top
***************************************************************************************************************
8月4日 | |
篠山 | |
18キップで篠山へ 大阪駅御堂口で駅弁を買う (7時から営業) |
|
EX-ZR4100 2枚合成 |
|
大阪駅7:23発 篠山口駅8:36着 バスで二階町下車 徒歩5分で 篠山城大書院 |
|
EX-ZR4100 F6.9 1/320 ISO-80 4mm(19mm) |
|
大書院入口 動画 0:31 |
|
HDR-AS300R F2.8 2.6mm(17mm) |
|
青山歴史村 |
|
EX-ZR4100 F6.9 1/320 ISO-80 4mm(19mm) |
|
デカンショ館にて |
|
EX-ZR4100 F2.7 1/125 ISO-320 4mm(19mm) |
|
武家屋敷安間家 |
|
EX-ZR4100 F6.9 1/200 ISO-80 4mm(19mm) |
|
王地山稲荷 開運大勝利 まけきらい稲荷 |
|
EX-ZR4100 F4.5 1/400 ISO-80 11mm(53mm) |
|
歴史美術館 |
|
EX-ZR4100 F2.7 1/640 ISO-80 4mm(19mm) |
|
8月12日、13日 | |
モザイク タイル ミュージアム | |
モザイク タイル ミュージアムへ行く 鶴橋駅から近鉄アーバンライナーで 名古屋駅、中央線で多治見駅下車 タクシーで6.5Km 藤森照信氏設計で 地場産業のシンボルとして タイルの原料を掘り出す「粘土山」 をイメージ |
|
EX-ZR4100 F6.9 1/640 ISO-80 4mm(19mm) |
|
動画 0:43 |
|
HDR-AS300R F2.8 2.6mm(17mm) |
|
4階展示室の吹き抜け モザイクタイルが数珠つなぎで 繋がったアート作品 「タイル・カーテン」 |
|
EX-ZR4100 F2.7 1/800 ISO-80 4mm(19mm) |
|
4階の動画 1:50 |
|
HDR-AS300R F2.8 2.6mm(17mm) |
|
EX-ZR4100 F4.5 1/60 ISO-400 11mm(53mm) |
|
タイルの詰め放題 |
|
EX-ZR4100 F2.7 1/60 ISO-400 4mm(19mm) |
|
名古屋城 | |
天守閣は復元中のため 2022年まで閉館中 |
|
EX-ZR4100 F3.3 1/125 ISO-160 6mm(30mm) |
|
2009年から復元を進めてきた 名古屋城本丸御殿が完成し、 6月8日全面公開された 玄関一之間 |
|
EX-ZR4100 F2.7 1/8 ISO-250 4mm(19mm) |
|
表書院 |
|
EX-ZR4100 F3.3 1/8 ISO-320 6mm(30mm) |
|
上洛殿上段之間 |
|
EX-ZR4100 F2.7 1/10 ISO-200 4mm(19mm) |
|
動画 2:17 ヒノキの良い香りに包まれ 豪華絢爛な本丸御殿であった |
|
HDR-AS300R F2.8 2.6mm(17mm) |
|
名古屋駅15階 | |
スカイストリートから |
|
EX-ZR4100 F2.7 1/80 ISO-400 4mm(19mm) |
|
マリオットアソシアホテルのロビー 「錦魚の舞と名古屋提灯」 |
|
EX-ZR4100 F2.7 1/125 ISO-200 4mm(19mm) |
|
チサン イン 名古屋 | |
柳英夫氏が設計 人気があるのか やっと予約できた らせん階段 上から下方向 |
|
EX-ZR4100 F2.7 1/6 ISO-400 4mm(19mm) |
|
らせん階段 下から上方向 |
|
EX-ZR4100 F2.7 1/30 ISO-800 4mm(19mm) |
|
犬山城 | |
どんでん館 犬山祭で曳かれる巨大な車山 |
|
EX-ZR4100 F2.7 1/5 ISO-400 4mm(19mm) |
|
犬山城天守 |
|
EX-ZR4100 F4.5 1/600 ISO-80 11mm(53mm) |
|
犬山城天守より |
|
EX-ZR4100 F6.9 1/250 ISO-80 4mm(19mm) |
|
8月25日 | |
キュリオス | |
シルク・ドゥ・ソレイユの ダイハツ キュリオスを観に行く 開演50分前で当日券は 残りわずかであった 座席図をみて 正面で前から7列目を選ぶ |
|
フィナーレは携帯での撮影OKだが カバンから出して、立ち上げて、 パスワード入力して・・・ 間に合わなかった |
|
8月26日 | |
敦賀 | |
湖西線を通って敦賀へ行く シンボルロードの銀河鉄道999 敦賀港開港100周年を記念して 銀河鉄道999と宇宙戦艦ヤマトに まつわるブロンズ像が28体を設置 |
|
EX-ZR4100 F8.7 1/200 ISO-80 7mm(33mm) |
|
気比神宮 (けひ) 大鳥居は厳島神社と春日神社 と並び 日本三大鳥居の一つ |
|
EX-ZR4100 F2.7 1/1000 ISO-80 4mm(19mm) |
|
きらめきみなと館 北前船の帆をイメージして作られた 金属メッキのモニュメント |
|
EX-ZR4100 F6.9 1/400 ISO-80 4mm(19mm) |
|
高速特殊警備船 ほたか 海上保安庁の巡視船で 外洋域で高速を維持できる 小型巡視船 |
|
EX-ZR4100 F9.3 1/250 ISO-80 8mm(38mm) |
|
旧敦賀港駅舎 敦賀鉄道資料館として 利用されているこの建物は 「欧亜国際連絡列車」の発着駅として 敦賀港駅舎を再現したものです ここから ウラジオストクのシベリア鉄道を 経由してヨーロッパへと通じてた |
|
EX-ZR4100 F6.9 1/400 ISO-80 4mm(19mm) |
|
***************************************************************************************************************
![]() |
![]() |
![]() |