ガラスの試験分析技術
RESEARCHERの紹介
酒井千尋(Chihiro Sakai)  理学博士
             

1. 専門技術
 変成岩岩石学、造岩鉱物学、相平衡理論
 微小部分析技術、表面分析技術、硫化ニッケルの相転移と相平衡

2. 経歴
 1985年10月 京都大学大学院理学研究科 地質学鉱物学 理学博士取得
 1986年4月 日本板硝子株式会社 入社
  同年7月 試験課配属(後に技術試験センター、日本板硝子テクノリサーチ株式会社 伊丹事業所に所属)
 2006年8月~2016年8月 日本板硝子テクノリサーチ株式会社出向 (筑波事業所長、伊丹事業所)
 2016年8月 日本板硝子研究開発部 分析・シミュレーション領域 (材料物性G→領域長→物理G)
 2020年9月 日本板硝子株式会社 研究開発部 定年退職

3. 論文投稿 (1980年以降)
酒井千尋 「関東山地鬼石町東方の三波川変性帯の黒雲母帯」 地質学雑誌 86 No.8 (1980) 517-524。
Chihiro Sakai "Notes on petrography and rock-forming mineralogy (II) Green biotite in Sanbagawa basic schists in the Kanto Mountains, Japan" Jour. Assoc. min. Pet. Econ. Geol. 76 No.12 (1981) 403-4011.
Chihiro Sakai, Toshio Higashino and Masaki Enami "REE-bearing epidote from Sanbagawa pelitic schists, central Shikoku, Japan" Geochemical Journal 18 (1984) 45-53.
坂野昇平・酒井千尋・大槻正行 「三波川変成岩の熱史」 地学雑誌 93 No.7 (1984) 103-115。
Chihiro Sakai, Shohei Banno, Mitsuhiro Toriumi and Toshio Higashino "Growth history of garnet in pelitic schists of the Sanbagawa metamorphic terrain in central Shikoku" Lithos 18 (1985) 81-95.
Shohei Banno, Chihiro Sakai and Toshio Higashino "Pressure-temperature trajectory of the Sanbagawa metamorphism deduced from garnet zoning" Lithos 18 (1986) 51-63.
Chihiro Sakai, Koichi Karo, Goro Yamane and Isamu Yamaguchi
"Origin of Na2SO4 blisters in sheet glass"
Journal of Non-Crystalline Solids 177 (1994) 372-380.
Shohei Banno and Chihiro Sakai  "Geology and metamorphic evolution of the Sanbagawa metamorphic belt, Japan" Evolution of Metamorphic Belts, Geological Society Special Publication 43 (1989) 519-532.
酒井千尋 「ガラス中の泡の分析 その1:泡のガス分析の方法」 NEW GLASS 14 No.4 (1999) 42-47。
酒井千尋 「ガラス中の泡の分析 その2:分析結果の解析と考察」 NEW GLASS 15 No.1 (2000) 31-35。
神山雅好・佐藤かおり・酒井千尋 「ガラス・薄膜の表面形状測定技術」 NEW GLASS 15 No.3 (2000) 42-47。
酒井千尋 「ガラスの異物解析」NEW GLASS 15 No.4 (2000) 25-32。
Atsushi Goto, Shohei Banno, Toshio Higashino and Chihiro Sakai  "Ca-Al hydrous silicates in the chlorite-grade pelitic schists in Sanbagawa metamorphic belt and a petrogenetic analysis in the model mixed-volatile system" J. Mineralogical and petrological Sciences, 104 (2009) 263-275.
酒井千尋 「ガラスの分析・評価技術:総論」 NEW GLASS 19 No.2 (2004) 3-10。
酒井千尋 「研究開発における境界領域学のすすめ」 研究開発リーダー Vol.1 No.1 (2004) 73-74。
酒井千尋 「ラボスケールでのX線による最近の評価技術と薄膜最表面の解析」 検査技術 2007.11 (2007) 23-30。
酒井千尋 「風冷強化ガラスと自然破損」 NEW GLASS 23 No.3 (2008) 25-31。
酒井千尋 「ガラス表面と薄膜の分析技術」 NEW GLASS 24 No.4 (2009) 51-57。
Tetsuo Yoshii, Chihiro Sakai  "Local concentration of Pt particles in colloidal solutions studied by electrochemical technique" Chemical Physics Letters 484 (2009) 76-79.
Hironao Shinjoe, Atsushi Goto, Masao Kagitani and Chihiro Sakai  "Occurrence of calcite in Sanbagawa pelitic schists: implications for the formation of garnet, rutile, oligoclase, biotite and hornblende" J. Metamorphic Geol. 20 (2002) 255-262.
酒井千尋 「ガラス表面の評価技術」 NEW GLASS 27 No.2 (2012) 20-24。
酒井千尋 「高分解能蛍光X線分析による価数と配位数の分析」 NEW GLASS 28 No.2 (2013) 3-11。
酒井千尋 「高信頼性強化板ガラス製造のためのインライン連続式ソーク技術の開発と実用化」 セラミックス 54 No.6 (2019) 424-425。
Chihiro Sakai "Advanced technology for in-line continuous heat soak test of tempered sheet glass to guarantee high reliability" Glass Technology: European Journal Glass Science Technology A, 61 (1) February (2020) 16–24.
酒井千尋、佐藤良司 「オフライン・ヒートソーク試験の低温処理化の可能性」 Journal of the Ceramics Society of Japan, Supplement 126 [7] (2020) S1-S7。
酒井千尋、福島整、伊藤嘉昭、長嶋廉仁、本郷年延 「二結晶蛍光X線分析装置を用いたガラス中のイオウ成分原子価分析技術」 リガクジャーナル 54 (2) (2023) 1-8。
酒井千尋、長嶋廉仁 「ガラスに含まれる鉄の価数の定量分析技術」 Journal of the Ceramic Society of Japan, Supplement 131 [11] (2023) S1-S8。
酒井千尋 「強化ガラス自然破損起点の硫化ニッケルのβ相転位分析技術」 Journal of the Ceramic Society of Japan, Supplement 132 [1] (2024) S1-S6。
酒井千尋 「最適なオフライン・ヒートソーク試験による安全な強化ガラス」 Journal of the Ceramic Society of Japan, Supplement 132 [9] (2024) S7-S12。

4. 対外発表 (1975年以降)
酒井千尋 「関東山地三波川帯の塩基性片岩からの緑色黒雲母」 岩石鉱物鉱床学会 東北大学 (1981)
鳥海光弘・酒井千尋・東野外志男・坂野昇平 「関東山地三波川帯の塩基性片岩からの緑色黒雲母」 岩石鉱物鉱床学会 東北大学 (1981)
酒井千尋・東野外志男・榎並正樹 「三波川泥質片岩中の希土類を含むepidote」 鉱物学会 神戸 (1983)
酒井千尋 「四国三波川変性帯のoligoclase-biotite zoneの分布と温度構造の意義」 三鉱学会 愛媛大学 (1984)
坂野昇平・酒井千尋 「ざくろ石の累帯構造と中部四国三波川変成作用の熱履歴」 第93年 日本地質学会 山口大学 (1985)
酒井千尋 「四国三波川変成帯の温度構造」 第93年 日本地質学会 山口大学 (1985)
酒井千尋 「変成鉱物の組成変化からみた四国三波川変成帯の温度構造の再検討」 岩石鉱物鉱床学会 京都 (1985)
巽 好幸・酒井千尋・平島崇男 「三波川泥質片岩の地球化学:沈み込むリソスフェアーの脱水分解に伴う元素移動」 日本火山学会 1985年度秋季大会  (1985)
酒井千尋 「四国中央部三波川変性帯の変成作用と変形作用」 第93年 日本地質学会 山形大学 (1986)
加藤紘一・酒井千尋・浅井貴弘 「素地流れを考慮した板ガラス窯欠点の解析」 日本セラミックス協会 三支部講演会 岡山 (1989)
Toshiya Itoh, Isamu Yamaguchi, Chihiro Sakai and Koichi Kato "Small thermal compaction of annealed soda-lime-silicate glass substrate for AM-LCDs" SID (Society for Information Display)  USA (1995)
Chihiro Sakai and Masashi Kikuta "Adapted heat treatment for phase transformation of NiS inclusion in the heat stregthened and tempered glass" GLASS PROCESSING DAYS  Tampere (1999) 76-78.
Masashi Kikuta and Chihiro Sakai "Reliability of heat soak test to avoid spontaneous breakage of heat strengthened and tempered glass" GLASS PROCESSING DAYS  Tampere (1999) 67-70.
若宮 隆・酒井千尋・本田 哲・岡本健久 「焼却灰溶融スラグを用いた大きな体積膨張を有するセラミックス焼結体とその発泡機構」 第12回廃棄物学会研究発表会 横浜 (2001)
若宮 隆・野見山邦洋・酒井千尋・本田 哲・岡本健久 「焼却灰溶融スラグのセラミックス発泡体への利用」 第12回廃棄物学会研究発表会 横浜 (2001)
Chihiro Sakai and Masashi Kikuta "Effective reduction of Nickel Sulfide stones in heat-stregthened and tempered glass" GLASS PROCESSING DAYS Tampere (2001) 98-103.
Masashi Kikuta and Chihiro Sakai "An effective temperature conditions in heat soak test for heat strengthened and tempered glass" GLASS PROCESSING DAYS  Tampere (2001) 91-93.
Masashi Kikuta and Chihiro Sakai "A manufacturing process of tempered and heat strengthened glass without spontaneous breakage" GLASS PROCESSING DAYS  Tampere (2003) 686-687.
Chihiro Sakai and Masashi Kikuta "Reduction of nickel sulfide in tempered and heat-strengthened glass to avoid spontaneous breakage" Proceedings of ICG XX Kyoto (2004).
Chihiro Sakai and Masashi Kikuta "Heat Soak Test (HST) with high Reliability" GLASS PERFORMANCE DAYS Tampere (2007) 1-3.
酒井千尋 「ガラスの欠点と解析技術:環境負荷の低減を目指すガラス製品の品質向上と生産性向上のために」 第48回 ガラスフォトニクス技術討論会 豊橋技術科学大学 (2007)
酒井千尋 「ガラスと薄膜の表面分析」 第49回 ガラスフォトニクス技術討論会 東北大学 (2008)
酒井千尋・伊藤嘉昭・福島 整 「2結晶蛍光X線分析によるガラスのFe、SおよびCeの価数分析」 第52回 ガラスフォトニクス技術討論会 イーグレ姫路 (2011)
酒井千尋・長嶋廉仁・伊藤嘉昭・福島 整 「ガラス中のイオウの酸化・還元状態の定量分析技術」 第53回 ガラスフォトニクス技術討論会 北海道大学 (2012)
湊 淳一・酒井千尋 「薄膜のX線残留応力評価技術の高精度化」 第54回 ガラスフォトニクス技術討論会 産業技術研究所(池田) (2013)
白木康一・河村雄行・酒井千尋・ 「アルミノ珪酸塩ガラスの冷却速度と構造の関係 その1:動径分布関数」 第54回 ガラスフォトニクス技術討論会 産業技術研究所(池田) (2013)
酒井千尋 「ガラスの欠点の分析技術と発生源の考察」 ガラス製造技術講演会 日本セラミックス協会ガラス部会 (2014)
酒井千尋 「二結晶蛍光X線分析によるガラス材料の価数と配位数分析技術」 第55回 ガラスフォトニクス技術討論会 東京工業大学 (2014)
酒井千尋・森岡多佳子 「BNAS系とNBS系における非架橋酸素(NBO)とB(3)-O-B(3)の定量分析」 第55回 ガラスフォトニクス技術討論会 東京工業大学 (2014)
田島扶久江・酒井千尋 「アルキメデス2球法を用いた種々のガラス融液の密度測定」 第56回 ガラスフォトニクス技術討論会 ウインクあいち (2015)
酒井千尋・長嶋廉仁・伊藤嘉昭・福島 整 「二結晶蛍光X線法による価数分析を手としたガラス中のイオウの存在状態に関する考察」 第56回 ガラスフォトニクス技術討論会 ウインクあいち (2015)
長嶋廉仁・酒井千尋・伊藤嘉昭・福島 整 「ガラス中の硫黄元素の価数の定量分析技術の標準化」 第56回 ガラスフォトニクス技術討論会 ウインクあいち (2015)
酒井千尋 「ガラス材料へのXPSとラマン分光測定技術の応用」実用表面分析セミナー 実用表面分析セミナー (2015)
酒井千尋 「顕微ラマン分光法を活用した微小な結晶質異物の迅速な同定」 第58回 ガラスフォトニクス技術討論会 名古屋国際会議場 (2017)
酒井千尋 「二結晶蛍光X線法等を用いたNa2O-MgO-Al2O3-SiO2径ガラス中のMg2+イオン周りの構造の解析」 第57回 ガラスフォトニクス技術討論会 名古屋国際会議場 (2017)
酒井千尋 「二結晶蛍光X線法等を用いたNa2O-MgO-Al2O3-SiO2径ガラス中のMg2+イオン周りの構造の解析(その2)」 第58回 ガラスフォトニクス技術討論会 京都大学 (2016)
Chihiro Sakai "Advanced technology for Heat Soak Test (HST) of tempered glass: High performance “in line continuous HST”e" ICG Annual Meeting September, Yokohama (2018)
Chihiro Sakai "Quantitative analysis of alpha-beta phase transformation of Nickel Sulfide" ICG Annual Meeting September, Yokohama (2018)
Chihiro Sakai "High technology of in-line continuous Heat Soak Test to avoid spontaneous breakage" PACRIM 13 October, Okinawa (2019)
Chihiro Sakai "Rrelationships between spontaneous breakage and volume expansion of Nickel Sulfide included in tempered sheet glass" PACRIM 13 October, Okinawa (2019)
酒井千尋 「強化板ガラスの高い信頼性のための硫化ニッケル異物のβ相転移率の定量分析法」 日本セラミックス協会 2019年年会 (2019)
Chihiro Sakai "Relationships between spontaneous breakage and volume expansion of Nickel Sulfide included in tempered sheet glass" PACRIM 13 October, Okinawa (2019)
酒井千尋 「インライン連続式ヒートソーク試験による高信頼性強化板ガラス」 第60回 ガラスフォトニクス技術討論会 大阪府立大学 I-siteなんば (2019)
酒井千尋 「顕微ラマン分光法のマッピング分析を応用した硫化ニッケル異物の相転移状態の定量分析技術」 第60回 ガラスフォトニクス技術討論会 大阪府立大学 I-siteなんば (2019)
酒井千尋 「共焦点顕微ラマン分光法のマッピング技術を応用したガラス異物の解析技術」 日本セラミックス協会 2020年年会 リモート (2020)
酒井千尋 「オフライン・ヒートソーク試験の低温処理と実用化」 日本セラミックス協会 2020年秋年会 明治大学 駿河台キャンパス (2020)
酒井千尋 「信頼性の高いヒートソーク技術による安全な強化板ガラス」 日本セラミックス協会 2021年秋年会 リモート (2021)
酒井千尋 「顕微ラマン分光法による泡欠点のガス成分の定量分析の注意点」 日本セラミックス協会 2021年秋年会 リモート (2021)
酒井千尋 「顕微ラマン分光法による泡欠点のガス成分の定量分析の注意点」 日本セラミックス協会 2021年秋年会 リモート (2021)
酒井千尋 「ガラスの異物と欠点の分析・解析技術:顕微ラマン分光法で迅速な解析技術を構築して欠点の原因究明に迫る」 日本セラミックス協会 ガラス部会 表面・分析分科会 リモート (2023)。

5. 受賞歴
 2019年6月7日  公益社団法人日本セラミックス協会 技術賞 受賞

ご相談のメール先
戻る