☆載替え開始
届いたウィンカーと見比べてたら前回謎だった配線はウィンカー用でしたね
続々と部品が届いてるので早いとこ載せ替えちゃおう!ってわけで

開始!

サイドカバー、シート、タンクとお決まりの順からエアクリ、キャブと外しました
エアクリの状況はブローバイガスでこれでもかっ!て位汚れてました
こんなに汚れるとキャブまでいってんじゃない?と思いつつキャブを
外してラボに持っていって とりあえずフロー室開けてみたら…


案の定な状態 大量のゲロ吐きました…




フローをバラしてみたらタールが…メインジェットをバラしてみると…
こりゃアカンww ビックリなくらい詰まってるw
つーことでヤマルブ注文しました
ダイアフラム側もバラしてニードル取りだしたらそこにもタールが…

ほぼ全面的にタールにやられてます
一番ダメだったのがメインジェット こんなところにまでしっかりススけた空気が
入り込んでいたのかな?と思います 原因はブローバイガスの影響でしょうね
再組込み時にはブローバイの行き先をエアクリではなく他所に移さないと
いけないんじゃないかと思います いや絶対移す






本体は泡漬け ジェット類はコーヒー瓶に入れて集中治療しました
1回の洗浄で使いきるのは無理だと言われる優秀なヤマルブ君も
真っ青な程の汚れでしたが何とか全通路開通です
ホースの中が心配ですが…どうも洗浄中にフローピン失くしました
フローピンが1本足りないなーと探した15秒後に2本目をどこかにw
30分程探索したところで諦めてヤマルブ君の噴射ノズルを見て…


さすがだっ!ヤマルブ君!!使いきってもまだ役にたってくれる

エアクリ キャブの洗浄が終わったのでフロントとリア、エンジンを
登録可能なフレームに移植 途中の画像ありません 油まみれでもうね…



予定完了 いやはやエンジンの載せ替えは苦労しました
このくらい大丈夫だろうと一人でやりましたが重いのなんのとw
エンジンだけ載せるミニリフト必須ですね 人力ジャッキはもう無理
洗浄調節しながらの載せ替えは時間かかるなぁ