そば用語辞典   < Mobile 辞典へ   < PC 辞典へ

古曽部焼
 
摂津国古曽部(大阪府高槻市古曽部町)で焼かれた陶器。生活陶器や茶陶などが多く、「くらわんか茶碗」や「くらわんか皿」は古伊万里のほかに古曽部焼も多かったという。淀川の三十石船に漕ぎ寄せて乗船客に飲食物を商ったくらわんか舟で使われた酒食を盛った雑器は使い捨てであったとする説と、食べ終わった茶碗や皿の数で代金を数えたので、客はそれを川に投げ入れ、勘定をごまかしたとする説がある。今も淀川の川底から出てきて、世に「くらわんか茶碗」とか「くらわんか皿」といわれている。
 
[PC掲載ページ]  6 

[Mobileのページ]  6