神戸ISSF復活! 「神戸ISSF2011(インラインスケートスラロームフェスティバル)」

3年前まで行われていた「神戸ISSF」を復活させようと、昨年度はプレイベントとして「みなもり運動会」を開催。
今年はついに、みなとのもり公園での1回目(通算では5回目)の神戸ISSFが実現いたしました。
今年は地元をはじめ、岡山他各地から大勢のお客様に来場いただき、もりあげていただきました。
ご参加いただいた皆様、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
このイベントでは、上級者も初級者も、インラインスケーターがみんなで楽しめるイベントを目指しています。
さらに、「本気の勝負はおもしろい!」。誰でも参加でき、勝つためには練習を積んでもらう、そして実力を上げた人が勝つ。そういうイベントを目指しています。
来年度以降も開催していきたいと思っていますので、是非ふるってご参加ください!(日程は決まり次第発表いたします)
■競技入賞者
■スタッフ紹介
- - - - - - - - - - - - - - - - - 各競技のようす- - - - - - - - - - - - - - - - -
■スピードスラローム計測会
光電管を使用して、世界大会に準じたコースでスピードスラローム計測会を行いました。
世界大会基準・・・つまり80cm間隔のパイロンを滑ります。
ワンフット以外でも参加してOKというルールですが、それでも初心者にはなかなか難しい80cm。
参加者がどれぐらいいるかと不安もありましたが、大勢の方にチャレンジしていただきました。
すごい記録もとびだしました!
動画撮影・編集:えんパパさん
■勝ち抜きスラローム
パイロンキックをしたら即失格のこの競技!早く滑ればいいだけじゃない。
しかも、カードを選んで得意な技が来るかどうかは運次第。対戦相手も運次第。
1つ目のオープンクラスでは、最後に5人が残ったところで、最初に対戦した2人がパイロンキックで失格!そのまま残った3人で勝者決定戦に移行しました。
勝ち残ったのは、みなとのもり公園がホームのゆうま!地元メンバーががんばってくれました。
2つ目のエキスパートクラスのカードには、「こんな技で競うの!?」というものが入っています。
今回も最後に残ったのは3人。3人の場合は大相撲方式で戦います。つまり、連勝したら勝ち。最初の対戦はRYU×こっくん。RYUが勝ち残り、次の対戦はいよにぃ×RYU。こっくんが必死にいよにぃにエールを送るものの、勝ち残ったのはRYU!(実はできない技があるのに参加した主催者いよにぃ。運よくそのカードにはあたらなかったものの、実力差で敗退。)
3つ目は番外編。これはスラロームができない人にも参加してもらえる競技をということで、「滑る・曲がる・止まる」の複合コース。実は、「止まる」が最重要ポイント!バシッと止まれた人が勝利を勝ち取っていきました。エキスパートクラスで2位のこっくんがこちらではみごと優勝!
■ダンス・パフォーマンス
お昼休みを利用してのショータイム
インラインスケートを履いていない人も、ダンスなんて慣れてない人も、おなじみのあの人も、楽しい時間を提供していただきました。
動画撮影・編集:あきらさん
■スラローム発表会
メイン競技、スラロームの発表会です!
「発表会」ですので、採点・順位付けは行いません。
ただ1人の特別賞を選ぶのは、インラインスケーター以外の方。今回は、日本フリーラインスケート振興会、代表上田様・公認インストラクター衣川様にお願いいたしました。
昨年に引き続き、賞をさらっていったのは、まーくんでした!途中の音源エラーにもかかわらず、まったく動じない見事な滑りでした。
最終選考には、たいたい・シャイニング☆ガールが残り、最後まで審査員たちを悩ませました。
まーくん
動画撮影・編集:ゆみゆみさん
|
|
シャイニング☆ガールズ
動画撮影・編集:nao衛門さん |
たいたい
動画撮影・編集:ゆみゆみさん |
■メドレーリレー
ファミリーチームあり、その場で募集した即席チームあり。
参加チーム数の関係で敗者復活が少し複雑なトーナメント戦になりました。
一回戦、優勝チームと同じブロックで負けた、今回の汚い大人チーム「いよにぃ・アンナ・たけねこ」。敗者復活で再び決勝戦へ。しかし残念ながら結果は2位!順当に勝ち上がった「りほ・リーダー・まーくん」チームが3位となりました。
優勝したのは、「こっくん・かおる・ゆーき」チーム!!
動画撮影・編集:nao衛門さん
NPO法人北神戸田園ボランティアネット様のご協力により、焼そばとカキ氷の販売がありました。
スケーターの皆様にも販売などお手伝いいただきありがとうございました。
この日は真夏がぶり返したような酷暑。カキ氷に救われました。

去年にひきつづき、
KING-T様にも出店いただきました。
みなとのもり公園の近隣にはインラインスケートを取り扱っている店舗が少ないこともあり、貴重な機会です。
また、KING-T様からは様々な協賛をいただきました。ありがとうございました。
来年に繋がるご意見やご感想などありましたら、
BBSへお願いします。
■スピードスラローム計測
助走12m、80cm間隔ミニパイロン×20個、ゴールは最後のパイロンから80cm。滑走回数は1人1回。滑走方法の規定はありません。パイロンキック・不通過1個につき0.2秒加算。
1位
|
こっくん
|
5.46秒
|

|
2位
|
まーくん
|
5.90秒
|

|
3位
|
RYU
|
6.00秒
|
 |
4位 |
たけねこ |
6.15秒
|
|
5位 |
ユウゴ |
6.77秒
|
|
6位 |
ゆーき |
6.83秒
|
|
7位 |
もとき |
7.08秒
|
|
8位 |
ふーちゃん |
7.20秒
|
|
9位 |
SANA |
7.87秒
|
|
10位 |
ゆら |
7.95秒
|
|
11位 |
えんパパ |
8.11秒
|
|
12位 |
ユウマ |
8.43秒
|
|
13位 |
なつき |
8.69秒
|
|
14位 |
りほ |
8.80秒
|
|
15位 |
かおる |
8.83秒
|
|
16位 |
リーダー |
8.87秒
|
|
17位 |
さくパ |
9.10秒
|
|
18位 |
さかたゆうた |
9.34秒
|
|
19位 |
さかやん |
9.48秒
|
|
20位 |
てつや |
9.56秒
|
|
|
|
(敬称略) |
|
■勝ち抜きスラローム
パイロンを蹴ったら失格!
くじで当たった滑走方法で2人で競争、早くゴールした方が勝ち。勝ち残った人は2回戦へ。
最後まで残った1人が優勝!!
オープン クラス |
優勝 |
ゆうま |
|

 |
|
準優勝
|
ゆら
|
|
|
|
|
|
|
エキスパートクラス |
優勝 |
RYU |
|
 |
|
準優勝 |
こっくん |
|
|
番外編 |
優勝 |
こっくん |
|
|
|
準優勝 |
RYU |
|
|
|
|
(敬称略) |
■スラローム発表会
150cm、120cm、80cm、50cm各1レーン設置。持ち時間90秒の中で「インラインスケートの楽しさが伝わる」滑りをした方を表彰!
特別賞
|
まーくん
|
|
|
|
|
(敬称略) |
|
■メドレーリレー
3人一組のチームで対戦、トーナメント方式で勝ち抜きます。
第一走者はFクロスorFスネーク、第二走者はBクロスorBスネーク、第三走者は自由形。合計10個のパイロンをキックすると失格です。
優勝
|
「こっくん、かおる、ゆーき」チーム
かおる・こっくん・ゆーき
|
|
 |
2位
|
「おくさまは2.5次元が好き」チーム
いよにぃ・アンナ・たけねこ
|
|
|
3位
|
「まーくんS」チーム
りほ・リーダー・まーくん
|
|
|
|
|
|
(敬称略) |
<スタッフ紹介>
|
MC |
CAT |
本部・音響 |
ぬ〜すけ |
本部・音響・動画撮影 |
sug@ |
会場管理・主催 |
いよにぃ |
写真撮影 |
あいこ・あきら |
本部 |
にわこ |
|
|
会場スタッフ |
あきら |
やま |
chiyo |
なつパパ |
ちょき |
のーかん |
桂馬 |
|
|
受付スタッフ |
なつママ |
よしえ |
ハヤスン |
あや@シロイヒト |
めぐ |
|
|
受付・掲示物 |
つっち〜 |
イラスト提供etc |
てっくん |
チラシ・WEB |
たみ |
|
(敬称略) |