TYT-Padmaとは
宝塚、川西、西宮市にて、女性のためのヨーガ教室を主催活動するグループです。
|
・生きるためのヨーガ |
信条は |
・女性のライフステージに沿ったヨーガ |
|
・地域に根ざすヨーガ |
ヨーガを通して、身心共に健やかな生き方を目指し活動しています。 |
阪神各所にて、様々な年代の女性向けに、ヨーガとヨーガセラピーを指導されていた、藤ア麻里先生に師事。 |
師主催の「理論と実践で学ぶ、ステップアップヨーガ講座 」(1年半)を修了。 |
指導者養成期間を経て、師の渡仏の際に各所、ヨーガ教室を引き継ぎ活動中。 |
|
|
藤ア麻里氏プロフィール
ヨーガ歴 30年、
1992年〜1995年 カイヴァラヤダ−マ ヨーガカレッジ、
ヴィヴェカナンダ ケンドラ ヨーガインスティテュート にて、ヨーガインストラクター ヨーガセラピストコースを修了。
現地の伝統的修行者たちとも交流し、瞑想の師を得る。
マザーテレサとの面会、カルカッタにてボランティアなど。
1995年帰国。
1998年〜2014年阪神地域で女性のためのヨーガを指導。
2014年秋、渡仏、同年10月『女性のための2輪のヨーガのススメ』を出版する。
『女性のための2輪のヨーガのススメ』発行
内容紹介:各自が持つカルマを解消していく行でもあるヨーガ。
健康法としてのヨーガ体系を呼吸、姿勢、意識の3つの柱からみる理論編、ヨーガの心身健康法を写真で解説する実践編で構成。(TRC MARCより)
発行 2014年10月1日
著者 藤崎 麻里
発行所 株式会社 竜王文庫
定価 本体1800円+税
本書の売り上げは 公益財団法人プラン・ジャ パンを通じて、 世界の恵まれない女の子たちに寄付されます。
宝塚市ひらい人権文化センタ−図書室にて閲覧可能です。
購入先はこちら
竜王文庫:http://ryuo-b.sakura.ne.jp/index.html
オンライン書店:Honya Club:http://www.honyaclub.com/shop/default.aspx
楽天BOOKS:http://books.rakuten.co.jp/book/
LAWSONネットショッピング:http://www.hmv.co.jp/books/
Amazon.co.jp:http://www.amazon.co.jp/
藤ア麻里 フランス(スイス国境)からのメッセージ
2015年6月21日
世界各地で催された 第1回国際ヨーガDay(International Day of Yoga)
ジュネーブにて、国連及びインド大使館主催で行われました。
ここは、永世中立国スイスにあって、多くの国際機関が集まる国際都市です。国籍言語や人種 文化宗教の違いを越えて、
皆でシンプルなヨーガアーサナ 呼吸法と静坐を おおらかに伸び伸びと行いました。
ヨーガをしながら会場一体となった世界平和と人類の精神的向上を祈るエネルギ−が強く感じられました。
この日に世界各地で、人類の多くが同じ想いを持ったことは、地球上の誰にとっても、とても素晴らしい、大切な一歩なのだと思います。
宝塚ヨーガセラピーパドマ 講師プロフィール
✿ 牧 まき |
|||||||
"産後のお体の回復とリフレッシュ"を目的とした【産後ヨーガ】 |
|||||||
"健康は自分で創る"を目的とした【健康ヨ-ガ】を担当しています。 |
|||||||
また、幅広い年齢の女性を対象にした【中山女性ヨーガの会】では |
|||||||
私を含めた2人の講師が担当。 |
|||||||
じっくり時間をかけて心と体を整えます。 |
|||||||
ヨーガで自分と向き合う贅沢な時間をお持ち下さい。 |
|||||||
✿ 洞上 ほらがみ |
|||||||
中高年を対象とした【大昌寺ヨーガ】では自分の呼吸を感じ |
|||||||
ながらゆっくりと無理なくお身体を動かしていきます。 |
|||||||
働く女性を対象にした【ヨーガセラピー川西】では「カラダ」と |
|||||||
「ココロ」を健やかに保てるように週に1度のヨーガで日々の |
|||||||
疲れをリセットしていきます。自分自身をゆっくり見つめ、 |
|||||||
たいせつにしてあげることをモットーにしています。 |