られたので取引は終了済みです」とのこと。
たぶん、詐欺なんかな?詐欺なんでしょうね・・・・・
こわい世の中ですねえ。ヤフーIDとアドレスを一緒にされている方はお気をつけ下さい。

この業界にもとうとうホリエモンこと堀江さんのライブドアが進出しました。
業界大手のJACを吸収し、子会社化したのです。
ライブドアが中古車屋をやるのか?答えは否です。
あの堀江氏がそんなことやるはずがありません。
やることは決まってます。
ユーザー間の直接売買のフォローなんですよね。
将来的にはユーザーオークションまで視野に入れているとかいないとか・・
今までユーザー間売買に色んな人がチャレンジして来ましたが
先駆者は今ひとつ波に乗り切れていないようですね。
原因の一つに日本人の自己責任意識のなさというか、
中古車を購入してからのトラブルとか手続きとか、
そういった煩わしさを避けたい意識があって今ひとつ個人間売買が
伸びなかったんですよね。
でも、ライブドアならやっちゃいそうです。
自社サイトで告知して手続きやフォローをJACが請け負えば可能ですよね。
おまけに個人間売買なら消費税も発生しません。
将来的に税率が10%ぐらいになってしまうと業者なんか要らなくなりますよね。
この数年のうちにほとんどの業者が世の中から必要なくなってしまうとか・・・
不動産の業界に近くなっていくのかな?
でも、それが世の中の必要な流れだとしたらそれは甘んじて受け入れるしかないです。
だってこの業界、あまりにも甘くお金儲けを考えている人が多いのも事実ですから。
だけど僕は負けません。
当社のユーザーのお客様には個人間売買よりお得な提案が出来る自信があります。
至ってシンプルなことやけど、世の中に必要とされなくちゃあね。

まあ、とりあえずは将来的なことも含めてやけど今を頑張るしかないか。
ほんでもあかんようになったらライブドアに面接に行こう。
ライブドアさん、思いっきり儲けさせてあげるけどな。

2005年9月11日(日)
今日はほんとうはお休みだったのですが・・・・

暑かったね〜。今日も暑かったです。
今日はソフトボールがあったのですが、御来店のお客様が多かったので
ソフトボールは久しぶりにキャンセルし、出勤しました。

朝は10時出勤でよかったので少しゆっくり目に起きようと思ったのですが
体の習慣なのか、いつもと同じ時間に目が覚めました。
結局出勤してきて、ばたばたしていたらあっという間に時間が過ぎました。
あまり寝てなかったけど、そんなに眠くはなかったです。

まあ、今日はちょっと情けない話をひとつ。
土曜日のオークションでB4の3.0Rを落札しました。
少しでも早く持って帰ってきたかったのと、ついでがあったので
神戸まで自分自身で引き取りに行きました。
(これで陸送代も浮くし、ラッキーラッキー)
オークション会場でレガシィを探し出し、鍵を受け取って高速道路に乗りました。
B4は快調です。
試乗の意味もあったので結構スピードを出していましたが抜群の安定感です。
(やっぱりええ車や〜)
機嫌よく走っていたのですが、突然、ハンドルに振動が出ました。
少しスピードを落として走っていると足回りから「ボコンボコン」という音。
(パ、パンクや〜)
徐行しながら路側の非常帯を探していましたが、ガタガタと大きな音を立てて
タイヤはバースト。
仕方なくハザ−ドを点灯し、車を高速道路の端っこに寄せてタイヤ交換です。
でも、ここは車の仕事をしている人間、パンクぐらいでは動じません。

車を降りるて確認すると、やはりタイヤは見事にバーストしています。
パンクを事前に察知していたので事故もなかったし、ホイールも傷ついていません。
少し前に薄い板のようなものを踏んだので
おそらくその時にタイヤが傷ついていたのだと思います。
まあ、被害は最小限に抑えられたのでこれも仕方がないと
タイヤ交換に取り掛かりました。

タイヤ交換ぐらいは慣れたものです。
「よし、10分で済ませたろ」
うん、うん、冷静なもんです。
ところが、ポイントにジャッキをかけてジャッキアップしようとしたのですが
ジャッキハンドルが見つかりません。
(あちゃぁ〜、ジャッキハンドル欠品か?)
ちょっと、汗です。
まあ、それでもドライバーはあったので何とか代用できるだろうと
ジャッキのハンドルをかける部分にドライバーを差込み、ゆっくりと回していきます。
でも、車に標準装着の簡易ドライバーは負荷がかかりすぎて曲がりそうです。
(ちょっと無理やな)
かなり、汗です。
何度もトランクルームを探します。
それでも、ジャッキハンドルは見つかりません。
(おかしいなあ、ジャッキハンドルなんか抜くかなあ?)
このまま、タイヤが浮くまでドライバーはその負荷に耐えられるでしょうか?
汗、だらだらです。

しばらくしてジャッキハンドルは見つかりました。
スペアタイヤの蓋の裏に収納されていました。
この収納位置はもともとのレガシィのジャッキハンドルの収納位置なんですよね。
免許を取って間もない人間ならともかく、こんなことも忘れるとは・・・・
おまけにB4のジャッキハンドルの位置なんて納車のときに
「ジャッキハンドルはここで〜す」といつも説明しているのに・・・

それで無事、タイヤは交換できて帰ってきたのですけれど
作業に30分ぐらいかかりました。
今から考えると結構、パニクってたんやと思います。

小物やぁ。