☆TAKE OFF



連休の合間にナンバー登録してきました!
キャブの両方からオーバーフローしてきたのでビシッと整備して取り付けて
エンジン始動から停止でまたもやガソリン漏れが…ん?ドレンからじゃないぞ?
なにやらフューエルフィッティングから漏れてました
よーーーーくみると受け口の金具(真鍮)がひび割れてる…
まぁいいや 後で取替えようって事にして液体ガスケット塗り付けて止めました

他にもフロントブレーキ固着 汚れからピストンが固着
リアブレーキ固着 アジャスター絞め過ぎ
ウインカーリレー不良 電圧正常で正常動作
アクセルワイヤの動き不良
クラッチワイヤの引き調整
オイル交換
オイルフィルター交換
プラグ清掃

まだ調節するところやフィッティングの交換やらナンバーの位置やら
手をかけるところは沢山あるけれども走り出しまできました
蚊が居ない頃に初期型の外装に換装したりホイール取り換えたり
お気に色のマイバイクになったらいいなぁ

90年式 EL250 C2-GX EX250EEエンジンです
受け取ったバイクに搭載されたエンジンはすこぶる快調で
メカノイズは巷で言われてる程にはうるさくないです
バイク屋に売った元の持ち主は大変よく整備されてたようで
フラッシングの為に抜いたオイルは黒ずんでいたものの茶色風味も残ってて
フラッシング後のオイルも再利用しようかと思う程に綺麗でした


5月4日 みどりの日 晴れてTAKE OFF!!


いやーここだけの話 当時発売されたZZRを乗ったんですよ
その頃はRZ250RR乗りだった私が運転してみて思った感想が
「2段目の加速は使うと死ぬ」でした
ZZRを10分ほど貸してくれた友人の弟にはバイクの返還時にその事を告げて
死ぬなよーと諭しておいたのですが残念ながら3年後に事故で廃車になりました

おそらく街乗り中心なので9000回転までの運転に終始しそうなので
エリミに乗らないでエリミVかVツインマグナかビラーゴかSRXに乗った方が
いいんでしょうけれども見栄えが好きってのは仕方ないですね
当時2スト乗りの私ですら恐怖するような単車を現在の私の対応力と体力なんかで
乗ってしまうとどういうことになるのか乗る前からヤバヤバな気がします