< 例 会 山 行 >
|
|||||||||||
<鳳凰三山~早川尾根縦走山行報告> ・日 時:2002年7月19日(金)~22日(月) ・参加者:山本(CL),新見夫妻、本田英、藤井、原、武藤夫妻、藤野(記) |
|||||||||||
往路:7/19(金) 19:20 和邇駅に集合、武藤車、新見車の2台に分乗しいざ出発。養老SA(21:00)駒ケ岳(11:00)、 双葉SA(12:30)で休憩を取りながら、明日の出発地、夜叉人の森に8/20、2:00に到着。 心配していた駐車場も拡張され(50台程度は駐車可、無料)、悠々と停める。車の間にテントを張り仮 眠する。(本格的に〇〇〇かいて寝ていた人もいたが・・・) 7月20日(士) 夜叉神の森 6:10 4:30 外の車の喧噪で目を覚ます。朝食を済ませ、6:10お巡りさんに見送られてスタート 5本松、6:45 白ビソの森が美しい。 夜叉神峠、7:15 間の岳のすばらしい眺め。 杖立峠、9:12 富士山もおはようさん。 山火事跡、10:05 眺望絶景。
南御室小屋、12:30 某氏の知らせにより、男性陣はザックを置く間もなく、救助に折り返す。足を休ま せていたF氏と再会。F氏は皆に荷物を担いでもらい、元気に、無事到着。 7月21日(日) 南御室小屋、6:30 4時に起床、南御室小島をバックに記念写真を撮り、さあ、今日も元気に歩こう。 薬師岳小屋、8:00 ここのキャンプ地は水がないので注意。 薬師岳、8:40 色々な高山の花が出迎えてくれるのであった。 観音岳、9:20 薬師・観音・地蔵岳を鳳凰三山と言うらしい。 アカヌケ沢、10:50 ザックを置き地蔵岳オベリスクへ。大きな岩の塊が皆を魅了する。
白鳳峠、1:45 樹林帯に入る。 広河原峠、2:50 武藤さんご夫妻はここから広河原へ下山。きおつけてね。 早川小屋、3:45 100坪ほどのあまり広くないテント場に6テンを張る。7~8時に就寝。チョウ健康的。 7月22日(月) 早川小屋、4:00起床。5:35朝食はとらず、予定のバスに間に合うか心配しながら出発。藤井さんは,一緒に行こう誘うも、足を心配してか(?)広河原にもどり下山。
栗沢山、10:00 岩稜地帯を進み到着。甲斐駒が目前に迫ってくる。アップダウンの多いコースだった。 仙水小屋、12:00 急な坂を下り、無事下山。 ここより15分ほどあるいて北沢長衛小屋。皆でソバをツルツル。仙丈ヶ岳、甲斐駒ヶ岳へのベース地で非常にたくさんの人、人、人。 帰路:村営バスで広河原へ(@750)、約25分で着く。広河原から夜叉神の森まではジャンボタクシー村営の露天風呂につかり、汗臭さをとり帰路に着いた。SAで夕食、休憩をとりながら10:00頃和邇駅に帰着。お疲れ様でした。そして有難うございました。 以上 記:藤野 |