INDEX

top

2019年5月

***************************************************************************************************************

5月2日・3日
名古屋

鶴橋6:36発の特急アーバンライナーで
名古屋へ行く
EX-ZR4100
F2.7
1/100
ISO-400
4mm(19mm)

名古屋駅で中央本線に乗換て
多治見駅へ
ここから ききょうバスに乗り
セラミックパークMINOに着く
RX-100M6
F4
1/400
ISO-125
15mm(40mm)
RX-100M6
F4
1/30
ISO-125
20mm(54mm)

美濃陶芸作家展は
残念だが撮影禁止
セラミックパークMINO公式サイトより

カトリック多治見教会
EX-ZR4100
F6.9
1/320
ISO-80
4mm(19mm)

礼拝堂は撮影禁止
EX-ZR4100
F6.9
1/250
ISO-80
4mm(19mm)

スパイラルタワーズ
RX-100M6
F10
1/60
ISO-125
12mm(31mm)

愛知芸術文化センター11Fからの
オアシス21
RX-100M6
F2.8
1/10
ISO-3200
9mm(24mm)

イベント 「ゴジラ・ウィークナゴヤ」
EX-ZR4100
F2.7
1/8
ISO-250
4mm(19mm)

翌朝、清洲駅から徒歩で清州城
へ行く
RX-100M6
F9
1/125
ISO-125
8mm(24mm)

大手橋からの清州城
RX-100M6
F9
1/125
ISO-125
23mm(64mm)
 
5月5日
高天

奈良の高天野草園へ行く
パンフレットのコピー

ツツジ
DC-G9
60mm F2.8 DN
F2.8
1/125
ISO-640
60mm(120mm)

エビネラン
DC-G9
60mm F2.8 DN
F3.2
1/60
ISO-800
60mm(120mm)
DC-G9
60mm F2.8 DN
F2.8
1/125
ISO-500
60mm(120mm)
DC-G9
12-100mm F4.0 IS PRO
F4.5
1/100
ISO-600
50mm(100mm)
 
5月25日
備中松山城

新幹線で岡山まで行き
伯備線で備中高梁駅下車
駅前からタクシーで ふいご峠
そこからは急な登山道を登る

岡山駅 備中高梁行き
EX-ZR4100
F3.3
1/160
ISO-80
6mm(30mm)

駅付近から山上の天守が見える
RX-100M6
F9
1/200
ISO-400
68mm(189mm)

本丸

ここは
NHK大河ドラマ「真田丸」の
オープニングに使われたり、
雲海に浮かぶ備中松山城で
有名
RX-100M6
F9
1/60
ISO-125
16mm(44mm)

天守

天守が現存する山城として
全国で最も高い(標高430m)
RX-100M6
F9
1/50
ISO-125
10mm(26mm)

帰りは 徒歩で下山
駅まで2時間かかった。
トレッキングポールは
非常に役立った

岡山最古の
高梁基督(キリスト)教会堂
RX-100M6
F9
1/80
ISO-125
9mm(24mm)

帰りに梅田の○○バシカメラへ
LEICA DG 50-200mm F2.8-4.0 と
DMW-TC14を買う
レンズは¥199,330 ポイント13%
から価格コム並みにしてもらった
テレコンは¥50,290 ポイント13%
であった
特別ポイント還元中と月末なので
底値かな?で買ってしまった
去年はボーナス月になると
値上がりしたし・・・
EX-ZR4100
F4.8 1/2
ISO-800
13mm(60mm)

***************************************************************************************************************

BACK TOP NEXT